お久しぶりというかなんというか、もはやこのブログのことすら忘れているんじゃないかと自分でも思ってしまうくらい更新しないブログですどうもブタです。
去年の夏、長野県にある木曽駒ヶ岳にお友達と行ってきたんですがアップしていませんでした。
なんで今頃アップかって?そんな野暮なこと聞くなよ。
それは最近やっとネットブック買ったからなんです!
スマホでたくさん文字打つの大変なんですすいません。
家にiMACあるんですけどね、家だとほぼPC触らないんですよ、ゲームばっかりしてるから。
さてそんな話は置いといて、去年の6月頃友達Sが「おじいちゃんが枕元で山に登れって言った気がする」というようなことを口走っていたような気がしたので「オレとひと夏の思い出作ろうぜ!」とエセリア充っぽく彼のお盆休みに合わせて計画を立てました。
そして元々わたくしが登ろうと思っていた木曽駒ヶ岳あたりは初心者(自分含め)が登りやすい山なのでそこを彼の記念すべき初登山とさせていただきました。
ロープウェイが早朝からあるので始発前に合わせて出発。
浜松からだと車を停める「菅の台バスセンター」まで2時間半くらいでしょうか、夜中なので予定よりは早く着きました。
ちなみに高速道路は中央道の飯田から使いました。
4時半くらいでしょうか、すでに人が並んでいたので慌てて準備してバスのチケット売り場に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/cf957b896fb4a9a16bea0d30923eba67.jpg)
バス乗り場から約30分で「駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅」に到着。
そこでまた並ぶんですが約20分くらいですか、早朝なので列の進みが早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/159bc09b71ee4f8126ac11229f71e133.jpg)
千畳敷カール(標高2612m)まで10分くらい。
真夏だけど寒いwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/976195bbf200229ce6eda406e0a59d87.jpg)
ロープウェイから降りると、そこはもう雲の上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/51378c5f436cd4b33393b4ef45f63e91.jpg)
天気も良く最高のコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/2b9edb82b3b65de202e78972af21ac98.jpg)
花のシーズンだと高山植物がたくさん見れるようです。
ここはぐるっと回れるようになっているので、体力のない方でもロープウェイでここまで来て千畳敷カールを見るだけでものんびり自然を満喫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/78326e83700c6aefd8b99704840e3a76.jpg)
1段登ったところの乗越浄土。
ここまで約50分らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/02b254b5efc1094c2400ab39f1f11b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/b6289892464e8f6d2fd70c00ddb030aa.jpg)
ここからさらに中岳というところに向かいます。
中岳の手前で左に進むと宝剣岳というところに着くのですが、初心者にはそこそこ道が険しいので注意
人が見えますか?
あんなとこから落ちたらただではすみません、というか死にますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/3f6593d3e2f72e967af4141261a96ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/6fe9982ac88e28be59e5fcf9a38db677.jpg)
宝剣岳手前の山小屋?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/7ce93b7f8e43e681d34b9e75c601ad93.jpg)
宝剣岳に行くには岩場を登りますが、鎖がついていますので少し安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/580b9849110774e8d203fa9ce5aee1ad.jpg)
でもこの右側とか緩やかな崖なんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/efdeb2e3a0b84789ae228f3d69239458.jpg)
宝剣岳のてっぺん、我ながらヘッピリ腰過ぎてキモい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/994ee2ab8f3fa15c93842c77172492bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/4d6725b0b2acb63afb0f477e16581a7c.jpg)
降りる時苦労しました、下が見えないのでメチャ怖いです。
宝剣岳から見た中岳。
その向こうにキャンプ場があるんですけど、わたくし高山病になりやすい体質なのでキャンプしてみたいですがやめておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/6fe566da59468c7e5dce94abe0ebdf23.jpg)
そしていよいよ木曽駒ヶ岳山頂(標高2956m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/cf4f4ace33bb909899a9bba3301e398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/904001c6b64e2df47e979e2a52a41433.jpg)
これだけ気軽に3000m級の山に登れるところはあまりないでしょう。
あ、乗鞍岳はもっと簡単でしたねw
安心してください、生きてます。
友達S氏がお昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/ac7082b67bd386f8aad09fade69195f8.jpg)
緑がきれいです、わたくし的に理想の山。
ガチの登山家ではないのでボチボチ登山気分を味わえて安全安心の山がいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/2bb1cfd916957d0caeb36596364223cd.jpg)
近くの温泉で疲れをいやした後の駒ケ根名物ソースカツ丼と蕎麦。
これセットで食べましたけど安くておいしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/b7184be9be93bc6e8b1b5976ca9b10d0.jpg)
日帰りで行きましたが十分堪能できました。
早朝で行けばお盆シーズンでもそこまでストレス溜まらずに行ってこれます。
ただ、時間が遅くなると行きも帰りもロープウェイとバスがめっちゃ混むのでそこだけ気を付けてくださいねー。
ではでは!
