季節が進んで朝晩はだいぶ寒くなりました。
10月23日
秋は「読書の秋」「芸術の秋」
東京上野公園にある「東京国立博物館・平成館」の
京都大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ の特別展に行ってきました
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1914
平日なので人も少なく急ぐことなくじっくり見られました。
京都北野天満宮近くにある
「大報恩寺」から珠玉の慶派のそろい踏み!!とパンフレットに書いてありました。
六観音菩薩の中の「聖観音菩薩立像」の一体だけが撮影可能となっています
そのお姿は柔和な顔立ちです
10月31日からは光背も外され背中も間近に見ることが出来るそうです
来るときは小雨降っていたのですが、美術館を出た時には雨も上がり
上野の森はしっとりとした秋の感じです
今の時期は博物館裏の庭園も入れます。
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=121
茶室や昔の住居があり、雨上がりのしっとりとした庭園はひそっりとしていました。
紅葉には少し早かったようですが、季節限定なので入れたのはラッキーでした。
博物館の出口に近いところには「ジェンナー」のブロンズ像があったのですね。
上野公園の噴水広場は綺麗にインパチェンスが咲いていました。
帰りには大河ドラマの「西郷どん」を見ながら帰りました。
秋晴れも続きませんが、お出かけは楽しいです。
最近は遠くまで行く機会もなくなりましたが、自分が楽しめる範囲で
出かけましょうね