なあんおばはんの日常

日々思うことを連ねる自分の記録

ニギハヤヒの墓

2023-09-20 07:17:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。

さきほど、
ハリスおばさんの件を
書きましたが、
コロナ療養中に、
もう一つ、
私にとっての大発見がありました。

何気に昔、
30年前に住んでいたところを
Googleマップで、
見ていましたら、
知らない間に鉄道が通り、
駅ができたり、
全くガラリと変遷していました。

そこは、
今まで住んだ場所の中では
1番好きな場所でした。

ちなみに、現在住んでいる環境も
少し、似ています。

ところで、
その30年前に住んでいた地域を
見ていたら、
なんと、
近所に
ニギハヤヒの墓が、あったのです。

住んでいた当時から
ずっと
全く知りませんでした。


もう、ビックリです。
饒速日の
墓があったなんて。。

しかも、住んでいた場所の近所に。。

なんとなく、
空気感や空間が
なんだか
明日香村に似てるなー
なんて思っていましたが。

ま、同じ奈良県内ですからね。

関東に来てからも
ドライブ中に、
山々を超えて走っていると
ここ、明日香村みたいだなー
と感じる場所には
調べると
たいてい古墳があったりするので
そういう共通の独特の空気感って
あるのかもしれないです。

あぼっけ、とかも
そうです。



また、元気になったら
ドライブに出かけて
奈良時代の空気感を感じに行きたいです。














コメント

ハリスおばさんに花束を、が映画になっていた

2023-09-20 06:36:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。

先日、コロナ療養中、
何気に
Amazonプライム・ビデオを見ていて、
ビックリ!

なんと
ポールギャリコ原作の
「ハリスおばさんに花束を」が
2022年に映画化されていました!






確か原作のハヤカワ文庫はとっくに
絶版になっていたはず。。






早速、
映画を見ました。

10代の頃、ワクワクしながら読んだ本。
大好きだった小説です。

今の私は、
物語の主人公ハリスおばさんと
まさに同世代。
なんだか感慨深いです。

まさか、
映画で観ることができるなんて!
ディオールのオートクチュールや、
ナターシャや
魅力的な登場人物達を
映像で観れるなんて、
まさに、夢!です。
長生きして良かった〜

映画化されていたことは
全く知らなかったので、
Amazonプライムのおかげです。

映画は多少原作を変えていましたが、
でも充分満足しました。

自分が、
ハリスおばさんと
同世代になった未来で
映画で観るなんて、
想像すらしませんでした。

10代の頃から
知っている物語の中の
ハリスおばさんに対して
私は恥ずかしくない、
堂々と胸をはれる、
働くおばはんとして、
しっかりと生きてこれたのか、
ふと考えました。

ハリスおばさんにとっての
ディオールのドレスは、
私にとっては、
車でした。

私は今年、
自分で自分の車を買いました。

ずっと生活に追われて
暮らしてきて
自分の車を買うなんて
到底叶わない目標でしたが、
還暦目前で、
やっと実現しました。

私にとっては
たった一台の
特別な車です。

先のことを考えたら、
なるべく貯蓄に回さないと、
ですが、
自分自身、
さんざん迷って考えて、
思い切りました。

あれだけ激務で
毎日仕事ばっかりで
数ヶ月頑張った結果を
何かの形で残したかったのです。

今は満足しています。
自分で自分を褒めます。
私もよく頑張ってきました。


昨日の火曜日から
仕事復帰しました。
早速、2時間残業。
昨日は復帰初日なので
軽めで2時間にしましたが、
今週からは毎日残業予定です。

今週、来週が山場です。
まだ体調は本調子ではないのですが、
暇すぎて、やることが無いより、
忙しい方が良いです。

前々回の現場で
急性胃腸炎になるほどの、
負担過多な
もはやホラー的な
「なんだ、これはー!!」という、
恐怖の参照関数地獄エクセルや、
アクセスツール無限地獄経験が、
役立ちそうです。

否、
絶対に
あんなわけわらん属人化ツールは
作りません。笑











コメント

まだ微熱

2023-09-17 16:26:00 | Weblog
こんにちは。
なあんおばはんです。
コロナ陽性の土曜日を0日として、
今日で8日目ですが、
まだ37.3度前後の、
微熱があります。
なかなか、しつこいです。

ところで
嗅覚は少しだけ、戻ってきました。

毎朝、ベランダのスペアミントの葉を
ちぎって、鼻につっこんで
匂いがするか確かめています。

普段なら、
葉っぱをちぎっただけでも
かなりの強い香りなのに、
ここんとこずっと、
無臭状態でした。

でも今朝は
本当に微かですが、
ミントの香りを感じとることが
できました!

