なあんおばはんの日常

日々思うことを連ねる自分の記録

派遣って、なんだろう

2024-05-24 07:00:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。
派遣で働くおばはんです。

仕事について
長年、ずっと、
やりきれない気持ちが
いっぱいです。

先日、
過去に同じ派遣チームで
一緒に働いていた
30代女子から、

働くこと、仕事のこと、
将来の自分のことが
もうわからなくなりました
自分自身にも職歴にも
自信もないし
過去の辛いことに囚われて
どうしたらいいかわからない、

と相談されました。

6月の休みの日に
彼女と会って
ランチする約束を
しました

なにか相談にのったり
なにかを決めたりするときは
なるべく高い場所がいい、
と以前きいたことがあるので、
ランチの場所は
眺めの良い
高い場所にあるお店にしました

それから
ずっと考えています

わたしじしんが
働くこと
仕事することを
真に理解できていない。



彼女は今も派遣社員として
働いています


わたしも
40代からずっと
派遣社員をやってます

大手町、品川、赤坂、
溜池山王、
神谷町、九段下、飯田橋、
渋谷、新宿、豊洲

東京で20年、
派遣をやってきたけど
派遣に対する不条理は
何も変わらないです

否、ひどくなっています
昔は三年縛りなんて
無かったです

派遣社員は社畜だ
と言われますが
事実です

非正規雇用者は
ニンゲンだけど
企業が都合よく
正規雇用よりも安い人件費で
不条理に使い捨てOK
とされる労働者です
保障も評価もなにもない

だからといって
正規雇用者よりも
業務が軽いわけではなく
責任が無いわけでもなく
しかも三年経過したら
契約終了

正社員になれるなんて
ほぼ聞いたことがないです


労働に対する対価は不当に低いし
上がらないし
賞与も手当も何も無いです

キャリアアップも無し
ビジネスパーソンとしての
働く上で
将来の展望なんて無し

非正規雇用だと
20代30代の
今となっては希少な
若者たちの
次世代社会の将来を
企業が、ふみつぶすことになります

企業の雇用主たちは
その自覚はあるのでしょうか


せめて若者たちは
正規雇用してほしいです
せめて
非正規雇用だとしても
きちんと労働に見合う
正当な対価を支払ってほしいです

ニンゲンは育てないと
ひとりでは育ちません
育つには
育てるには
だれかの手が必ず必要です
これだけは
言い切れます

10代も20代も30代も、です
基盤があれば
40代からは自分自身でも
成長できるかもですが、
基盤があってこそ、です。

ただ日々の業務をこなすのみで
若者たちの働く貴重な3年間を
無駄にしていいのでしょうか?

せつないです

40代、50代も
三年後に無期雇用になったからって
とくに何も変わらないです
正社員になれるわけでもない

それでもみんな
真摯に誠実に
業務に向かいあって
日々
自分の生きる時間を切り売りして
仕事を全うしています

いつも納得いかないです

それに
いまのわたしは
なにひとつ価値を感じない企業で
自分の生きる時間を
切り売りして
毎日仕事?作業?しています

パワハラ上司も
胃潰瘍?で休みがちです
このまま休職したらいいのに
と思います

そのパワハラ上司に
激しく恫喝されていた社員は
ずーっと未だに休職中のまま
他の正社員も次々と
休職中

正社員は休職中も
給与でるから良いですね
わたしたちは何も無いです

去年4月から一年ちょい
なんとか続けてきましたが
次の次の契約は更新しないつもりです

次回契約は
更新してしまいました

失敗です
生活もかかっているし
なかなか辞める決心がつきませんでした
今の年齢で
次が決まるかどうかも
不安で
気持ちに負けました


ですが9月末で終了することを
決めました

いま、私は59歳
50代ラスト一年です
令和の現在は
50代でも派遣なら雇用があります
たぶん

次は
せめて自分が
少しでも
良い企業だなと思える会社に
自分の生きる時間を
売りたいです

労働って
自分の命の時間を売って
対価を得て
暮らすための糧を得ること?

資産家や
ファイアした人々は
資産でお金を得て
暮らすので
自分の時間を売るわけではないけど

じゃあ、
まずはその最初の資産は
どうやって得たのか?
土地??
起業?
相続?
節約?
働いて貯蓄??



