goo blog サービス終了のお知らせ 

オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【オレオが毛布を引っ張ってきましたが・・・】

2018年08月16日 | ◆ワンコ

雨の日

オレオとクッキーの様子です

 

オレオがハウスで使っている毛布を・・・

 

(オレオが)くわえて

引っ張り出しました

 

クッキーが毛布に反応して

引っ張りっこになるのかと思ったのですが・・・

 

特にクッキーが反応しなかったので、

オレオは そのまま椅子の下に入っていきます

 

毛布にあごを乗せて

まったり顔のオレオ

 

そこにクッキーが

戻ってきました

 

椅子から

はみ出している毛布に

座り込むクッキー

 

なぜかオレオが

椅子の下から出ていきます

 

オレオを

目で追うクッキー

 

クッキーは、

そのまま毛布に乗ったままです

 

結局、

オレオが戻ってきて

椅子の下に入りました

引っ張りっこもせず、

まったりと過ごすオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【室内ドッグランでおもちゃで遊びました】&【ペルセウス座流星群 ~魚眼レンズ編~】

2018年08月15日 | ◆ワンコ

暑い日中は、

いつもの室内ドッグランに行きました

 

お友達ワンコとみんなで

転がると「おやつ」が出てくるおもちゃで遊びました

 

クッキーも

大きなワンコたちと一緒に遊びます

 

オレオも

おもちゃを転がします

 

クッキーも

転がり出たおやつを頂きます

 

途中からは、

クッキーも積極的におもちゃを転がします

 

鼻先を使って

上手に転がしていました

夏バテ知らずの

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ ここからは、昨日8/14の早朝に撮影した『ペルセウス座流星群』 の続きです ~~~ 

前回の【急遽、ペルセウス座流星群を撮りに・・・】の続きです

 

昨日載せた画像の機材は、

カメラ(ボディ)は、Niikon D850

レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(全て24mmで撮影)

三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀スカイメモS)でした

 

 

今回の画像で使用した機材は、

カメラ(ボディ)は、Nikon D810

レンズは、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm F3.5-4.5E ED(魚眼ズーム)

三脚(ポタ赤 無し)です

 

最初の画像は、

魚眼ズームレンズ「15mm 対角線魚眼」で撮った画像です

 D810の元画像をリサイズしたもの

前回の「いおりキャンプ場」と同じサイズに加工してみました

今年のペルセウス座流星群のベスト画像かな!?

 

 

ここからの画像は、

同じ魚眼ズームレンズ「8mm 円周魚眼」で撮った画像です

レンズを天頂 に向けての撮影です

キャンカーや蜃気楼のモニュメント等、

周囲360度も写り込みます

ただし、欠点は、

せっかくの流星が非常に小さくしか写らないのです(^^ゞ

 

ちょっと暗い流星でしたね(^^ゞ

飛行機点滅ライト点線になって写っていましたよ(゚O゚;)

 

長いですが、

ちょっと暗い流星ですね

 

非常に短く、

暗い流星です

 

ちょっと短いですが、

非常に明るい流星ですね

 

これぐらい長いと、

わかりやすいですね

円周魚眼を天頂に向けて、

山や樹木などの周囲の風景や、

観覧車やタワーなど特徴がある建築物を写し込んで

星空を撮るのもいいかも(^_-)-☆

コメント (2)

【急遽、ペルセウス座流星群を撮りに・・・】

2018年08月14日 | ◆キャンピングカー

昨日8/13(月)の日中は、

激しい雷雨でした

しかし、インターネットで調べると、

富山湾岸が夜中は晴れてくる予報だったので、

いつも蜃気楼を撮影している海の駅「蜃気楼」に向かうことにしました

道の駅「氷見」に行こうかとも思ったのですが、

海の駅「蜃気楼」の方が空いているからです(笑)

 

走り始めると、クッキーは、

いつものように助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子をチェックしていました

 