鼻の奥にある嗅覚を感じる細胞は
皮膚のように日々新しく再生する、
と、ネットにありましたが
やっと再生し始めたのかな。

体調も、
火曜日の仕事復帰までには、
なんとか熱が下がってほしいです。

体力は少しずつ回復してきました。
気管のあの酷い痛みも無くなり、
だんだん動けるようになってきました。
あともう少し。

いまは
ひたすら療養中です。寝てます。
とにかく休んで回復するしか無いです。
今週末の連休、
明日の祝日に感謝です。
明日の月曜日、まだ一日休めます。

明日は平熱に戻るといいな。

今夜は
ドラマの最終回、楽しみです。








コメント

回復しないコロナ

2023-09-15 20:45:24 | Weblog
こんにちは。
なあんおばはんです。

以下、
昨日の金曜日に書いたブログです。
1日遅れですが、
アップします。

- - - 

こんばんは。
なあんおばさんです。

疲れた時は
休むしかないけど
休んでも、なかなか回復しない、

ときもあります。

本当に今回は
疲れ切りました。
あまりに疲れたから、
もう
このまま死んでもいいや、
って思います。

もう、充分生きたし、、

思ったけど


だめです。

重たーい宿題がまだありました。


「実家の片付け」
が。。

アレが
残っているから
まだ死ねません。

うー。



気が重い。。



じつは
先週土曜日から
初めて
コロナに感染してしまいました。

仕方ないので
今週ずっと仕事を病欠しています。

土曜日から5日間、
ずっと続いた高熱は
昨日から
ようやく37度まで下がりました。

高熱は出なくなりましたし、
喉の痛みも和らぎましたが、
まだ
全然回復しません。


まるで
酷い喘息発作のあとのように
気管がズキズキ、
焼けるように痛いです。

咳はまだでます。
咳も苦しい。

あと嗅覚が
全く、なくなりました。
味覚はあるのですが、
臭いがわからないせいか、
味もよくわかりません。

少し起きて動くと、
数分で胸が痛くて
クラクラしてきて、
すぐに布団に倒れ込む有り様です。

まるで喘息悪化後、
療養中の時と
同じです。

でも
喘息の時のように
喘息発作が出ているわけでもなく
息切れもなく、
息苦しい感じもしないのですが、
症状は、
まるで喘息の時と似ています。

なんだか変です。
ずっと鈍い頭痛が続いているのも
辛いです。

早く治りたいです。

治りたいけど、

まだまだ治りそうもない。
ジレンマです。

ずっと先月から
仕事は閑散期でしたが、
実は
今週からは、繁忙期開始でした。

繁忙期だし、
来週火曜日から、
仕事復帰予定なので
それまでには
回復したいです。

あと三日。

治るかな。
治れー

治らなくても
なんとか仕事をこなさないと
なりません。

きつすぎる。。

在宅勤務なので
なんとかなるでしょうか。


ダンナは
私より2日早くコロナ感染しましたが
まだ治り切っておらず。

お互い感染中なので
ダンナの世話までは今は
無理ですし、
それに
ダンナが何かしてくれるわけでもなく、
自力で
なんとか
ネットスーパーを駆使して
家族分の食糧を調達しています。

ダンナに対しては
私もあなたと同じ病人なんだから、
もう少し、あなたも何かしろよ、
と言いたいところですが、

何もしません。
そういう人なんですね。


人って、
こういう苦境のときに
いろいろアラがでます。
それもまたストレスの元です。


同居の高齢母は
なんとか感染は免れていますが
半分以上呆けてるので
私たちがコロナだ、
と伝えても、
あまり状況が理解できないようです。
そもそも彼女は
呆ける前の若い時から
現実は全く見ない、
そういう人なので仕方ないです。

