週末は、
天気予報を見ながら迷いに迷って
石川県の『いおりキャンプ場』にしました
能登地方が晴れマークだったのです(笑)
今回の目的の一つは
『ペルセウス座流星群』の観察・撮影なので、
晴れそうなエリアに向かって出発です
まず、オレオとクッキーは、
そろってサードシートでした
しばらくすると、
クッキーはいつものように
助手席横の隙間に頭を突っ込み・・・
前方のチェックです
え゛っ!! 助手席の窓にハチが・・・(゚O゚;)
よ~く見ると、
ハチはガラスの外側にくっ付いていましたぁ(^^ゞ
オレオはセカンドシートで、
テーブルにあごを乗せて
まったり中~
クッキーは、
助手席うしろで
ねむねむに・・・
石川県の『いおりキャンプ場』に
到着です
すぐに、
テーブルとチェアをセットして・・・
夕食用に
ポータブルのピザ窯を組み立てます
最高気温が29度だったので快適でした
(速報編にも載せた画像です)
お盆初日の土曜日なので、
サイトはいっぱいでした
我が家は、ここには
今まで何度も来ているので、
(当日の)朝に担当者に電話一本!?
何とかサイトをキープできましたぁ(^^ゞ
ただ電源付きサイトだったので、
先日取り付けた「リチウムイオンバッテリー」の出番は
ありませんでした
過ごしやすい気温で
の~んびり過ごしたオレオとクッキーでした
~~~ 続きは、また明日 ~~~
8/11(土)~12(日)にかけての
能登半島のいおりキャンプ場の夜空は、
前半は、次の画像のように
部分的に薄雲がかかっていましたが、
なんとか撮影はできました
早朝3時30分ごろからは、
ほぼ全面に薄雲がかかってしまいました
『ペルセウス座流星群』の撮影データは、
まだ全部チェックできていないので、
今回の流星の画像は
この一枚のみです(^^ゞ
カメラ(ボディ)は、Niikon D850
レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
(全て24mmで撮影)
三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀:スカイメモS)を使いました
「赤道儀」とは、
星の日周運動に合わせてカメラも回転させるもので、
暗い星を撮影するためにシャッタースピードを長時間にしても
星が「点」に写るのです
肉眼で見るより、すごい夜空になって写るのです(笑)
設定は、
焦点距離24mm、
絞りF4、
シャッタースピード30秒(1/30秒ではありませんよ)
ISO感度6400
露出補正0