今日は、
の影響で、不安定なお天気の中、大好きな石飛博光先生の書展を見に、娘を誘って銀座和光へ行ってきました。
銀座のシンボル、時計台のあるあの建物。う~ん。いつ見ても重厚感が漂っています。
石飛先生の個展を見に行ったのは、15年ぶりです。
石飛先生と私はいつもすれ違いでした。
昭和50年代、石飛先生は千葉県立M高校で書道を教えていらっしゃって、わたしはそのM高校を受験する予定だったのです。
しかし、急きょ受験校を変えてしまったので、先生と出会うことはありませんでした。
そして昭和60年代、結婚した私は足立区に住んでいたのですが、石飛先生は、すぐ近くで書道教室を開いていたのです。
当時の石飛先生は、今ほどメジャーではなくて、先生の存在さえも知りませんでした。
やがて、袖ケ浦に転居した数年後、地元の書道サークルに加入して、石飛先生の本を初めて見て、すっかりファンになってしまいました。
あの時、M高校を受験していればよかった。
もしかしたら書道部に入っていて、わたしの人生も変わっていたかもしれない・・・。(それは過言かも
)
会場には石飛先生もいらっしゃいました。
ごあいさつしたかったのですが、何の接点もない私が・・・と思うとそれも出来ず、遠くから先生のお姿を拝見しておりました。
会場は
禁止だったので、外のパネルを撮影してきました。






目録の本を買ってきたので、ゆっくり眺めたいと思います。しあわせ

石飛博光書展はこちらです。
http://www.wako.co.jp/exhibitions/464