というわけで、
高齢母用の食材と、
病人向けの
すぐに食べれるレトルト粥とか、
栄養補給ゼリー飲料とか、
サトーのご飯とか、
高熱の中、スマホで注文しました。

苦境は
自力でなんとかする!
です。

ネットスーパー、
助かります。
ネットスーパーのおかげで
生きていられます。
ありがとうございます。
感謝しています。

もう、
頭がずっと
ボーっとしたまま
そのままで
生きていきたいような気もします。

いろいろなことが見え過ぎると
それだけで疲れてしまうのです。

うまい具合に
フィルターをかけて
必要なところだけ見て

生きていけるようになるには
どうすればよいのか。

自分の選択軸を
自分で握るのが
1番なんですが、

そこをグッと掴んで
踏ん張る力が
今はまだ
回復できていないようです。

と、
思いながら、

自分がいま空っぽだから
こうなるんだ、
負けるんだ、
と実感します。

まあ、そういう時も
あります。


きっと
しんどくて
辛くて悲しくて
気が滅入っているのです。

そういう時は、
やはり、
休むしかないですね。

きっと
だんだん元気になります。  



ああ、

なんだか、
ホットケーキが食べたいです。


頑張って、明日は
ホットケーキ、焼こうかな。
焼ける体力が
あるといいな。



コロナ感染数増加中です。
皆さま、
くれぐれも気をつけて下さいませ。












コメント

昨日の出来事

2023-08-28 07:55:00 | Weblog
おはようございます。
今日からまた新しい1週間が
はじまります。

昨日まで落ち込んでいましたが、
気持ちを入れ替えて
また新しい1週間を迎えようと
思います。

まだ完全には
立ち直れてはいませんが、
なんとか前を向けたきっかけは
昨夜の親友の言葉でした。

親友の友人のご主人が急死され、
お通夜に行ってきたそうです。

「生きてるのに、
誤魔化してるって思って生きてるのは
勿体無いと思う」

私は
まだ生きているのに、
くよくよしていては
勿体無い…
素直に、
そうだな、と思いました。

自分の意思とは無関係に、
死が突然来ることを
わたしはどこかで忘れていました。

親友の言葉の
伏線になるようなことが
昨日、片付け中にもありました。



本棚を整理して、
本をブックオフに送るつもりで
箱詰めしていましたら、
本棚の奥にしまいこんで
忘れてしまっていた
この本がでてきたのです。





この本は電車の広告で気になって
購入したのですが、
読もうと思いながら
まだ全部読んでいませんでした。


この本を見つけた時に
はっとしました。

生きてるのがつらい、なんて
思っていたわたしに
本が
「しっかりしろ」
と言ってくれたように
感じました。


言葉や思いによって
傷ついたり、凹んだりもするし、
救われることもあります。

昨夜は、
幾つも、
力をもらった言葉がありました。

昨日は
いわきFCの試合でした。
5試合ぶりの勝利でした。

試合後のインタビューで
いわきの山下優人選手が
「自分たちの試合を見てる人にも
何かが伝われば、」

どこまでも諦めないで走り続ける
いわき。

昨日の試合も
諦めない走りがPKの一点に繋がりました。

この試合のおかげで
ダンナとも仲直りができました。

もう一つの言葉、

親友が
お通夜で聞いたお坊さんの説教、
「生きることは四苦八苦、
自分の考え方を変えるのが、
仏教の教え」

視点を変える。。

わたしの場合は、
自分の着地点を
見失わないこと、

まずはここからです。

8月最終週がはじまります。
まずは今日一日、
一生懸命、生きます。



コメント

なんだか

2023-08-27 18:30:00 | Weblog
こんばんは。
既に外は薄暗いです。
だんだん日が短くなりつつあります。

いま、わたしは
かなり混乱していて、
かなり弱っています。

先週、
3年ぶりに帰ってみたら
実家はかなり、荒れていました。

空き家というわけではなく、
息子が住んでいるのですが、

息子ひとりの手には負えない、
というか、、
あまりに物が多すぎますし、
元々、高齢母が
修繕が必要な部分は、
老朽化したまま放置していて、
しかもさらに
3年放置していたのだから
仕方ないです。

家の中は
可能な範囲で少しだけ
片付けましたが、
庭は、あまりにも暑過ぎて
伸び放題の枝を刈ったりは、
無理でした。

もう少し涼しくなってきたら
2週間ほど仕事を休業して、
実家の片付けをしようと思います。

実家の
不用品の山を処分するには、
業者さんに依頼するしか無さそうです。


家の荒れた様子も、ですが
他にもいろいろと
かなりショックなことがありました。

何のために生きてきたか、
わからなくなりました。


仕事が閑散期なので、
思い切って、休みを延長して
1週間近く、仕事を休んでしまいました。

完全に現実逃避です。

昨日は今住んでるマンションの
部屋の片付けをしましたが、
全部は終わりませんでした。

なんだか何もかもが
堰を切ったように
わたしに押し寄せてきました。

そして
全てが中途半端です。

こういう時は
ダンナとも
なんだか、うまくいきません。

「毎日毎日愚痴ってる」と
言われてしまいます。

多分、わたしは
毎日愚痴っているのでしょう。

こういうときこそ、
ダンナには
フォローしてほしいのですが、
そんな都合よくいきません。

たいてい、
1番のピンチは
自分で乗り越えるしかないです。

今までもそうでした。

なにもかも、
その場限りで
なんとか取り繕い誤魔化して
怖い物が
通り過ぎるのを待つような、
そんな情けない弱い自分が、
弱すぎて、いやになります。

乗り越えたいです。

自分で
しっかりしたいです。

でも、心の片隅で
もう頑張りたく無い自分がいます。

今までずっと頑張ってきて、
挙げ句、
今の有り様です。

なにをしてるのか。

まあ、こんな時もありますね。

こういう時は
タロットです。

ワンオラクル、ひきました。
カードは
節制。






カードさん、ありがとう。
カードからのメッセージは
「マイペースで。
今大変な時期でも
自分のペースで進めば
乗り越えられる。」


















コメント

今日は片付けDAY!

2023-08-26 08:39:00 | Weblog
おはようございます。
今日は、とにかく、
家を片付けまくります。

お店から持ち帰ってきたものやら、
部屋の中が
いろいろゴタゴタしています。
またモノが増えつつあります。
処分したり、
整理したり、して
モノを減らします。
頑張るぞ!





コメント

モヤスト

2023-08-17 07:08:00 | Weblog
おはようございます。

今月は仕事をする気になれません。
毎日定時までの時間が辛いです。
やることが無いわけでは無い、
のですが、無気力です。

期限切迫していないから、
でしょう。
多分、このツケは来月来ます。

1ヶ月半経過しても、
必要事項が
何も決まらないので、
ウンザリです。

その必要事項が決まらないと
私の作業は進めることができず、
ずっと待機です。

どうせギリギリになるまで
決めてくれないのでしょう。
なので、私も思いっきり
いまはグダグダしています。

多分来月は、
また連日残業です。

グダグダやってる
彼らは困りませんし、
そういう現場です。

彼らが何もかも押し付けていた社員は
今月休職から復帰予定でしたが、
更に3ヶ月休職延期になりました。
きっと復帰したくないのでしょう。
わかります。

派遣先って
たいてい問題がある職場なので、
仕方ないです。
前向きに「何を見つけ出すか」です。

でも
なかなかモヤモヤが消えません。
溜まる一方です。
このモヤモヤストレスも
仕事のうちなのでしょうか。
モヤモヤストレス、
略して、モヤスト。
「モヤスト」だと
モヤモヤストップも、
略して
モヤスト、ですね。
ま、どっちでもいいです。

もうすぐ半年、、、
自分の生きてる時間を
半年も
モヤモヤしてるなんて、
勿体無いので、
そろそろオイトマしたいです。

まだまだ
あと20年は働き続けるのが目標なので、
こんなモヤモヤストレスは
どんどん捨てて、
吹き飛ばしたいです。

あと10年もしたら
こんなことは軽くスルーできる
仙人キャラになれるかも、です。

昨日、
あまりにモヤモヤするので、
思い切ってフルリモート、
ダブルワークパート募集も
応募してみました。
週一OK、4時間のみOKな募集です。

多分返信は無い、と思います。
年齢でアウトかなー?

ただ気になるのは、
募集先の会社情報がネット上で、
ゼロってことです。
ホームページ無。

株式会社登記はしているようで
登記情報だけはありました。
念のため、住所のビルも
Googleマップで確認しましたが、
実際にその会社があるかどうか、は
不明です。
まあ、期待薄ですね。


明日から数日、
休みをとりました。
連続欠勤です。
給料減るけど、
自分も大事!

