先週は春めいた日もありましたが、今週はまた真冬。いったいいつになったら春がきてくれるのでしょうか。
そんな中、紅梅がやっと咲いてくれました。お雛様に添えるのにちょうどいいです。
先週は春めいた日もありましたが、今週はまた真冬。いったいいつになったら春がきてくれるのでしょうか。
そんな中、紅梅がやっと咲いてくれました。お雛様に添えるのにちょうどいいです。
一日おきにお天気が変わりますね。今日はまた真冬に逆戻り。
ちょっとネタ不足なので、以前書いた作品をします。
桑田佳祐の詩より 秋雨聞疎鐘 澄心得妙観
解説
桑田佳祐のTUNAMIの一節です。サザンの中で一番好きな曲です。
秋雨疎鐘を聞く・・・しとど降る雨を見ながら遠く鐘の音を聞く(王維)
心を澄まして妙観を得たり・・・澄んだ心があれば優れた考えを得られる
今日は暖かな日差しに誘われて、久しぶりに草取りをしました。
この寒さの中でも雑草はたくましいですね。
いつもなら、暮れから咲く水仙やサクラソウがやっと咲き始め、ちょっと庭が明るくなりました。
そして遅れに遅れていた紅梅のつぼみがやっと膨らんで一安心。
この紅梅は、娘が誕生した時の記念樹で、当時住んでいた足立区から頂いたものです。
あれから25年。
娘が嫁いでも、紅梅が咲くたびに過ぎた日々を思い出すのかなあ・・・・。なんちゃって。
お雛様も出しました。
七段飾りなのですが、今はお内裏様だけを玄関に飾っています。
私が誕生したときからの時代物?です。
まだつぼみが固い?ひな祭りまでには開花するかな?
半世紀にわたって見守ってくれたお雛様です。
先週の金曜日、娘のウエディングドレスの試着に付き合ってきました。
娘と出かける日はいつも天気が悪いのですが、この日も前日の予報では時々
の予報だったのに、朝から粉
が舞い、凍えるような寒さ。何で???
素敵なドレスばかりで目移りしてしまいそうですが、スタイリストさんが何点か選んで下さいました。
しかし、見積もりを聞いてびっくり
一番気に入ったのは48万円でした~。しかも、アクセサリーやブーケなどは別。プラス10万は覚悟しないといけません。
式場と提携しているお店が他にもあるのでまだ決定していませんが、おそらくどこも同じような価格になりそう。
提携外のお店で安く借りたとしても、持ち込み料やリハーサルで使えないデメリットを考えると・・・・・。
しばらくドレス行脚が続きそうです。
こちらが一番気にいったドレスです。プリンセス風???
ちょっとブログをご無沙汰してしまいました。
さぼり癖がつかないうちに、更新しておこうっと!!
教室の皆様もご存じだと思いますが、そら豆先生がご結婚されました~。
先生から結婚するというお話を聞いたのは、去年の仕事納めの日だったのですが、夏ごろから女の直感で、
「なんかそら豆先生、最近きれいになったなあ。それにお洋服の雰囲気も変わったし・・・・」と思っていたんですよ。
皆様もそうお感じになっていたのでは???
そして今日のお昼休み、そら豆先生の手作りショコラをごちそうになりました。
お忙しい中、バレンタインでダーリンのために作ったんですって。
新婚さんっていいですねぇ。
わたしも初心に帰り?甘い生活をしてみようかなあ。
無理か・・・・。
その代わり、明日は娘のウエディングドレスを選びに行くので、タイムスリップして思い出してきま~す。