去年の夏、長野県にある木曽駒ヶ岳にお友達と行ってきたんですがアップしていませんでした。
なんで今頃アップかって?そんな野暮なこと聞くなよ。
それは最近やっとネットブック買ったからなんです!
スマホでたくさん文字打つの大変なんですすいません。
家にiMACあるんですけどね、家だとほぼPC触らないんですよ、ゲームばっかりしてるから。
さてそんな話は置いといて、去年の6月頃友達Sが「おじいちゃんが枕元で山に登れって言った気がする」というようなことを口走っていたような気がしたので「オレとひと夏の思い出作ろうぜ!」とエセリア充っぽく彼のお盆休みに合わせて計画を立てました。
そして元々わたくしが登ろうと思っていた木曽駒ヶ岳あたりは初心者(自分含め)が登りやすい山なのでそこを彼の記念すべき初登山とさせていただきました。
ロープウェイが早朝からあるので始発前に合わせて出発。
浜松からだと車を停める「菅の台バスセンター」まで2時間半くらいでしょうか、夜中なので予定よりは早く着きました。
ちなみに高速道路は中央道の飯田から使いました。
4時半くらいでしょうか、すでに人が並んでいたので慌てて準備してバスのチケット売り場に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/cf957b896fb4a9a16bea0d30923eba67.jpg)
バス乗り場から約30分で「駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅」に到着。
そこでまた並ぶんですが約20分くらいですか、早朝なので列の進みが早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/159bc09b71ee4f8126ac11229f71e133.jpg)
千畳敷カール(標高2612m)まで10分くらい。
真夏だけど寒いwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/976195bbf200229ce6eda406e0a59d87.jpg)
ロープウェイから降りると、そこはもう雲の上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/51378c5f436cd4b33393b4ef45f63e91.jpg)
天気も良く最高のコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/2b9edb82b3b65de202e78972af21ac98.jpg)
花のシーズンだと高山植物がたくさん見れるようです。
ここはぐるっと回れるようになっているので、体力のない方でもロープウェイでここまで来て千畳敷カールを見るだけでものんびり自然を満喫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/78326e83700c6aefd8b99704840e3a76.jpg)
1段登ったところの乗越浄土。
ここまで約50分らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/02b254b5efc1094c2400ab39f1f11b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/b6289892464e8f6d2fd70c00ddb030aa.jpg)
ここからさらに中岳というところに向かいます。
中岳の手前で左に進むと宝剣岳というところに着くのですが、初心者にはそこそこ道が険しいので注意
人が見えますか?
あんなとこから落ちたらただではすみません、というか死にますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/3f6593d3e2f72e967af4141261a96ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/6fe9982ac88e28be59e5fcf9a38db677.jpg)
宝剣岳手前の山小屋?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/7ce93b7f8e43e681d34b9e75c601ad93.jpg)
宝剣岳に行くには岩場を登りますが、鎖がついていますので少し安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/580b9849110774e8d203fa9ce5aee1ad.jpg)
でもこの右側とか緩やかな崖なんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/efdeb2e3a0b84789ae228f3d69239458.jpg)
宝剣岳のてっぺん、我ながらヘッピリ腰過ぎてキモい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/994ee2ab8f3fa15c93842c77172492bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/4d6725b0b2acb63afb0f477e16581a7c.jpg)
降りる時苦労しました、下が見えないのでメチャ怖いです。
宝剣岳から見た中岳。
その向こうにキャンプ場があるんですけど、わたくし高山病になりやすい体質なのでキャンプしてみたいですがやめておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/6fe566da59468c7e5dce94abe0ebdf23.jpg)
そしていよいよ木曽駒ヶ岳山頂(標高2956m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/cf4f4ace33bb909899a9bba3301e398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/904001c6b64e2df47e979e2a52a41433.jpg)
これだけ気軽に3000m級の山に登れるところはあまりないでしょう。
あ、乗鞍岳はもっと簡単でしたねw
安心してください、生きてます。
友達S氏がお昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/ac7082b67bd386f8aad09fade69195f8.jpg)
緑がきれいです、わたくし的に理想の山。
ガチの登山家ではないのでボチボチ登山気分を味わえて安全安心の山がいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/fad16ae7ee494a785b99a3fea5b93d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/2bb1cfd916957d0caeb36596364223cd.jpg)
近くの温泉で疲れをいやした後の駒ケ根名物ソースカツ丼と蕎麦。
これセットで食べましたけど安くておいしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/b7184be9be93bc6e8b1b5976ca9b10d0.jpg)
日帰りで行きましたが十分堪能できました。
早朝で行けばお盆シーズンでもそこまでストレス溜まらずに行ってこれます。
ただ、時間が遅くなると行きも帰りもロープウェイとバスがめっちゃ混むのでそこだけ気を付けてくださいねー。
ではでは!