なぜ殺人はしてはいけないのか? ということについて考えた時期があった。
考えて出た結論は、「殺してはいけない、というルールがあるから」。
……あまりにも穴だらけの結論だと思われるかもしれないね。
「『ルールがあるから』では答えになっていない。ではなぜそういうルールがあるのか、その理由を示さねばならない」……そう言われるかも。
でも、突きつめて考えると、ルールがあるから、としか言えないのだ。
サッカーの最中に、キーパーではない選手が手でボールを持ち運び始めたら、サッカーというゲームは成り立たなくなる。
同じように、誰もかれもが殺したい相手を好き勝手に殺し始めたら、現実社会というゲームは成立しないのだ。だからルールで禁じてある。
もし仮に、「誰でも好きなやつを殺してよいし、罪にも問われない」という法律がある国があったら、国の体制を維持することは不可能なはずだ。
平気でルールを破る者を野放しにしておいては、ゲームそのものの存続が危うくなる。
ゆえに、ルールを破った者には「退場」を言い渡さねばならない。
サッカーならレッドカード、現実社会なら刑務所行きだ。
……さて。
「人を殺してはならない」というルールは、ときに例外が生じる。
たとえば戦争中、敵の兵士を殺す場合。
たとえば死刑判決の出た囚人を、死刑に処する場合。
たとえば植物状態の患者の人工呼吸器を、本人のリビングウィルに従って外す場合。
これらも殺人のはずなのだが、罪に問われることはない。
つまり殺人には、違法なものと合法なものがあるということで……ルールさえ許せば、殺人は「してもよいもの」なのだな。
……理解力のない人が読んだら誤解しそうな書き方でイヤだけどね。
凶悪犯罪の犯人が、まったく更生していると思えないのに社会に復帰するニュースを見て、いつも思う。
更生なんか無理だ。悔い改めて生まれ変われるような人間は、そもそも最初から殺人を犯さない。
ルールを破った者にふさわしく、「退場」すべきだ。……この世から。
考えて出た結論は、「殺してはいけない、というルールがあるから」。
……あまりにも穴だらけの結論だと思われるかもしれないね。
「『ルールがあるから』では答えになっていない。ではなぜそういうルールがあるのか、その理由を示さねばならない」……そう言われるかも。
でも、突きつめて考えると、ルールがあるから、としか言えないのだ。
サッカーの最中に、キーパーではない選手が手でボールを持ち運び始めたら、サッカーというゲームは成り立たなくなる。
同じように、誰もかれもが殺したい相手を好き勝手に殺し始めたら、現実社会というゲームは成立しないのだ。だからルールで禁じてある。
もし仮に、「誰でも好きなやつを殺してよいし、罪にも問われない」という法律がある国があったら、国の体制を維持することは不可能なはずだ。
平気でルールを破る者を野放しにしておいては、ゲームそのものの存続が危うくなる。
ゆえに、ルールを破った者には「退場」を言い渡さねばならない。
サッカーならレッドカード、現実社会なら刑務所行きだ。
……さて。
「人を殺してはならない」というルールは、ときに例外が生じる。
たとえば戦争中、敵の兵士を殺す場合。
たとえば死刑判決の出た囚人を、死刑に処する場合。
たとえば植物状態の患者の人工呼吸器を、本人のリビングウィルに従って外す場合。
これらも殺人のはずなのだが、罪に問われることはない。
つまり殺人には、違法なものと合法なものがあるということで……ルールさえ許せば、殺人は「してもよいもの」なのだな。
……理解力のない人が読んだら誤解しそうな書き方でイヤだけどね。
凶悪犯罪の犯人が、まったく更生していると思えないのに社会に復帰するニュースを見て、いつも思う。
更生なんか無理だ。悔い改めて生まれ変われるような人間は、そもそも最初から殺人を犯さない。
ルールを破った者にふさわしく、「退場」すべきだ。……この世から。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます