
前回からの続き。

今回、テントとタープ以外はほとんどキャンプ用具を準備していなかった。そのため妻の実家にあった寝袋とマット、そして年季の入ったカセットコンロをお借りした。調理はそのカセットコンロひとつですべてまかなった。

これは私がカヤックを漕いでいる間に妻が近所のスーパーで買ってきた鶏肉。
皮が焦げ付いてしまったが、味はまずまずだった。

天草の東海岸にあたるこの場所は日没も少し早い。

二間戸港の夜景。星もまずまず見られたが撮影よりも睡眠が勝った。

翌朝6時過ぎ。キャンプの朝にしては遅い出艇。

もうだいぶ陽が上っている。

朝方は結構冷え込んだ。昨日回った赤島が浮かんで見える。

東に進路を取り、海岸に沿って進んだ。
天草は対岸の水俣市側に比べると急峻な山が多い。

石灰岩ぽい白い地層の間に黒い層が見える。火山灰だろうか。



1時間ほどで戻った。

まだ暑さも湿度もそれほどでなくカヤックの撤収も比較的楽な季節だ。

帰りは権現鍾乳洞に立ち寄ったが、ライトが無かったのでよく見えず残念だった。
その代り宿泊した二間戸港付近がよく望める場所があったのでよかった。
今回はチビちゃんの初キャンプだったが、さすがに記憶には残ってないかな?
そろそろファミリー向けのキャンプ道具を揃えないとなあ。

今回、テントとタープ以外はほとんどキャンプ用具を準備していなかった。そのため妻の実家にあった寝袋とマット、そして年季の入ったカセットコンロをお借りした。調理はそのカセットコンロひとつですべてまかなった。

これは私がカヤックを漕いでいる間に妻が近所のスーパーで買ってきた鶏肉。
皮が焦げ付いてしまったが、味はまずまずだった。

天草の東海岸にあたるこの場所は日没も少し早い。

二間戸港の夜景。星もまずまず見られたが撮影よりも睡眠が勝った。

翌朝6時過ぎ。キャンプの朝にしては遅い出艇。

もうだいぶ陽が上っている。

朝方は結構冷え込んだ。昨日回った赤島が浮かんで見える。

東に進路を取り、海岸に沿って進んだ。
天草は対岸の水俣市側に比べると急峻な山が多い。

石灰岩ぽい白い地層の間に黒い層が見える。火山灰だろうか。



1時間ほどで戻った。

まだ暑さも湿度もそれほどでなくカヤックの撤収も比較的楽な季節だ。

帰りは権現鍾乳洞に立ち寄ったが、ライトが無かったのでよく見えず残念だった。
その代り宿泊した二間戸港付近がよく望める場所があったのでよかった。
今回はチビちゃんの初キャンプだったが、さすがに記憶には残ってないかな?
そろそろファミリー向けのキャンプ道具を揃えないとなあ。
九州の海、きれいでいいですね。
K1かっこいいです!
漕がれてますかー?
天草は見所が多いのでゆっくり時間をかけて漕ぎたいところです。
現実は厳しいですが・・・。
6月中旬頃治りますので、都合が合いましたら漕ぎに行きたいです。
良くなられたらぜひ漕ぎましょう!