オレオは、

のんびりしてました

 

~~~ 往路の途中は、省略です(笑) ~~~

 

夜中に、

海の駅「蜃気楼」に到着です

キャブコンが2台停まっていました。

夜釣りの人とペルセウス座流星群を見に来た人が

けっこういました

ペルセウス座流星群の撮影の間は、

ワンズは車内でまったりと過ごしていた

オレオとクッキーでした

 

 

流星群の撮影には、

標高が高くて暗い山間部がよいのですが、

山間部は曇が多い予報だったので、

海岸での撮影です。

星は見えるのですが、

空全体が明る過ぎますねぇ

 

 元画像をリサイズしたものですが、

これだと流星が暗過ぎますね

前回の「いおりキャンプ場」と同じサイズに加工してみました

 

 

残念ながら端でした(^^ゞ

 

 

 

 

 

カメラ(ボディ)は、Niikon D850

レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(全て24mmで撮影)

三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀スカイメモS)を使いました

 

~~~ 魚眼レンズで撮影した画像は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (4)

【石川県の『いおりキャンプ場』に来ました Vol.2 ~ピザ窯&ペルセウス座流星群編~】+追加:流星画像8枚

2018年08月13日 | ◆キャンピングカー

週末は、

天気予報を見ながら迷いに迷って

石川県の『いおりキャンプ場』にしました

能登地方が晴れマークだったのです(笑)

【Vol.0 ~速報編~】

 【Vol.1 ~往路&キャンプ場編:ペルセウス座流星群も~】

 

今回の目的の一つは

『ペルセウス座流星群』の観察・撮影なので、

晴れそうな能登半島に向かいました

 

 

~~~ 昨日の続きです ~~~

 

夕食用のピザ焼きの準備です

 

バーナーで木質ペレットに着火して、

窯内の温度が500度ぐらいになるまで数分間待ちます

 

夕日の中のクッキー

 

今回のピザのトッピングは、

エビ・アスパラ・ベーコン・

モッツァレラ・コーン・マッシュルーム

 

一枚目のピザをトッピングして、

ピザ窯に入れます

 

途中で向きを変えて

もう少し焼きます

 

 一枚目が焼き上がりました

 

 二枚目です

 

 三枚目です

 

 四枚目です

 

ピザを焼いている途中、

チワワのパピーちゃん連れのご家族から

声をかけられ、しばらくお話しました

 

寝る前に、夜散歩です

 

テーブルを外すと

ワンズのベッドになります

 

8/11(土)~12(日)にかけての

能登半島のいおりキャンプ場の夜空は、

前半は、次の画像のように

部分的に薄雲がかかっていましたが、

なんとか撮影はできました

早朝3時30分ごろからは、

ほぼ全面に薄雲がかかってしまいました

 

カメラ(ボディ)は、Niikon D850

レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

(全て24mmで撮影)

三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀スカイメモS)を使いました

「赤道儀」とは、

星の日周運動に合わせてカメラも回転させるもので、

暗い星を撮影するためにシャッタースピードを長時間にしても

星が「点」に写るのです

肉眼で見るより、すごい夜空になって写るのです(笑)

 

設定は、

焦点距離24mm、

絞りF4、

シャッタースピード30秒(1/30秒ではありませんよ)

インターバルタイマー撮影

ISO感度6400

露出補正0

 

(次の一枚は、前回のVol.1 でも載せた画像です)

 

薄雲の隙間にも

流星が写っていました

 

これは、流星?

それとも人工衛星??

 

流星がはっきりと写りました

※ 流星の画像4枚は、同じサイズでトリミングしてあります。

流星によって、長さや明るさが様々ですね

 

D850の画像サイズ(元画像)は、

8256pixl × 5504pixl

2000pixl × 1500pixl でトリミング

 640pixl × 480pixl にリサイズ

 

 

~~~ 二日目の朝です ~~~

 

朝散歩です

 

朝は曇っていて、

車内の居住部の温度は25度で快適でした

 

このあとに予定があったので、

早目にキャンプ場を出発しました

ワンズは車内で

の~んびりと過ごしていました

 

しばらくすると、

ねむねむに・・・

快適な気温で、

の~んびりと過ごした

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

 

※ 以下、流星の追加画像 8枚です(8/13)

 

Nikon D810 + 魚眼レンズ(15mm F3.5)

での撮影です

上の元画像7360pixl × 4912pixlから

2000pixl × 1500pixl でトリミング

 640pixl × 480pixl にリサイズ

 

この2本の軌跡は、人工衛星でしょうかね?