( ̄ー ̄)



die with zero

まだ全部読んでいないので
休み中に、読みます!









コメント

日曜日

2023-08-13 05:40:00 | Weblog
金曜日と土曜日分を更新したから、
やっと今日の分。

今朝は3時半に起きてしまいました。
いま、4:50。
やっと明るくなってきました。
今朝の日の出は4:58
だんだん夜明けが遅くなります。
ついさっきまで激しく雨。

今は止んでいます。

今日は、金曜日の片付けの続きです。
モノを減らしたいです。

モノもですが、
あたまの中も、スッキリしたいです。

結構ゴミみたいなのが、
溜まってます。
あたまの中がゴミ屋敷かも。

言葉にしたら、
なんだかリアルです。

だいたい、3時半に起きてしまうなんて
早すぎます。
あまり調子が良くないってこと。

あー、
鳩時計が5時を告げました。
早い。

ま、のらくら片付けします。 

あたまのなかも。

エバーフレッシュの葉っぱは
まだ寝ています。

おっと、もう5時半過ぎました。
時間経つの早っ。

とくになにもしていないのに。

そろそろ
活動開始します。


エバーフレッシュの葉っぱが
少し起きました。

外も明るくなりました。

今日が始まります。

















コメント

土曜日

2023-08-13 04:48:00 | Weblog
土曜日。
昨日はドライブに出かけました。

久々に銚子方面。
そこまでは渋滞していなくて、
ラッキーでした。

海は
台風がきているから、
海の波は少々高め。
空と海の青が
凄かったです。

画像は波崎シーサイドパーク
展望台がありました!
























コメント

帰省ラッシュスタート

2023-08-13 04:17:00 | Weblog
おはようございます。
今日は三連休3日め。

金曜日に書きかけのままだったので、
まず、金曜日のブログの続きを
書きます。

以下、金曜日。

今日は山の日で、連休です。
帰省ラッシュスタートなので
どこもかも大渋滞。。

なので今日は、
休日ドライブには行かず
断捨離デーにします。
お店からいろいろなものを
持って帰ってきたので、
片付けないと、です。

新品のナベ、キッチンペーパー、
グラスや
ナイフフォークセットの
厨房用品から
ミニワインセラーもどき、
ローランドジャズコーラスまで。

ミニワインセラーもどきは
冷蔵庫として活躍。
早速、ペットボトルとか
ガンガン入れてますが、、

ジャズコーラスは、、、、
単なるでかいオブジェです。
もう何年もスイッチも入れていないけど
生きてるのかな??

ダンナが厨房仕事でバネ指になり
ギターは弾けなくなりました。
でも、
ジャズコーラスは
処分したくないみたいです。。
お客様から頂いたアコースティックギターも。。
弾けないのに。


ジャズコーラスの場所、
なんとか確保しましたが、
1番困るのは、、

オーブンレンジ。。
でかいし。。

でもこれも
ダンナがどうしても
持って帰ってきたかったもの、
なので。
なんとか置き場を確保します。。

うーん。


金曜日は、1日片付けをして終了。
夜になってから、ちょこっとドライブ。

首都高が空いているからか、
いわゆる走り屋系車種が多かったです。

シルビア、34スカイライン、
86とか。。
旧車ですね。



















コメント

2023/08/10

2023-08-10 06:30:00 | Weblog
おはようございます。

台風が来ています。
体調崩すので要注意です。
今月は仕事が毎日定時終了です。
しかもお盆休みで
週一出勤も無いので
ずっと在宅勤務です。
助かります。


昨日読んだネット記事に、
ココロは脳が作り出す
認識の一部分でしかなく、
脳がきちんと機能していないと
ネガティヴ思考がぐるぐる回って
どんよりした気分から抜け出せなくなる、
みたいな記載がありました。

脳の思い込み。。

10代の頃に読んだ
「火の鳥」を思い出しました。
事故で脳の殆どが人工脳に変わった後、
機械が自然な生き物の姿に、
逆に人間は結晶体にしか見えなくなる
主人公がでてくる話です。
復活編、です。


そういえば、
「意識」を数式で表すことが
可能だそうです。
もう既に
AIに意識は生まれているのでしょうか。
感情も認識から発生するのだとしたら
AIも感情をもつのでしょうね。

別の記事には
経験と認識から
人格が形成されるので、
今のAIにはそこまではまだ無理、
みたいな記載がありましたが、
そうなんでしょうか?


