週末は、
天気予報を見ながら迷いに迷って
石川県の『いおりキャンプ場』にしました
能登地方が晴れマーク
だったのです(笑)
【Vol.0 ~速報編~】
【Vol.1 ~往路&キャンプ場編:ペルセウス座流星群も~】
今回の目的の一つは
『ペルセウス座流星群』
の観察・撮影なので、
晴れそうな能登半島に向かいました

~~~ 昨日の続きです ~~~
夕食用のピザ焼きの準備です

バーナーで木質ペレットに着火して、
窯内の温度が500度ぐらいになるまで数分間待ちます

夕日の中のクッキー

今回のピザのトッピングは、
エビ・アスパラ・ベーコン・
モッツァレラ・コーン・マッシュルーム
一枚目のピザをトッピングして、
ピザ窯に入れます

途中で向きを変えて
もう少し焼きます

一枚目が焼き上がりました

二枚目です

三枚目です

四枚目です

ピザを焼いている途中、
チワワのパピーちゃん連れのご家族から
声をかけられ、しばらくお話しました

寝る前に、夜散歩です

テーブルを外すと
ワンズのベッドになります




8/11(土)~12(日)にかけての
能登半島のいおりキャンプ場の夜空は、
前半は、次の画像のように
部分的に薄雲がかかっていましたが、
なんとか撮影はできました
早朝3時30分ごろからは、
ほぼ全面に薄雲がかかってしまいました

カメラ(ボディ)は、Niikon D850
レンズは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
(全て24mmで撮影)
三脚にポタ赤(ポータブル赤道儀:スカイメモS)を使いました
「赤道儀」とは、
星の日周運動に合わせてカメラも回転させるもので、
暗い星を撮影するためにシャッタースピードを長時間にしても
星が「点」に写るのです
肉眼で見るより、すごい夜空になって写るのです(笑)
設定は、
焦点距離24mm、
絞りF4、
シャッタースピード30秒(1/30秒ではありませんよ)
インターバルタイマー撮影
ISO感度6400
露出補正0

(次の一枚は、
前回のVol.1 でも載せた画像です)

薄雲の隙間にも
流星が写っていました

これは、流星?
それとも人工衛星??

流星がはっきりと写りました

※ 流星の画像4枚は、同じサイズでトリミングしてあります。
流星によって、長さや明るさが様々ですね
D850の画像サイズ(元画像)は、
8256pixl × 5504pixl

2000pixl × 1500pixl でトリミング

640pixl × 480pixl にリサイズ
~~~ 二日目の朝です ~~~
朝散歩です

朝は
曇っていて、
車内の居住部の温度は25度で快適でした

このあとに予定があったので、
早目にキャンプ場を出発しました


ワンズは車内で
の~んびりと過ごしていました

しばらくすると、
ねむねむに・・・

快適な気温で、
の~んびりと過ごした
オレオとクッキーでした

~~~ これで、おしまいです ~~~
※ 以下、流星の追加画像 8枚です(8/13)
Nikon D810 + 魚眼レンズ(15mm F3.5)
での撮影です

上の元画像7360pixl × 4912pixlから

2000pixl × 1500pixl でトリミング

640pixl × 480pixl にリサイズ



この2本の軌跡は、人工衛星でしょうかね?