 

 

コメント (4)

【石川県の『いおりキャンプ場』に来ました Vol.1 ~往路&キャンプ場編:ペルセウス座流星群も~】

2018年08月12日 | ◆キャンピングカー

週末は、

天気予報を見ながら迷いに迷って

石川県の『いおりキャンプ場』にしました

能登地方が晴れマークだったのです(笑)

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

今回の目的の一つは

『ペルセウス座流星群』の観察・撮影なので、

晴れそうなエリアに向かって出発です

 

まず、オレオとクッキーは、

そろってサードシートでした

 

しばらくすると、

クッキーはいつものように

助手席横の隙間に頭を突っ込み・・・

 

前方のチェックです

え゛っ!! 助手席の窓にハチが・・・(゚O゚;)

よ~く見ると、

ハチはガラス外側にくっ付いていましたぁ(^^ゞ

 

オレオはセカンドシートで、

テーブルにあごを乗せて

まったり中~

 

クッキーは、

助手席うしろで

ねむねむに・・・

 

石川県の『いおりキャンプ場』

到着です

すぐに、

テーブルとチェアをセットして・・・

 

夕食用に

ポータブルピザ窯を組み立てます

 

最高気温が29度だったので快適でした

 

速報編にも載せた画像です)

 

お盆初日の土曜日なので、

サイトはいっぱいでした

我が家は、ここには

今まで何度も来ているので、

(当日の)朝に担当者に電話一本!?

何とかサイトをキープできましたぁ(^^ゞ

ただ電源付きサイトだったので、

先日取り付けた「リチウムイオンバッテリー」の出番は

ありませんでした

過ごしやすい気温で

の~んびり過ごしたオレオとクッキーでした

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

 

 

 

8/11(土)~12(日)にかけての

能登半島のいおりキャンプ場の夜空は、

前半は、次の画像のように

部分的に薄雲がかかっていましたが、

なんとか撮影はできました

早朝3時30分ごろからは、

ほぼ全面に薄雲がかかってしまいました

 

『ペルセウス座流星群』の撮影データは、

まだ全部チェックできていないので、

今回の流星の画像は

この一枚のみです(^^ゞ

カメラ(ボディ)は、Niikon D850

レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

(全て24mmで撮影)

三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀スカイメモS)を使いました

「赤道儀」とは、

星の日周運動に合わせてカメラも回転させるもので、

暗い星を撮影するためにシャッタースピードを長時間にしても

星が「点」に写るのです

肉眼で見るより、すごい夜空になって写るのです(笑)

 

設定は、

焦点距離24mm、

絞りF4、

シャッタースピード30秒(1/30秒ではありませんよ)

ISO感度6400

露出補正0

コメント (2)

【石川県の『いおりキャンプ場』に来ました Vol.0 ~速報編~】

2018年08月11日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

天気予報を見ながら迷いに迷って

石川県の『いおりキャンプ場』にしました

能登地方が晴れマークだったのです(笑)

しかも、最高気温が29度だったので快適でした

このあとも、

ペルセウス座流星群の観察・撮影でーす(^^ゞ

うまく見られる&撮れるかな!?

 

旅先からのUPなので、

今日の画像は、この一枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年08月10日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

頭をフード入れにくっつけて寝ていますすね(゚O゚;)

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで寝ているクッキーの寝顔

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾で隠していますね

 

上の画像を角度を変えて

寝顔をパチリ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ブログを更新している椅子の下で

寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

オレオとクッキーは、

隣で寝ています

 

ケージで寝ているクッキーの寝顔

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで寝ているクッキー

ドアが開いてます

(上の画像のとき)

オレオは、

フロアで寝ていました

 