働くって
仕事するって

なにかをつくったり
だれかのやくにたったり
だれかをたすけたり
だれかにたすけられたり
だれかをそだてたり
そだてられたり
すこしでも
なにかをかえたり
よくしたりして
循環させる
そういうことなのだと

おもいたい
です

できれば
そのために
自分の生きる時間を
使いたい

それならば
納得できます

せめて
納得して
自分の時間を生きたいです



今日は、仕事は休みにしました

いろいろあったので
疲れました


週末には
息子と彼女が
2人で会いに来てくれます


まずは
家の中を片付けます







コメント

CSVとの闘い

2024-04-18 20:27:10 | Weblog

こんばんは。なあんおばはんです。

ここのところ、仕事中ずっとCSVデータと戦っています。

改行コードのせいで、うまくデータが取り込めないのです。

なかなか解決しません。。

パワークエリですら、、ダメでした。

手動で開いてコピペすれば、問題ないのですが、

開くだけでも時間がかかるし、

いちいち手作業でやるのは手間です。

問題の改行コードを手動でエディターで削除しようとしたら

エディターがフリーズするので、諦めました。

多分、データが重すぎるのでしょう。。

いろいろやっていると

あっという間に定時で終了です。

在宅勤務なので

仕事時間が終わったら、こんどは自分のPCを開いて

調べまくっています。結果、仕事してるのと同じなのですが。

 

今日も、お仕事終了後、ネットで調べまくっていたら

とうとう見つけました!!

これです。

 

【エクセルVBA】CSVをエクセルに読み込む(ADODB – Recordset)

「ADODB.Recordset」を使ってCSVをエクセルに読み込みます。ゼロ落ち、E+表示・桁落ち、日付自動変換、カンマ含む、ダブルクォーテーション含む、セル内改行、文字コード、...

kabo_note

 

 

すごいです、、!!

ADODBは仕事中にもトライしていたのですが

パスやファイル名を変数にしたらエラーになってしまいました。

でも処理速度が劇的に早いのでなんとかしたかったのです。

一万行以内なら一瞬です。

ファイルの場所やファイル名は毎回同じではないので、

変数にする必要があるので、困ってましたが、

これなら、解決するかもです。

去年も、同じようなCSV問題で悩んでいた気がします。

去年の件は結局、手動でエディターで文字コード変更することで

仕方なく解決したような、、つまり解決できなかったのです。

解らないこと、知らないことはとにかく調べまくるしかないです。

調べまくっていてもなかなか見つからない時もあるので、

今日はラッキーでした。

 

 

 

3月に行った場所に咲いていた花です

名前がわからないので、こちらも調査せねば、、、

 

 

コメント

春の決意

2024-04-06 15:36:00 | Weblog
こんにちは
なあんおばはんです。

最近、
ブログを書きかけて、
下書きに保存しても、
あとで読み返して、
消してしまうことが多いです。

なんだか、
読み返すと、
「まあ、いいか、」
と思ってしまいます。

ですが、
「まあ、いいか」という内容でも、
ブログに載せておけば
後日読み返した時には
「あの時は
あんなことを考えていたんだな」
なんて気づくことが、できます。

記憶なんて曖昧なものですが
文字は残ります。
なのでブログは
できればこまめに
更新した方が
いいかもしれません。

私は今までやってきたことや
日々過ごしてきたことが
いつかは全部が繋がって、
「答え合わせ」が
できるのでは?
なんて、何となく思っていました。

答えを見つけた時には、
「ああ、このために、
この結果を得るために
こうなってたから、
こうなったんだ!」
みたいに
全部繋がって、
納得できる時が来るんだ!
なんて思っていましたが、
ですが、
そんな都合良くいくとは限りません。

なので
もうそろそろ
自分なりの答え合わせを
自分で、
やっていこうと思います。
人生のフィードバックです。
今年、ちょうど還暦ですし。

今まで
ほんとうに
行き当たりばったりで
ライフプランも無く
人生設計も無く、
浮雲のように
フラフラと生きてきましたが
それでも、
どんなことも結局は
最終的には
自分で選んでいるのです。
自分の生きてきたことに
一年がかりで
自分なりの答えを
見つけようと思います。

そのためにも
今年4月からは
なるべくブログを更新しようと思います。
今年度の目標です。

来年春、桜が咲く頃には
ある程度の答えを選べれば
上出来かな。
終活にも繋がりますね。














コメント

春とカフェモカとOCR

2024-04-04 21:34:00 | Weblog
こんばんは
なあんおばはんです。
ブログ久々の更新です。
今週はずっと出社です。
こんなに連日出社は久々です。

