今年はいつもより遅めにきゅうりを植えましたが、大きい苗を植えたので、早く収穫できました。
ただ、あまりの暑さに、きゅうりの葉っぱがちょっとぐったりしているのが心配です。
6/7 植え付け
6/21 一番花が付きました。
6/27 植え付けから20日後に収穫!!しばらく自給自足できるかも・・・・。
今年はいつもより遅めにきゅうりを植えましたが、大きい苗を植えたので、早く収穫できました。
ただ、あまりの暑さに、きゅうりの葉っぱがちょっとぐったりしているのが心配です。
6/7 植え付け
6/21 一番花が付きました。
6/27 植え付けから20日後に収穫!!しばらく自給自足できるかも・・・・。
今週はいきなり35℃に達し、庭のお花たちもびっくりして、ちょっとグッタリ気味です。
ガーデニングの楽しみは、お花だけではありません。これからの季節はリーフ=葉っぱのガーデンもいいですね。秋になると紅葉する種類はさらに楽しみが増えます。
今日は庭で増殖?しているリーフたちをご紹介します。
ギボウシたち。 種類によって葉っぱの色が違います。花は地味ですが、楚々として趣があります。
アマドコロ 春先に筒状の白い花が咲きます。
ツルニチニチソウ 春先に紫色のニチニチソウのような花が咲きます。
ヒメツルソバ 秋には葉が紅葉しピンクの花が咲きます。群集すると絨毯のようになり圧巻ですが、繁殖力が旺盛すぎるのが難点です。もしご希望の方がいらっしゃいましたらお声を掛けてください。
斑入りミズヒキ 秋になるとすっと赤い水引のかたちをした清楚な花が伸びてきます。
コリウス
5月は出かけることが多く、休みの日は雨ばかりというタイミングの悪さが重なり、夏花壇や家庭菜園の準備がすっかり遅れてしまいました。6月になってようやくきゅうりの苗を植えました。大きめの苗なので成長が早そうです。
夏花壇は、宿根のヘメロカリス、鉄砲ユリが毎年元気に咲いてくれます。花期は短いですが、凛として咲き誇る姿に、しばし暑さを忘れてしまいます。
6/7 つぼみが膨らみ始めました。
6/15 開花!
ヘメロカリス
2週間おきの芝刈りが大変です。
6/7に苗を植えました。
6/21に一番花がつきました。
袖ヶ浦市書道連盟展開催にあたり、今朝9時から作品の搬入、展示作業を行いました。毎年のことながら、パネルを倉庫から運び出して設置するのが大変な作業になります。今日はスムーズに進み、11時まえには展示が終了しました。
わたしが所属しているのは袖ヶ浦市の長浦公民館で活動している長浦書友会というサークルで、会員は15名。今回は12名が出品しました。講師はS先生(女性)です。出品作品をご紹介いたします。
う
こちらが先生の作品です。
こちらがわたしの作品です。