ケージで寝ているクッキーの寝顔

鼻を足で隠していますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

いよいよ週末&お盆ですねぇ

しかし、全くお出かけの計画が決めきれない我が家で~す(^^ゞ

天気がはっきりとせず、

ペルセウス座流星群の観察・撮影に

どこに行けばいいのかわからないためです(笑)

できれば標高が高くて、

星空がきれいに見える場所です

キャンカーと撮影機材の準備・充電はできているのですが・・・(^^ゞ

コメント (2)

【最近のオレオとクッキー】

2018年08月09日 | ◆ワンコ

最近のオレオとクッキーの様子です

 

オレオがいつもの椅子の下で

タオルをカミカミしているところに、

クッキーが近付いてきました

オレオは、

尻尾やお尻をフミフミマッサージされるのが

大好きなのです

 

クッキーが、

何か覗き込んでいます

 

クッキーは、

オレオのタオルに反応することもなく、

近くの(オレオが引っ張り出した)毛布に座りました

 

オレオとクッキーの距離は

1mちょっと

 

クッキーが、

よいしょ×2と毛布を移動させて・・・

 

最終的には、

近くで ねむねむに・・・

のーんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

そろそろ、

夏の定番の『ペルセウス座流星群』が見頃になってきましたね

8/13(月)の未明~明け方が月明りの影響もなく、

観察・撮影には好条件みたいです

しかーし、当日(夜)が晴れるとは限りませんし、

前後数日間もある程度見られるそうなので、

今晩あたりから夜空をチェックしようと思っています

問題は、お天気ですね

星が見えるといいのですが・・・

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2018年08月08日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、8月5日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分でお湯に入ります

 

オレオがお湯に入ったところに・・・

 

クッキーが浴室に走ってきました

 

お湯に沈めたゴムブラシを

覗き込むクッキー

 

ゴムブラシで

バチャバチャ遊ぶオレオを

水中で撮ってみました

 

お湯が減ったところで

クッキーも入ります

 

しばらく遊んだあと、

まず、クッキーから洗います

今週は、シャンプーを使いますよ

 

肉球もしっかり洗います

 

クッキーを洗っているところに、

オレオが近寄ってきました

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

頭のてっぺんから

お湯をかけてもへっちゃらです

 

最後に全身を洗い流して、

終~了~

隣で、

オレオが待っていますネ

 

おまたせ~、

オレオの順番ですよ

 

ゴムブラシも使って洗います

 

もちろん、オレオも

頭のてっぺんからお湯をかけてもへっちゃらです

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

最後に全身を洗い流して

終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体が大きいオレオは、

自分で浴槽から出るのです

 

お風呂から上がるとタオルドライで、

水分を拭き取ります

そのあとは、

吸水性のいいワンコ用バスローブを着て

乾かします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【室内ドッグランで楽しんだ後は水遊び】&【リチウムイオンバッテリーで家庭用エアコンを使ってみました】

2018年08月07日 | ◆ワンコ

昨日の室内ドッグランの記事

の続きです

 

室内ドッグランのあとは、

日陰のテラスの簡易プールで水遊び

他には誰もいなかったので、

貸切状態でしたぁ(^^ゞ

 

オレオは勢いよくバチャバチャしていたので、

柴ちゃんのように耳が立って写っていましたぁ(゚O゚;)

 

ここからは、

垂れ耳ワンコのオレオです(笑)

 

オレオもクッキーも、

簡易プールでもボールで遊びます

 

水中から撮ったオレオです

 

水中から撮った

クッキーとオレオの尻尾

 

濡れると茶色が濃くなって見えますね

 

水しぶきを上げて

遊んでいます

 

寒がりなクッキーは、

そこそこで上がりましたよ

 

クッキーが上がっても

オレオの水遊びは続きます

 

オレオの水遊びは、

エンドレスなのです

室内ドッグランで仲良く遊んだあとは、

水遊びを楽しんだオレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

先日キャンカーに追加した『リチウムイオンバッテリー』

『リチウムイオンバッテリー』の設置

に続いて、

今回は花火大会のときに家庭用エアコンを実際に使ったデータです

 