明日は在宅かなー
と思ったけど、、、
出社でした。

去年の4月も
毎日出社&残業、
休日出勤と
大変でしたが
今年は大丈夫かな。
まだどうなるかわかりません。

今朝は
職場近くのプロントへ。

久々にカフェモカを注文したら、
美しいウェーブの生クリームが
大迫力でした。

この生クリームのおかげで
今日は朝から
めちゃハッピーでした。

プロントのお兄さん、
ステキなカフェモカを作ってくれて
ありがとね

今日は
桜が満開だそうです。

ところで
今日、仕事中にひとつ
発見がありました。

セキュリティがかかっていて
コピぺできないPDFから
テキスト情報を抽出する必要があり、
OCRツールを探していたら、
MicrosoftのOneNoteに
OCR文字認識機能がありました!

まずPDFを画像保存して、
ワンノートに画像挿入して、
その画像を右クリックして、
画像からテキストをコピー
を実行して、
読み取りしたテキストをコピペすれば、
ちゃんと文字を読み取りできました。

少し手間は、かかりますが、
手入力よりはいいかなー。








コメント

いろいろ考えてみたりもする

2024-03-12 13:11:00 | Weblog
今年ももう3月!

去年3月は残業62時間でした。

今の現場は
3月だけど決算期だけど、
定時で終われます。
凄い進歩です。

去年4月からの現場だから
もうすぐ一年。

一応契約更新したので
6月末までは今の職場ですが、
次も更新するかはまだ未定。
更新があるかもわからない。

まあ、派遣なんてそんなものです。

去年は、仕事をしてるうちに
時間が過ぎて行ったような
気がしますが
若い頃よりは
元気になった気がします。
あまり寝込まなくなったし。
健康第一ですね。

もうすぐ春です。
春は心機一転の季節。
今年は
これから先のことを
順番に一つでも
片付けていきたいです。

墓じまいとか、
実家の不用品廃棄とか、
実家だけでは無く
いまの自分の生活の
不用品廃棄とか。

なるべくモノは減らしたいです。

アラカンでシンプルにお洒落に暮らす
ご婦人方の美しい暮らしを
YouTubeや、インスタで
拝見するたびに
凄いなーと思いつつ、
ちょっと違うかも、
と思ったり。

人それぞれに
皆、思考が違うのだから
わたしはわたしの
暮らしのカタチを作っていきたいです。
なんて、

のんきに考えたりしています。















コメント

あらゆることがめんどくさいとき

2024-03-10 14:24:00 | Weblog
こんにちは
なあんおばはんです。
朝から気分が凹んでいましたが
なんとか立ち直りました。

これから先の生活を考えたら
なんだか気が重くなったのですが

「あとせいぜい30年未満としたら、
今まで生きてきた長さよりは短いよ」

と友人が言ってくれました。

そっか、
もう2/3は終わったんだ。
あと残りは3/1くらいだ、
と思ったら、

なんだか
かなり、ほっとしました。

もう
なにもかもが
めんどくさいような、、

そういうときも
あります。








コメント

もう2月も半分

2024-02-13 22:06:00 | Weblog
明日はバレンタインデーです。
年が明けて
2月に入り
やっと先週、1週間休みをとり、
実家の片付けに行ってきました。
久々に新幹線一人旅です。
新横浜駅で
崎陽軒のチャーハン弁当を買って
新幹線に乗り、
特急に乗って、
やっと実家到着。

到着した日から
作業に入りましたが
一週間だと、
そんなには作業できませんでした。
それでもなんとか
庭に放置されてズタボロになって
かなりヤバいことになっていた
物たちは、
なんとか処理しました。
途中で何度かココロが折れましたが
それでもなんとか
やり遂げました。

おかげで庭は少しは
ましになりましたが、
植木は伸び放題のままです。

庭木のことまでは
手が回りませんでした。
松は巨大化して
庭の芝生だったところには
ススキが茂り、
バラも好き放題伸びてトゲが一段と
凶暴になっていました。
防犯にはなるかな。

