やって参りました三瓶山(さんべさん)
この双子のようなかわいい山、活火山らしいんですがとてもそうは見えません。
とても穏やかな空気が流れています。
手前は平坦な広場になっているので家族連れがのんびりするのにうってつけですね。
バイクでツーリングに来てる人もいました。
一応観光地なのでアイスも売ってます、美味しい(❛ω❛)
山の上に登れるようで、ハイキングコースがありました。
時間があれば登ってみたかった。
さて、お次は三瓶山からそれほど遠くない世界遺産『石見銀山』へと足を運びます。
石見銀山は日本最大の銀鉱山として(3年前に知りました)有名です。
wikiより
最盛期に日本は世界の銀の約3分の1を産出したとも推定されるが、当銀山産出の銀がそのかなりの部分を占めたとされる。
ゴールドラッシュならぬシルバーラッシュですね。
石見銀山ごいすー。
坑道へは今回入ってないのですがそのうち見てみたいです。
街並みは昔銀山が栄えていた時の民家(お金持ち)をそのまま利用し色んなお店が立ち並んでいます。
◯◯家とかあってなんかホラーゲームのSIRENを思い出しました。
自販機も景観を損なわないよう飾ってありますが、これ補充大変じゃないかな…。
裁判所跡地、交流センターになってました。
井戸水
飲めませんが手を洗ったりできます。
オシャレ(❛ω❛)
古民家を活かしたお店が色々あります。
びいどろ細工のお店ですね。
他にも風鈴など色々ありました。
地図がこんなところに
これはカフェの中庭ですが、ここはとても雰囲気が良かったです。
外見撮り忘れましたが、時間があれば一杯飲んで行きたかったです。
次回行こうと思いますがネタが少ないと記事にできない笑
さて、銀山を見終わり戻ってきました。
実はわたくし1年前に中古民家を購入しまして、賃貸住宅(シェアハウス?)にしようとただいまリフォーム中なんですが、今日はそこへ泊まります。
そのシェアハウスの近くにあるのがこちら「お食事処 たお」です。
海鮮丼定食(だったかな?)1500円
海産物は普段あまりというかほとんど食べないんですが、ここのはぷりぷりしてて美味しいので島根県に来るたびに食べにきます。
お値段の割にボリューミーでお腹いっぱいになりました。
お昼は11:30から14:30、夕方は17:00から20:00の営業だそうです。
御食事処たお
島根県大田市仁摩町仁万 島根県大田市仁摩町仁万1304−3
0854-88-4503
Wとわたくしが共同でやろうとしているシェアハウスはまだお風呂が未完成なのです。
シャワーはでますが湯船に穴が空いているのでお風呂に浸かることができません。
そこで温泉ですよ奥さん。
車で約20分のところにある湯泉津温泉(ゆのつおんせん)にやってきました。
わたくし温泉大好きなんです、できれば露天があれば最高なんですがね。
このノスタルジーな感じがたまりませんねー。
入浴したのはこちらの温泉、薬師湯。
駐車場は建物左側の砂利の空き地に停めました。多分駐車場だと思います。
二つ入り口がありますが、男性は左側かな?多分分かれてるはずですので入館の際は確認してください。
朝8時〜夜9時までやってるようです。
入浴料350円で、さらに上の階にてコーヒー飲み放題。
屋上から街並みを見ながらコーヒーが飲めます。
肝心の温泉はシャンプーや石鹸などありませんが、温泉成分ゴリゴリで湯船の周りがいかにも効きそうな感じに茶色くなっています。
ただし、温度高めなので熱いの苦手な人は注意して入ってください。
わたくし1分入っては出てを何回か繰り返しましたが肌が真っ赤になってました笑
いい湯に浸かったところで、帰って一杯やりますか(❛ω❛)
島根旅④へ続く
この双子のようなかわいい山、活火山らしいんですがとてもそうは見えません。
とても穏やかな空気が流れています。
手前は平坦な広場になっているので家族連れがのんびりするのにうってつけですね。
バイクでツーリングに来てる人もいました。
一応観光地なのでアイスも売ってます、美味しい(❛ω❛)
山の上に登れるようで、ハイキングコースがありました。
時間があれば登ってみたかった。
さて、お次は三瓶山からそれほど遠くない世界遺産『石見銀山』へと足を運びます。
石見銀山は日本最大の銀鉱山として
wikiより
最盛期に日本は世界の銀の約3分の1を産出したとも推定されるが、当銀山産出の銀がそのかなりの部分を占めたとされる。
ゴールドラッシュならぬシルバーラッシュですね。
石見銀山ごいすー。
坑道へは今回入ってないのですがそのうち見てみたいです。
街並みは昔銀山が栄えていた時の民家(お金持ち)をそのまま利用し色んなお店が立ち並んでいます。
◯◯家とかあってなんかホラーゲームのSIRENを思い出しました。
自販機も景観を損なわないよう飾ってありますが、これ補充大変じゃないかな…。
裁判所跡地、交流センターになってました。
井戸水
飲めませんが手を洗ったりできます。
オシャレ(❛ω❛)
古民家を活かしたお店が色々あります。
びいどろ細工のお店ですね。
他にも風鈴など色々ありました。
地図がこんなところに
これはカフェの中庭ですが、ここはとても雰囲気が良かったです。
外見撮り忘れましたが、時間があれば一杯飲んで行きたかったです。
次回行こうと思いますがネタが少ないと記事にできない笑
さて、銀山を見終わり戻ってきました。
実はわたくし1年前に中古民家を購入しまして、賃貸住宅(シェアハウス?)にしようとただいまリフォーム中なんですが、今日はそこへ泊まります。
そのシェアハウスの近くにあるのがこちら「お食事処 たお」です。
海鮮丼定食(だったかな?)1500円
海産物は普段あまりというかほとんど食べないんですが、ここのはぷりぷりしてて美味しいので島根県に来るたびに食べにきます。
お値段の割にボリューミーでお腹いっぱいになりました。
お昼は11:30から14:30、夕方は17:00から20:00の営業だそうです。
御食事処たお
島根県大田市仁摩町仁万 島根県大田市仁摩町仁万1304−3
0854-88-4503
Wとわたくしが共同でやろうとしているシェアハウスはまだお風呂が未完成なのです。
シャワーはでますが湯船に穴が空いているのでお風呂に浸かることができません。
そこで温泉ですよ奥さん。
車で約20分のところにある湯泉津温泉(ゆのつおんせん)にやってきました。
わたくし温泉大好きなんです、できれば露天があれば最高なんですがね。
このノスタルジーな感じがたまりませんねー。
入浴したのはこちらの温泉、薬師湯。
駐車場は建物左側の砂利の空き地に停めました。多分駐車場だと思います。
二つ入り口がありますが、男性は左側かな?多分分かれてるはずですので入館の際は確認してください。
朝8時〜夜9時までやってるようです。
入浴料350円で、さらに上の階にてコーヒー飲み放題。
屋上から街並みを見ながらコーヒーが飲めます。
肝心の温泉はシャンプーや石鹸などありませんが、温泉成分ゴリゴリで湯船の周りがいかにも効きそうな感じに茶色くなっています。
ただし、温度高めなので熱いの苦手な人は注意して入ってください。
わたくし1分入っては出てを何回か繰り返しましたが肌が真っ赤になってました笑
いい湯に浸かったところで、帰って一杯やりますか(❛ω❛)
島根旅④へ続く