我が家のキャンカーの家庭用エアコン「白くまくん」は、

冷房時の定格消費電力は580W(190W~820W)です。

設定温度を最低の16度にし、

設定風速を急速(パワフル)にしての

Max運転時の消費電力

リチウムイオンバッテリーの残量を調べてみました

 

花火大会を挟んでの7回分のデータです

(※ 外気温の文字は、合成です)

 

経過時間(分)を横軸にして、

残量(%)を縦軸として、グラフにしてみると、

ほぼ直線になりました

今回の実測では、

「273分で51%の消費」だったので、

ほぼ「4.5時間で50%の消費」ということになりますね

 

あくまで計算上ですが、

『Maxでの冷房』では、

(過放電を避けて)80%の放電まで約7時間の連続運転可能ですね

通常の範囲の温度設定で、風速も自動にすれば、

もっと長時間の連続運転ができるはずですね。

実験は、また別の機会に・・・(^^ゞ

コメント

【室内ドッグラン】&【キャンカーのリチウムイオンバッテリーの設置について】

2018年08月06日 | ◆ワンコ

猛暑日の日中は、

いつもの室内ドッグランに行きました

 

たくさんのワンコが来ていました

まずは、ゆ~っくり歩く練習をしました

 

そのあとに、

60秒「待て

 

クッキーも「待ての練習をしました

オレオもクッキーも

問題なく待つことができましたぁ

 

チワワちゃんたちが来たので

ご挨拶

 

そのあと、

ミニシュナちゃんやボーダーコリーちゃんも来ました

 

トイプーちゃんも来ました

 

若いコーギーちゃんも来たので、

姿勢を低くしてご挨拶

 

ガサガサッとおやつの袋の音がすると

ワンズが大集合

体の大きさは関係ありませんね(笑)

みんなで仲良く過ごした

オレオとクッキーでした

 

このあと、オレオとクッキーは

テラスの簡易フールで水遊びました

水遊びの様子は、次回UP予定です(^^ゞ

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

先日キャンカーに追加した『リチウムイオンバッテリー』

設置についてです

 

一度、カーゴスペースに仮置きをして、

本体の固定方法について考えました

その結果、付属の金具を加工して、

本体の天板にビス止めし、

それを、カーゴスペースの壁に固定することにしました

 

本体側面の前部分だけを車体の壁に接触させ、

金具~金具間の側面には隙間があるので、

側面全面を壁につけるよりは、

放熱に多少の効果があると思います

 

本体の底面4ヶ所には、

『防振パッド』も取り付けます

床に傷がつかないように毛布を敷いての作業です

 

ちょっとわかりにくいのですが、

背面(右奥側)には、

エアコン室外機の厚み分の放熱用の空間をとってあります

 

背面(2口)と前面(2口)に

AC100V出力コンセントがあります

背面の2口には、

家庭用エアコン電子レンジへの

2本のコードを取り付けました

 

電源を入れると

こんな感じになります

『液晶タッチパネル』には約1.8mのケーブルが付いているので、

(今後使いながら)車内の見やすい場所に移設する予定です

実際に家庭用エアコンで使用した結果については、

後日UP予定です(^^ゞ

コメント (4)

【海上花火大会を見に・・・ Vol.1 ~花火編~】

2018年08月05日 | ◆キャンピングカー

週末は、

富山湾の海上花火大会を見に行ってきました

 【Vol.0 ~速報編~】

 

交通規制がかかる前に駐車場入りできるように

時間を調節しての出発です

 

オレオは、

定位置のサードシートです

 

クッキーは、

定位置のセカンドシートにいたのですが、

助手席横に頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子をチェックします

 

交通規制がかかる前に

会場入りできました

 

先日設置したリチウムイオンバッテリーのおかげで、

エンジンを切っても

バッテリー残量を気にせずに

家庭用エアコンを使用できます(^^ゞ

(※ リチウムイオンバッテリーについての詳細は、後日UP予定です)

 

オレオとクッキーが、

外を見ていますね

 