そんな荒れ放題の庭にも
花は咲いて
赤い実がついていました。
梅も咲いていました。
侘助の花も
一段と侘び寂びな感じで。

去年の夏から
ずっと気にしていましたが
半年かかって、やっとです。

庭のゴミも含めて
燃えるゴミ、ペットボトルゴミと
かなりの量を出しましたが
全部回収してもらえました。
ありがたいです。

まだまだ家の中は
不用品でいっぱいです。
ドアノブがダメになって
開かなくなったり、
いろいろな部分が老朽化で
ダメになっていますが、
まだなんとか住める感じです。

築50年くらいでしょうか。
家もちゃんとメンテしないと
痛む一方です。
ずっと母が住んでいましたが
家自体はほったらかしにされて
あまり大切にもされてなかったんだと
実感しました。
そう思うとなんだか
家が悲しそうに見えました。

そう感じたので
できる限りは片付けまくりました。

一週間、あっという間に
終わりましたが
自分なりには、がんばりました。

帰路で
新大阪駅の
新幹線ホームの売店で
タコむすというお弁当をはじめて
購入。

勝手に天むすを想像していたら
実物はなんと、
おむすびに
たこ焼きが乗ってるものでした。
美味しかったです。

土日はゆっくりして
今日から久々に仕事でした。

いつもの日常です。


日常生活や
日々の生活をとりまくものたちを
大事にして
一緒に過ごすことの
大切さを
つくづく実感する
そんな一週間でした。


















コメント

あたまからっぽに

2023-12-09 12:53:00 | Weblog
ここんとこ、
いつも仕事ばかりしています。
ここ数ヶ月ずっと
頭を使い過ぎていて、
あたまを空っぽにしないと
ゴミばかり溜まっていきます。
毎日夢にでてきた
アクセス作成は1段落というか
保留中のままで、
年を越しそうな様子。。

いまは
Microsoftパワープラットフォーム
振り回される日々です。
簡単なようで簡単じゃ無いし、
YouTubeとかで調べたりしていますが、
本とか買った方がいいのかもです。
でも買うとなると、一冊数千円也。

POWER Automate
POWER Apps
POWER BI
と、とりあえず3冊欲しいけど
、、
諭吉飛ぶ。うーん。

古本で買えば少しはお得かな。
古本出てるかどうかも微妙ですね。

本代がでるかどうか、
一応上司に聞いてみたけど、
派遣は買ってもらえないそうです。。
知識がある想定で雇用してるから、
だそうです。
。。。

でも、、
派遣契約の要件には
パワープラットフォームについては
特に記載があったわけでもないし
過去に実務経験あるわけでもなく
あまり詳しくもないのに。

でも現実は厳しく、
別チームが担当していたのに
開始直前に
なぜかこちらに回ってきた挙句、
そのまま怒涛の運用開始。

毎朝、自動更新前後には
未知のエラーが発生するたびに
時間に追われて
胃が痛くなりながら
調べまくるという
ヤバヤバパヤパヤ状態です。
なんとか対処して
エラー解明して、
朝イチを乗り切ると
次は別案件。
ランチタイム前の更新作業があり、
このせいで、
先週は連日
お昼もバタバタでヤバヤバ。

自動化を軌道に乗せなきゃあかんです。
自分のために。。

幸い、同チームに
優秀クールなWEB系SEさんがいて、
暖かくフォローしてくださるので
非常に助かっています。
天の助けです。
彼はプロフェッショナルなので
とても頼りになりますし、
アクシデントをクリアするたびに
めちゃめちゃ褒めてくれます。
ありがたくて、泣けます。

4月に今の現場にきてから、
ここまでいろいろありましたが
今は良い職場環境になりました。
散々迷いながら更新してきましたが
続けてきて良かったです。

来年は還暦です。
早いような長かったような。

いや、
長いですね。
十分長生きしてきました。
おかげさまで
いろいろ見聞きしながら、
生きてこれました。

それにしても、
Microsoftも
今のパワープラットフォームを出すまでに
何年かかったのか、、
やっと、
プログラム不要で
簡単な自動化ものは
作れるようになりました。
やっと、です。

Microsoftオフィスができても
まだまだ事務職の激務は
ずっと続いてきましたから。
月末月初、四半期末の激務。
大変なのに、
誰でもできるでしょ的で、
代わりなんていくらでもいる、
なんて扱いで殆ど評価対象外。。
それに事務職を担うのは
非正規雇用が多いし、、
事務職、哀しい。