たったの半世紀で
SFの世界が
どんどん現実になります。

先日、ファミレスに行ったら、
猫型ロボットが
オーダーされた料理を
テーブルに運んでいました。

なんだか可愛く見えました。

Z世代なら、
アトムに会える日が
来るかもしれません。


















コメント

2023/08/08

2023-08-08 07:08:00 | Weblog
おはようございます。
今日は8月8日。
ライオンズゲートオープン期間で
1番パワーのある日、
だそうです。

偶然にも、今日が
ダンナの店内の撤収日です。
台下の冷凍冷蔵庫は、
知り合いのお店が引き取ってくれて、
製氷機や食器洗浄機は
業者の方がはるばる大阪から
引き取りに来てくださいました。
小さめの冷蔵庫と大きな鍋は
ご近所の唐揚げ屋さんに、
と、いう感じで
大きな厨房機器が、
いくつかは減ったので、
処分料金は少しは安くなると
いいのですが。。

昨日は仕事を定時で終わらせてから、
ダンナとお店へ。
家に持って帰るものを
選んで、持ち帰ってきました。

熊野神社のお札の入った神棚も、
お店の看板がわりにしていた
お手製の店名を縫い付けた布も
外しました。

入り口に貼り付けていた
魔除けの
大神神社の小さなお守りも、
外しました。

お店を守って下さっていた神様たち、
ありがとうございました。

お店の氏神さま、
八雲氷川神社には
先週ご挨拶に行きました。
つい泣いてしまいました。

日曜日は我が家には不思議と縁がある
金鑚神社にも、行ってきました。

日曜日は金鑚神社には
最初から行く予定では無かったのですが、
いつもの休日ドライブで
秩父方面から何となく北上して
そのまま走っていたら、
なんと神社の前に来てしまいましたので、
お参りして、御神籤を引いて来ました。

神様に呼ばれたな、という感じでした。
ダンナも別の道を走っていたつもりが
神社の前の道だったので、びっくり。
これは、お店を辞めたことを報告にきなさい、
ってことかな、と。

日曜日は珍しくダンナも御神籤を引きました。

とても、勇気づけてくれる内容でした。
何事もしっかりやりとげなさい、的な。
私の御神籤については、、
また後日書きます。

神様ありがとうございます。

お盆明けには、
休みを取って、久々に大阪に
お墓参りも兼ねて、帰郷しようと思います。
独居母を引き取って以来、
大阪には帰っていないので、
3年ぶりです。
一泊か2泊くらいなら、
母も留守番ができるというので。

和歌山の熊野神社にもお参りに
行くつもりです。

サッカー好きという縁も
たくさんありました。

街の皆様、
お客様、
みなさま、お世話になりました。
ありがとうございました。

















コメント

ライオンズゲート

2023-08-05 07:43:00 | Weblog
おはようございます。
今の時期、ライオンズゲートというのが
開いているそうです。

昨日は、一粒万倍日に、天赦日に
大安という今年ラストの
最大強運日だったそうです。
ライオンズゲートというのは
8月8日が最強らしいので、
まさに最強ラッキー日が続きます。