現在、夕方5時30分ぐらいなので、

海上花火大会が始まるまで2時間ほど待ちます

イベント会場からはJAZZ演奏が流れてきます

 

7時を過ぎたので、

イベント会場にチェアを出して花火が始まるのを待ちます

 

さぁ、花火が始まりました

ここからはフラッシュ無しでの撮影なので、

オレオやクッキーもオレンジ色の街灯の色に写っています(^^ゞ

 

オレオは花火の「ドン!!」という音はへっちゃらなのですが、

クッキーは慣れていないので抱っこされています

 

コンパクトデジカメを手持ちでの撮影なので

ブレブレで~す(笑)

三脚と一眼デジカメは車に積んでいたのですが、

使いませんでしたぁ(^^ゞ

 

海面での低い花火も見えました

 

オレオとクッキーの様子は、

フラッシュを使って撮りました

 

ここらは、

再びフラッシュ無しです

 

クッキーは、

花火の間中、オレオにくっついていました

 

クッキーは、

オレオにくっついていたので、

何とか花火の音に慣れたようです

 

最後に

大きな花火が続けて上がりました

 

花火大会が終わっても

すぐには駐車場から車が出せないので、

漁港の対岸に見える『たてもん祭り』

ユネスコ無形文化遺産に登録)を見ていました

 

最後に

イベント会場内をお散歩しました

 

モニュメントの前でパチリ

海上花火大会を楽しんだ!?

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (2)

【海上花火大会を見に・・・ Vol.0 ~速報編~】

2018年08月04日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

富山湾の海上花火大会を見に来ました

 

交通規制がかかる前に

会場入りです

 

昨日設置したリチウムイオンバッテリーのおかげで、

エンジンを切っても

バッテリー残量を気にせずに

家庭用エアコンを使用できます(^^ゞ

 

イベント会場では、

JAZZ演奏飲食物のお店がたくさんありました

花火会場からのUPなので、

今日の画像は、二枚のみでーす(^^ゞ

 

~~~ 旅の詳細は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【キャンカーに『リチウムイオンバッテリー』を追加!!】

2018年08月03日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

 

珍しく

ハウスで丸まって寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

リクライニングのチェアで寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後は、

ハウスで横向きで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

6月に石川県の金沢で開催された

『キャンピングカー フェスティバル in 北陸2018』で、

気になっていた『車載用リチウムイオンバッテリー

取り付けることになりました(^^ゞ

 

ONLYSTYLE 『CORE-REX 6.5』で、

6.5kWhの大容量で、

家庭用エアコン500Wなら夏場の日中なら連続使用で10時間以上、

夏場の夜間のみなら25時間、

電子レンジ900Wなら5分間を約60回など、

メリットがいっぱいなのです

『CORE-REX 6.5』は、

リチウムイオンバッテリー6.5kWh、BMS(バッテリーマネージメントシスタム)、

1500Wインバーター、AC100V外部急速充電器、MPPT太陽光充電コントローラー、

LCDモニター電池残量計を内蔵した車載専用設計の一体型電源装置で、

カーゴスペースに設置しました

 

もともと付けているサブバッテリー(鉛ディープサイクル×2個)は、

システムごとそのまま残してあり、

テレビや冷蔵庫等の電源として、

そのまま使う予定です

コメント (2)

【ワンズのジャレ合いからの引っ張りっこ】

2018年08月02日 | ◆ワンコ

クッキーのケージの前で

オレオがくつろいでいると、

クッキーがやって来て

ジャレ合いに・・・

 

一瞬、オレオは、

我に返ったのですが・・・

 

再び、クッキーが

ジャレかかります

 

勢いで、

クッキーの大きな耳が

浮いてます

 

突然、

クッキーが・・・

 

自分のケージから

毛布を引っ張り始めました

 

クッキーは、

さらに体重をかけて引っ張ります

 

オレオも毛布をくわえ、

引っ張りっこが始まりました

 

勢いよく引っ張るので、

オレオの顔もクッキーの耳も

ブレブレです(^^ゞ

 

オレオは、毛布を放して

クッキーの様子を見ていました

猛暑ですが、元気×元気な

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)