それでも、
振り返ると、
この40年ほどの
事務職の作業変遷って
すごいかも、です。

今は、やっと帳票電子化も
進んできて、
何十冊もキングファイルに閉じて
箱詰めして台車で運んで
倉庫に送ったり、
そんな作業はもう無くなったのかな。。

40年前はエクセルも無いし、
紙を見て
電卓叩いていました。
かろうじて、オフコンとかいうのが
ありましたが。。
しょっちゅう壊れてましたっけ。
当時20代、
私は事務職は一年くらいだけで
販売職に転向したので
ずっと事務職に携わってきたわけでは無いのですが、
1980年代から今まで
ずっとこの40年間事務職を
続けてこられた方は
物凄いIT変遷を実体験されてきたのだな、
と、しみじみ思います。

私が30代後半に
販売職から事務職転向した時には
事務処理ツールは
すっかりMicrosoftオフィスが
メインになっていました。

40年前には
PCも
ネットもスマホも
タブレットも
メールも何も無かったのに、
それがあと20数年後、
2045年には
AIが人間を超える。。

。。。


まずは
ささっと
あたま空っぽにします。

先週の日曜日行ってきた白州の景色
空気が冴え渡っていました。 
帰りはいつもの大渋滞でした。




コメント

久々に

2023-11-26 07:23:00 | Weblog
おはようございます。
本格的冬到来です。
今朝は寒いです。

しばらく
ブログを更新していませんでした。

今月もずっと仕事に追われて
残業の続く中、
高齢姑が亡くなり、
なんだか慌ただしく日々が過ぎました。

この件がきっかけで
とうとう
お墓問題が現実化しました。
今後どうするか?
墓じまい、について
いろいろ調べることにしました。

自分たち夫婦のことも含めて
死んだあとまでも
息子や姪っ子に
迷惑がかからないように
したいです。

手間もお金もかかりそうですが
今から調べて対処しておけば
きっとなんとかなるでしょう。

死んだ後まで、
お金がかかり続けるなんて
本当に馬鹿馬鹿しいです。

せめて
死んだ後ぐらい、
誰にも迷惑をかけたくないし、
消えてなくなりたいです。

仕事ばかりに時間を費やすわけにも
いかないので、
生きていくことと並行して、
自分の終活も
きちんと進めていきたいです。

結局、未だに大阪の実家片付けに
行くことができていません。

片付けたいことは山盛りですが、
あれもこれも、
とはいかないので
少しずつ、一つずつでも、
しっかり取り組んでいこうと
思います。

来年の目標です。

まだ時間はあるかな。












コメント

生きていくこと

2023-11-14 06:52:00 | Weblog
生きていくことは大変

次から次へと
いろいろなことが起きる


それでも
生きていく

なので
疲れたら休む

一休みして

ほっとひといき

バランスとって

元気を取り戻したら

またゆっくり立ち上がる

それで十分なのだ

それだけで良い





コメント

音楽はパワー

2023-10-28 07:45:57 | Weblog
おはようございます。

昨日も
例のお局モンスター派遣さんから
圧力が。

もう辞めたいな、
速攻、辞める!
即、思います。笑

だがしか〜し、
まだ作成途中で放り出すのは
なんだか気が進みません。

できれば、
辞めるとしても
ちゃんとやり遂げて、
終了したいです。

ここは
根性で、のりきります。

あともう一踏ん張り。
わからないこと、
知識が足りないことは、
今はネットで調べることができます
YouTubeでも確認できます
チャットGTPすら、あります。

必要なのは
立ち向かう勇気のみ、
です。

難しい、わからない、
知らないことに、
負けない勇気。

今朝は
弱っていて
3時過ぎに起きてしまいましたが、

朝日が上り、明るくなって
7時を過ぎたので
小さめの音で
好きな音楽を流します。
iPod、ランダムにしていたら、
好きな曲ばかりが
絶妙タイミングで流れます。

泣いてしまいました。
涙はココロの汗だ!!

そして、



気付きました。


10年以上愛用してきた
愛称ケロロ軍曹の
スピーカーが、
どうも割れてる、、かも?

低音で、
明らかな異音が。

ぽんぽん言ってます。


うう。



まだ同じ機種、売ってるのかな。

早速、調べます。。


売ってました、、


が、

値上がりしてました。
😭




税込72489円なり。

確か、
10年以上前に購入時は45000くらい
だと。。
それでも私には
十分に高価だったのに、

十年以上前の機種が
値上がり、
まるで旧車みたい。。


まだ販売してるだけ有難いのか…


とりあえず、
iPodのボリュームを下げて、
ジャズコーラスの上から
床の敷物の上に
置き場所を移動!