といっても、
昨日は
特に何かしたわけではなく
なんとなく1日過ごしましたが、
昨日から
次の仕事探しを開始しました。

そろそろ10月開始可能案件も
出てきています。
さあ、見つけるぞ〜、
と思って、

ふと、思い出したのは、
実家の近所のおじいさんの
猫を呼ぶときの声。

おじいさんは夕方になると
外に遊びにでている猫を呼ぶのですが

その声が

「たぁーま、たまたまたまぁー
こぉ〜いこいこいこいー」

と、

まるで、呪文のようでした。

犬の散歩で、
おじいさんの家の前を通ると
おじいさんが、庭で猫を呼ぶ声が
聞こえるのです。

「たま」は、猫の名前です。

そのおじいさんは
昔は船乗りだった、と聞きました。

そこのお家には
おじいさんと、
おじいさんの息子夫婦が住んでいました。

息子夫妻は
RX7に乗っていて、
新型が出ると買い替えていました。

夏の夕暮れ時、
蝉の声と
おじいさんの声、

魚屋のおじさんの
自転車の荷台からこぼれ落ちた
シャコが、よく道に落ちてたのを
ふと思いだしました。

昭和時代の記憶です。




















コメント

ソードの2

2023-08-02 07:22:00 | Weblog
おはようございます。

今日は職場のことを
書きます。

毎週、
事業部や部門についてのMTGに
なぜか派遣も全員出勤して
対面参加させられる
謎MTGがあります。

仕方無くその日は出社して
MTGも参加しますが、
派遣が参加することに
何の意味があるのか全くの謎です。

他の部の悪口<>課題問題定義ではない
他の部の派遣社員に対して、
〇〇は不要だから、切る、とか、
〇〇は、便利に使えるから残す、とか
そういう人事に関することや、
〇〇部は統合するとか、
〇〇部はもう不要じゃないか、
というような、
私たちには無関係な内容を
ダラダラと聞かされます。

私たちも影で何を言われているのやら、
です。

そのMTGだけではなく、
現場では毒が山盛りです。
まさに毒職場、です。

不在者に責任を被せる、という毒も。
自分たちは
肝心な部分は他人任せにして
1番手のかかるキツいところは
大人しい真面目なタイプに押し付けます。
そして問題やアクシデントが起こると、
怒鳴り散らして恫喝するのです。
完全なパワハラです。

私が着任して2日目でした。
同じフロアでひどい恫喝を聞きました。
聞いているだけで動悸がするような
ひどい罵声でした。
ですが、その場にいる社員も
誰も何も言いません。
これもびっくりでした。

結果、その人は毒で壊れて休職です。
突然、来なくなりました。
残業時間も超過、
朝から晩まで仕事されて
休日出勤も、です。
良い方だったのに。涙

それなのに、
彼の直下の毒古参派遣女史は
何もかもを彼のせいにしました。

そして毒古参派遣女史は
4月着任の新入り派遣である私と
もう1人の派遣おじさんに
あらゆる面倒な重い作業を
全部丸投げ。当然説明なし。
しかも自分がやったことにして、
何かあれば、こちらに責任転嫁。
出社しているのにTeamsスレの
チームスレでまるで上司のように攻撃!
見事なやり口です。


なぜか、私と派遣おじさんの
指揮命令者は社員ではなく、
毒古参派遣女史でした。
契約書と違うけど。

今までの職場は
まだまともだったので、
作業指示に関しては
必ず社員さんだったのですが。
きっと派遣あるある、なんでしょうね。

派遣おじさんは6月末に退職しました。
彼は長年管理職おじさんだった人でした。
今回の初派遣体験が
彼の今後の参考になれば良いです。

彼も呆れ果てていました。

ちなみに毒古参派遣女史は
パワハラ上司の1番のお気に入りです。
お二人様は
似たタイプなので共感し合えるようです。

そんな毒職場環境ですから、
在宅メイン以外だと、
甚大な毒被害を受けるので
正社員は休職、
派遣社員は速攻で次々離職します。

生き残る管理職は
パワハラ上司のお気に入りのみ。
離職→正解です。

ある意味、イジメです。

私は、
これ以上パワハラが続くなら
録音して本社に連絡する、と
匂わせたり、
上司のお気に入り毒古参派遣女史に
反発して、ハッキリと
こんなのはおかしいです!と
言った結果、私も彼等の
毒ターゲットに入っていることに、
漸く気付きました。


とうとう明らかな毒攻撃を
図らずも受けてしまいました。

おかげでモチベマイナスです。

派遣社員はこの数ヶ月で
少なくとも
二、三十人は契約期間内に途中退職。
1番きつい不条理な部署担当は
チーム全員離職です。

近ごろは、
他にも毒毒盛りだくさんで
本当に、いろいろあり、
この毒職場にこれ以上残るのは、
どうなのかと
流石に危機感を持ちました。

ですが、時給は良いんですよね。
毒と引き換えなんですかね。

タロットカードの
「ソードの2」
こういうことだったんだ。。

納得です。

しっかり考えて、
選択します。

今までなるべく気にしないように
し続けてきましたが、、、







コメント