撮影してパンジーを、日付順に並べてみました。
昨年12月5日 9号鉢(27センチ)に、白、オレンジ、黒の3株を植え付け。
3月5日 ほぼ満開と思っていたのですが・・・・。
3月25日 まだまだ成長は止まらず、プランターから溢れるくらいのボリューム。
花期も長く、丈夫で花色も多くて、春ガーデンには欠かせない優等生です。
花がら摘みを欠かさず、種をつけさせないことがポイント。
ゴールデンウィークまで頑張ってくれるかな?
撮影してパンジーを、日付順に並べてみました。
昨年12月5日 9号鉢(27センチ)に、白、オレンジ、黒の3株を植え付け。
3月5日 ほぼ満開と思っていたのですが・・・・。
3月25日 まだまだ成長は止まらず、プランターから溢れるくらいのボリューム。
花期も長く、丈夫で花色も多くて、春ガーデンには欠かせない優等生です。
花がら摘みを欠かさず、種をつけさせないことがポイント。
ゴールデンウィークまで頑張ってくれるかな?
花冷えが続いて肝心のはまだ足踏み状態ですが、お天気が良かったので、ドライブ&魚の買い出しがてら南房総に出かけました。
せっかくだからと、パンフレットに出ていた大黒山展望台に寄ってみることにしました。
てっきり展望台までで行けるのかと思ったら、勝山海岸の狭い道をぐるぐるまわっているうちに展望台の駐車場を発見。
車を止めて少し歩いたら、展望台入口の登山道?が見えてきました。
山の高さは75m、頂上まで10分程度とありましたが、いざ登り始めると急こう配で息が切れそう。
膝はガクガク、日頃の運動不足がテキメンです。
やっと頂上に到着。
お天気がいい日は富士山、伊豆大島、久里浜が見えるそうですが、ちょっと霞んでいました。
眼下に勝山港を一望。
右手奥に見えるのが鋸山
手前の木は桜。開花していたらよかったのになあ~。
思わぬ登山をさせられて、すっかりお疲れモード。
高い所に登るのが好きな私はルンルン
大黒山を下って、勝山海岸へ
そのあと、道の駅 とみうら枇杷倶楽部へ・・・一面菜の花でした。
大黒山展望台はこちらです。
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8500
今日から小湊鉄道では、毎週金、土、日にトロッコ列車が走るので、撮影に行ってきました。
昨日は沿線のいくつかの駅をまわり、撮影ポイント、駐車スペースを確認し今日に備えました。
今の時期は、菜の花とのコラボ写真が撮れます。
満開は来週くらいでしょうか。
今度は、・菜の花・SLのトリプル写真を撮りに行きたいと思います。
撮影場所 上総鶴舞駅
CMやドラマのロケ地になった駅です。
10:30頃、上総鶴舞駅を通過。
駅付近ではスピードダウンしてくれて、感激でした。
上総鶴舞駅で撮影を終えて、終点の養老渓谷に向かいました。
地元の人に撮影ポイントを教えていただいて、山の上から撮影しました。
おまけ
こちらが撮影に使った自慢の?レンズです。