なんとなく
ぽんぽん音がましなような。

最近あまり音を出していなかったから
かも。

スピーカーも音を出さないと
劣化するのか?



音楽はパワー!

音楽は、勇気もくれます。

ありがとう!

ケロロくん、
なんとか、まだ大丈夫かな。。

頑張れ!


うーん。。
ボブスキャッグスの曲ですら
うっすらと


ポンポン鳴ってる、、ような。。


ま、いっか。







コメント

相変わらず激務な日々

2023-10-26 08:52:00 | Weblog
おはようございます。
久々にブログ書きます。

あれから、職場は大分落ち着きました。
かなり仕事がしやすくなりました。
そろそろ次期契約の更新面談ですが
まだ更新するか、決めかねています。
どうなんでしょうね。

とりあえず、今抱えてる案件を
さっさと片付けて、
次の案件に行きたいのですが、
また変更があり、
またまた作り直し。
いつ、確定するのか。。
結構な激務です。
まあ、残業増えたら
その分稼げるので、良しとします。

コロナ感染後、1ヶ月経過しましたが
まだなんだか不調です。
非常に疲れやすいです。
少しずつは回復してるのですが。

昨日、朝のテレビで
コロナ後遺症のことを取り上げていました。

後遺症というより、
ずっと継続する感染症だと
海外の医師は言ってました。

後遺症で、体調悪くて
職を失う人もいるそうです。
コロナ、怖いです。
実際かかってみて、実感しましたが、
今まで経験したことの無い、
異質な苦しさでした。

まだかかっていない方は
うがい、手洗い、
感染予防忘れずに。
なるべく気をつけたほうがいいと
思います。
甘く見ない方が良いです。

健康第一!


久々に、何年ぶりかで行った
びっくりドンキーの
ソフトクリーム!!







コメント

怒!!

2023-10-14 06:06:00 | Weblog
今の職場に4月着任してから
半年ですが
ずっと特定一名に迷惑行為を
受けて来ました。
多分?同世代のお局派遣女史です。

彼女からの迷惑行為については
先日、キッパリ認識を変更しました。

今までは
なるべく彼女のことを
悪く受け止めないように、
視点を変えたり、
彼女の立場を考慮したり、
きっと大変なんだろう、
なんて思うようにしてきましたが、
もう無理。
あまりに卑怯、やり口が汚いです。

いまの年齢であんな仕事のやり方をしてるなんて、
今までどんな生き方をしてきたのか、
と呆れ果てます。
ずっと小狡く生きてきたんでしょうね。

とうとう堪忍袋の尾が
ブチ切れました。
私の我慢も終了です。

なので、
戦うことにしました。
これからは反撃です。
もう大人しくして
穏便に済まそうなんて、
全く思いません。

彼女から
今まで受けてきた迷惑行為は、
倍返しします。

随分と舐められたもんだ、
と心外です。
まずはどう潰すか、
作戦を考えます。

彼女も今月からは
SE派遣枠になったそうなので、
時給も上がりましたよね?

あれだけマウントとりまくって、
こんなの大したことない、
簡単だと断言されたのですから、
その分、お任せいたします。
お得意のロジックを
どうぞ、ご活用下さい。

パワハラ部長の大のお気に入りの
あなたと敵対すれば、
確実に、
私は今期で契約終了できるはず!

パワハラ部長が
私に直接怒鳴ってくれたら、
それこそラッキーですが、
そこまで間抜けでは無いでしょう。

既にもう第一工程はスタートしています。
来週から楽しみです。
しっかり、ブチ切れます。

私の前任者も
ブチ切れまくって、
契約終了されたそうです。
非常に納得です。当然です。

( ̄ー ̄)v

こういうときこそ、
パワーをつけなきゃ。













コメント

気温17度、雨の朝

2023-10-10 05:58:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。
今朝は雨、
やっと朝です。

