俺がハムになるまで語り明かそう

主に海外旅行などの行程や費用などを書いています。英語ほぼできません。
これから旅行に行く人の役に立てばと思います。

'18ベトナム➓ 戦争証跡博物館 ①

2019-01-24 06:50:58 | 旅行

114

気持ちのいい朝です、エリオスホテルで朝食を取り今日はベトナム戦争証跡博物館に行こうかと思います。

ルーフトップで食べる朝ごはんは最高に気分がいいです。

 

オレンジジュースに焼きそばとチャーハン

 

エリオスホテルの朝食は品揃えが良かったです。

でも食べる物は大体一緒笑

 

しかしたくさん選択肢があるのは嬉しいですね。

 

卵焼きはオムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグから選べます。

 

オムレツにしました、ベーコン入りのちょっと固め。

 

レストランはエレベーターで一番上まで行って、降りたら更に階段を上がるとあります。この右の階段がレストランへの階段です。

ちなみにエレベーターのこの横の部屋がわたくしが泊まった部屋です。

 

荷物を整理してキャリーケースを持ちロビーへ向かいます。

 

この時エレベーターに先に乗った金髪美少女がわたくしを待っててくれたようで「乗りますか?」みたいに聞かれたのですが、わたくしちょっと出るのに手間どりまして待ってた金髪美少女がエレベーターのドアに挟まれるハプニングが笑

 

ガシャーン!

 

金髪美少女「oh…デンジャー

 

ドジっ子っぽくてめっちゃ萌えた(̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )

 

 

さて、それではチェックアウトして荷物をフロントに預かってもらい、ホテル周辺でタクシーを捕まえて戦争証跡博物館へ。

 

ぶた「あいわな ごーとぅー うぉーみゅーじあむ」

 

運転手「???」

 

わたくしの発音が悪いのか運転手が英語が苦手なのかわかりませんが、英語が通じないのでスマホの地図を見せる。

グーグルマップでは現地語で書いてあるのでこれを見せれば運転手もすぐわかります。

戦争証跡博物館まではタクシーで10分もかかりません。

タクシー3.8万ドン(約200円)

 

入り口があるのでチケットを買います。

入場料4万ドン(200円)

営業時間は毎日7:30〜18:00まで

特に休みはないと思いますが、一応行くときは調べた方がいいかもしれません。

 

 

チケットを買ったらシールをくれるので見えるように胸とか肩のあたりに貼るようです。

わたくし知らずにそのまま入ったら警備員に止められてシールを貼られました。

 

敷地内の地図はこうなっています。

黄色の四角いところがチケット売り場です。

 

敷地内にはベトナム戦争で使われた戦車や飛行機が展示してありました。

展示車両は綺麗なものを選んであると思いますが、ボロボロになってるキャタピラを見ると本物なんだなと感じます。

 

 

こんなの目の前に来たら勝てる気がしない…:(´◦ω◦`):

 

窓からバルカン砲がのぞいています。

 

ヘリコプターは元は第二次大戦で初めて使用され、朝鮮戦争(19501953年)で試験的に(兵士の搬送や偵察など)使われ、ベトナム戦争で本格的に投入されました。

本格的というのはヘリコプター自体を搬送や救出または弾薬補給や攻撃ヘリなど目的別に開発していったという事でしょうかね。

 

ベトナム戦争に送りこまれたアメリカ軍のヘリコプターは約12,000機。その操縦に当たったパイロットは40,000人以上とも言われ、ゆえにベトナム戦争は「ヘリコプターの戦争」とも呼ばれるようになりました。

 

と、どっかに書いてありました。

 

反対側にはジェット戦闘機

知識不足で申し訳ないんですが、この時代にもうジェット戦闘機があったのに驚きました。

 

こういうのを想像してた。

 

対空機関砲ですかね?

ちょっと触ってみましたが、鉄のかたまりでかなり重い。

 

実物の爆弾も展示してありました、不発弾かな?

 

そしてこれが戦争証跡博物館です。

 

入り口入って右にお土産屋さんがあります。

ちなみにここで映画をモチーフにしたポスターが売ってたんですが、結構オシャレでした。

確かスカイデッキ近くの書店にも売ってたはず。

 

ロビーはかなり広いです、ここではベトナム戦争に関わる写真がやポスターが展示されています。

 

当時のベトナム人の様子、戦時中なのか終戦後なのかは不明

 

サイゴン陥落 無血入場

1975年(昭和50)4301210

南ベトナムの大統領官邸が南ベトナム解放戦線により占拠された瞬間。

 

当時の日本でのベトナム支援ポスター

さらっとエグい写真ぶっ込んでますがごめんなさい、まだ軽い方です。

 

右上「ベトナム侵略爆撃すぐやめよ」

右下「ベトナム人民を支援しよう」

左「アメリカはインドシナから手をひけ、ベトナム人民への支援をつよめよう」

 

と書かれています。

 

 

パッと見若かりし篠原涼子かと思いました。

ベトナム戦争では女性も戦っていたんですね。

ちなみに'74年はわたくしの生まれた年です。

 

 

タイトル「母と息子の再会」

おそらく終戦後かと思いますが、これを見ていたらなんだかウルウルしてしまいました。

心にくるものがあります。

 

小学生並みの感想ですがうちのおかあちゃんに優しくしようと思いました。

 

 

 

'18ベトナム11へ続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。