ガーデン日記

我が家のガーデン、只今進化中!!

銀ブラ その2

2015年07月16日 | お出かけ

石飛先生の書展を見た後は、お決まりの銀ブラで~す。

 

まずは、銀座コアにある印伝専門店のIKEDAYAへ。

かさばらない眼鏡ケースを買いました。

 

鹿の絵柄の印鑑ケース

 

銀座に来たら千疋屋・・・ということで

マンゴーパフェ
ランチより高かったけれど、絶品でした。

娘はアラモードをオーダーしました。
これも美味しかったです。

 

鳩居堂や七宝焼きのお店を覗いたり、デパートをはしごしたり・・・。

もっともっと遊んでいたかったけれど
で電車が止まったら大変なので、3時ごろ帰りました。

 

銀座千疋屋はこちらをどうぞ。 http://ginza-sembikiya.jp/ginzaparlor


石飛博光書展

2015年07月16日 | お出かけ

今日は、の影響で、不安定なお天気の中、大好きな石飛博光先生の書展を見に、娘を誘って銀座和光へ行ってきました。
銀座のシンボル、時計台のあるあの建物。う~ん。いつ見ても重厚感が漂っています。
石飛先生の個展を見に行ったのは、15年ぶりです。

石飛先生と私はいつもすれ違いでした。
昭和50年代、石飛先生は千葉県立M高校で書道を教えていらっしゃって、わたしはそのM高校を受験する予定だったのです。
しかし、急きょ受験校を変えてしまったので、先生と出会うことはありませんでした。

そして昭和60年代、結婚した私は足立区に住んでいたのですが、石飛先生は、すぐ近くで書道教室を開いていたのです。
当時の石飛先生は、今ほどメジャーではなくて、先生の存在さえも知りませんでした。

やがて、袖ケ浦に転居した数年後、地元の書道サークルに加入して、石飛先生の本を初めて見て、すっかりファンになってしまいました。

あの時、M高校を受験していればよかった。
もしかしたら書道部に入っていて、わたしの人生も変わっていたかもしれない・・・。(それは過言かも

会場には石飛先生もいらっしゃいました。
ごあいさつしたかったのですが、何の接点もない私が・・・と思うとそれも出来ず、遠くから先生のお姿を拝見しておりました。

会場は禁止だったので、外のパネルを撮影してきました。

 

         

            

目録の本を買ってきたので、ゆっくり眺めたいと思います。しあわせ

石飛博光書展はこちらです。

  http://www.wako.co.jp/exhibitions/464

 

 





 

 

 


今朝の収穫

2015年07月10日 | ガーデン

長~いがようやく上がって、今日は久しぶりに

暑くなりそうな予報だったので、4時半に起きて手つかずだったガーデンへ。

長雨のため、キュウリの葉っぱが痛んでしまいましたが、何とか収穫出来ました。

 

ゴーヤのカーテンもぐんぐん成長中。
手前にミニトマトを植えているので、ごちゃごちゃした画像になっていますが・・・・。


映画鑑賞

2015年07月10日 | 日記

先週、教室の生徒様と映画のお話になりました。

ずっと続き。こんな時は映画に行こう
ということで、昨日毎日が日曜日の主人を引っ張って木更津イオンにGO

生徒様から紹介していただいた「愛を積むひと」を見てきました。

もう~涙が止まらない・・・
という激しい感動ではなく、我が家でもそんな時代があったな~と、じわ~っと感動する映画で、ちょっとウルウルしちゃいました。

うちの主人は、主演の佐藤浩市とどことなく似ておりまして、スクリーンの中の佐藤浩市と隣にいる主人が重なって、しかも頑固な役柄も主人そっくりで、すっかり映画の中に入りこんだような気分でした。

物語の舞台は北海道の美瑛。一昨年訪れたので、その風景も懐かしかったです。
北海道出身の主人は、北海道に帰ろうかな・・・とも。
う~ん。北海道は観光で行くにはいいけど、住むのはやっぱり大変かも。

 

美瑛に行った過去ブログがあります。こちらをどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/n-822064-k/d/20130719

 

「愛を積むひと」の公式HPはこちらです。

http://ai-tsumu.jp/introduction.html