ひとり言

かって気ままに思いのまま★

江ノ島・鎌倉

2008-06-08 | 旅・お出かけ
梅雨の晴れ間、
昨日は蒸し暑い夏のようなお天気でしたね

江ノ島・鎌倉へお出かけしました

気温も上昇、蒸し暑い陽気に
江の島の海風は肌に心地よくて気持ちが良かったです

梅雨に似合う花はやっぱりアジサイですよね。

アジサイも見ごろを迎え美しい虹色を眺めながら、鎌倉を散策して来ました



 江ノ島編



JR藤沢から江ノ電に乗って江ノ島へ

フリー切符を買って行ってきまーす(^O^)/
小学校の遠足以来の江の島です
思い出もセピア色になってします。



江ノ島駅から歩いて弁天橋を渡り
江の島



橋の途中から江ノ島の南側、岩屋まで遊覧船で行きました



海風が心地よく気持ち良かったです



海岸ぶちに到着です

<
          
       <
                  
             <












この辺りを稚児が淵(ちごがふち)と言います

釣りや磯遊びには楽しい場所ですね
遊歩道を通って岩屋洞窟





長い歳月を経て波の浸食によってできた岩屋洞窟は
第一岩屋と第二岩屋とで成っています

洞内の入口には江の島を詠んだ与謝野晶子の歌碑があります

「沖つ風 吹けばまたたく 蝋の灯に 志づく散るなり 江の島の洞」


洞内は暗く入口でロウソクをもらって入って行きます
<>

まうすONです
一人だけでは、ちょと怖いような・・・
洞内はしづくも垂れ、天然クーラーが効いて涼しいですよ

信仰の対象とされ、弘法大師が訪れた時には弁財天がその姿を現し、
源頼朝が必勝祈願に訪れたとも・・・・

また浮世絵や竜神伝説に基ずく龍のオブジェなんかもあります





岩屋から出てくると・・・

<>


マウスONです
カメさんも・・・
竜宮城に帰るのかしらね・・・(亀岩)

海岸から今度は階段を上り山の方へと歩いて行きます


海の見える高台へ
龍恋の鐘

 

この鐘は絵島縁起「天女の五頭龍伝説」の恋物語に因んで
建てられました。
を誓いに二人でカギを掛けに来るそうですよ


 

かなわぬ恋もありそうな・・・

                           ・・・・つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