昨日から
残暑からいきなり冬です。
昨日の最低気温14度。
最高気温24度。
今日は17度。

寒くなったので
今朝はハニーラテを飲んでいます。

ネットに
ミルクティー依存症というのが
載っていましたが、
私はカフェラテ依存症かもです。

それにしても寒いです。
秋をすっ飛ばして、冬です。
最高気温30度から、
いきなりです。
早速、薄着だった旦那は
風邪っぴきです。
コロナ後、身体が弱っているから、
要注意です。
私もまだ完全復活していません。
なんだか、ずっと不調です。
毎日残業のせいもあるのか。

仕事、
今月中にはなんとか
落ち着かせたいです。
仕事を軌道に乗せないと
休みが取れないです。

できれば年内に、
1週間は休みを取り、
実家片付けを
実行したいけど、
まだ予定が立てられません。

8月はあんなに仕事ヒマだったのですが、
8月は猛暑でしたし。
なかなかうまくいかないです。

まだ体調不良なので、
この三連休は
家でゴロゴロして、
テレビやYouTubeを見て過ごしました。

世の中の
いろんなニュースを見ると
もう何もかもに
嫌気がさしてきます。
暗い厳しいニュースが多いです。

戦争、貧困、政治、私利私欲、
権力、利権、、、
不条理なことばかりです。

ニンゲンってなんなんだ、と
全てがバカバカしく、
悲しくなります。

年齢とともに
だんだんと
若い頃には見えなかったことや
理解出来なかったことが
わかるようになってきます。

ニンゲンは
また
自分達の手に負えない領域に
まで手を出しています。

便利な分だけ、
負の面も大きいです。

まるで、
途中までしか無い橋を
突き進んでいるかのようです。

進むことをやめたり、
スピードを落として、
一旦停止して
橋を作ることも
進路を変えることも
できるのに、
それなのに猛進していく原因は、
なんなんでしょうか。

本当に謎です。

1人の力では
大きくは変わらなくても
それでも
1人1人の繋がりが
例え、どんなに時間がかかっても、
何かを作り上げていくことは
できるので、

自分は自分だ、
せめて私は
私なりに生きて行こうと
思います。

小さなことでいいから、
成し遂げる、
それだけでも
私が生きていく意味はあるのだ、


そう思うことにします。



そういえば、
息子に勧められましたが、
まだ見ていませんでした。


「君たちはどう生きるか」


やばい。

上映終了前に見に行かなきゃ。

まだ上映してるのかな。





コメント

病み上がりからの激務

2023-09-26 06:47:00 | Weblog
おはようございます。

8月はあんなに暇だったのに、
今月は…
激務です。
寝ていても、
夢にエクセルやアクセスが
出てきます。

先週火曜日
仕事復帰してから
連日朝1時間早く開始して
さらに気力があれば
23時まで残業です。
在宅勤務なので通勤が無い分、
助かります。

それだけ残業しても、
毎日変更があるので
作っては改修の繰り返しです。
まあ、仕方ないです。
今まで何ヶ月も放置で、
運用開始直前になって
ようやく動き出す、
そういう現場です。

対お客様や対外部では無いので、
全てがスローペース。

激務度は、
まさに4月5月と同じペースです。
あの激務期間後、
6月に突然休職された方は
未だ復職されません。
長期休職中だった別の方も
たった半日復職しただけで
翌日からまた休職。

それにしても
休職中の方が多い現場です。
今まで様々な現場に行きましたが、
こんなに休職者多数な部署は
初めてです。

それだけ
問題が多いのでしょう。
パワハラかなー。

派遣同僚さんが
先日、愚痴ってました。

派遣なのに、
社員でも無いのに、
最低ラインの時給で
仕事次々、丸投げされて、
なんで私が
社員以上に働かなきゃならないの!?
めちゃくちゃモヤモヤする!

確かにその通りです。

彼女の直属上司社員も
ずっと休職中なので、
その人の分の業務も
全てが彼女に丸投げです。。
派遣なのに。

彼女は、
もっと時給の良い現場に
転職した方が良いと思います。

デキるタイプの派遣さんは、
皆さん、サッサと見切って、
次々と辞めていきます。

私も年内で今の現場は、
終了したいです。


ところで、
コロナ感染を機に
いま、
いろいろ自分の生活を
見直しています。
小さなことから、
ひとつひとつ、
改善したいです。

それに、
今の激務期間が落ち着いたら、
実家の片付けという
一大イベントが待ち受けています。

来月からは有給休暇がつくので、
有給休暇使い切ってでも
年内には、なんとかしたいです。

まずは、そっちです。



















コメント