ひとり言

かって気ままに思いのまま★

築地あたり・・・・①

2017-03-01 | 旅・お出かけ

先週のお出かけは

「築地本願寺」

http://tsukijihongwanji.jp/?fr=navi

築地辺りに出かけた時に何とも気になる建物があって、

「築地本願寺」って知ってはいましたが、行ってみたのは初めてでした。

建物自体も日本古来のお寺とは程遠く、どこかインド様式的な建物の様ですが

建物の中も教会の様にも感じるし、石造りの重厚な洋館の大きなホールって感じです。

とてもお寺とは思えないけど、ちゃんとお坊さんもいたし、法要も行われていました

本堂へ向かう階段の両側には

狛犬の様な・・・・スフインクスみたいな獅子が両側にいます。

階段を上がると踊り場の様な広いスペースがあります

階下へ向かう階段の手すりには動物の意匠があったり。

扉の上部には素敵なステンドグラス。

堂内に入れば・・・・

教会の様に座席があり自由に座る事も出来ます

天井にはシャンデリア、太い白い柱、前方に祭壇と大きな火炎の様な色鮮やかな大太鼓。

祭壇では法要が執り行われていました。

これを見るとやっぱりお寺ですね。

正面に浄土真宗の御本尊、阿弥陀如来が 右面には宗祖 親鸞聖人御影が奉ってあります。

 色鮮やかな雅楽の様な大太鼓

本堂に入ってすぐ上にはパイプオルガンがあって教会みたいな雰囲気もあり

堂内の太い柱には玄武・百虎・青龍・朱雀が。

探検気分で建物内の伊藤忠太博士(建物の設計者)が集めた世界の動物意匠を探しに。

 牛と孔雀

 馬と獅子

  像

  グロテクス

本堂一階部分には会議室などあります、建物を見て回るだけでも楽しかったです

是非いちど行ってみたら良いと思います。

 

この後・・・・築地界隈をお散歩


3月です。

2017-03-01 | ガーディニング

蕾だったクリスマスローズも見頃を迎えようとしています。

全部咲き開いたわけではないですが、もう見て頂きたいのです。

みんな恥ずかしそうにうつむきかげんで、そっと中をのぞかせてもらうと

花達は微笑んでいるかのようです。

雪割草も春を告げるように咲いて来ました

冬の間は枯れた様になってしまいますが、期待をもって見守っていました。

可憐な花は小さな春を運んで来てくれます。

サクラソウもどうやら芽が出て来ましたよ。

椿も一つ二つと咲き始めています

  

庭を見回すと、どの枝にも新芽がたくさん出始めています

庭で毎年咲いてくれる花達ですが寒い時期を絶えて、

春を迎えるこの時期が一番生きている事を実感できる瞬間です。