なんだかこんなブログでも見てくれてる人がいるとは有り難いです。
過去の日記をつらつら書きますよー。
2015年7月28日
いよいよ去年に引き続き2度目の富士山登頂の日
去年友人Y君に富士登山の話をしたとき「俺もいつか登ってみたいっすね!」と言っていたのを春ごろ思い出し、今年の夏は富士山行こうぜ!と誘ったところ即答で行きます!との返事をいただいた。
彼は趣味でフットサルをたまにやっているようなので、体力的には全く問題なさそう。
むしろわたくしが置いて行かれるのではないかと心配です。
ちなみに今回のルートは前回と違い富士宮ルートにしました。
前回バスにぎりぎりだったので今回は1本早いバスに間に合うよう時間調整して自宅を出発。
おかげで時間に余裕があります。
何事も時間にゆとりを持って行動するのは事故やトラブル防止になるのでいいことです。
今回こそ山頂でご来光を!
出発前、富士宮ルート5合目にて荷物の確認など含めウォーミングアップ。
今回は富士宮口ですが前回の吉田口との違いは、こちらはとにかく暗い(笑)
あとトイレとか売店とかなんか色々違いますね、吉田口の方がお金かかってる感じがします。
静岡県もメインとなる観光地なんだからもう少しお金かけてもいいんじゃないかと思いました。

今回も偽善活動しながら行きます、これは早速拾った空き缶。
まだ300mも進んでない場所に捨ててありました。おそらく意識高い系の飲み物なので行きだと思うのですが、ここで飲むなら出発前に飲んでも変わらない気がするのはわたくしだけでしょうか。
意識高いフリするならポイ捨てもしないでほしい。

そして今回は前回と打って変わってあいにくの天気、雨こそ降ってないものの結構濃い目の霧が発生。
Y君曰く「オレ晴れ男っすから大丈夫っすよ!」
すげー期待してるよ!

吉田口と違い各合に山小屋がないのでここは新7合目でした。
新てなんだよまた元祖7合目とかあるのかよやめてくれよ(正解です)


5合目で貰ったマップで確認、やっぱり元祖あったわ・・・。
というか郵便局って毎年設営場所違うんですね、知らなかった。

ひたすら霧の中を進みましたが一向に晴れる気配もなく、3mも視界がなかったのでロープがなかったら絶対ルート外れてましたね。
やはりY君登るのが速いのでさくさく行くのですが各号で待っててくれます、優しさに惚れました。
結局山頂まで霧がはれるどころか小雨が降ってくるしまつ、急いでカッパを着込みます。
写真は凍えるY君(笑)

そして吉田口山頂の方がご来光がよく見えそうなので(雨がやむのを期待して)時間の頃合いを見てそちらに移動。
山頂にはツアー客の方々のいましてそこそこ人が多かったです。
あ、雨がやんできた!
これは期待できるかもしれない。
そしていよいよご来光!
え…ご来光?
なんかほんのりありがたい気がする!

ご来光がいつでたのかさっぱりわからず、気を取り直して売店の方へ。
今回は疲労困憊で食欲がわかず牛丼食べませんでした。

そしてお鉢回りですが必然的に前回とは逆回りになりました。
なんかもう見てください昔見てた「あなたの知らない世界」でのあの世のイメージはこんな感じでしたよ。

剣ヶ峰到着、30人ほど行列ができができていました。
手に持ってる写真は去年(2014年)亡くなった愛猫です。
ほんとはいい景色を見せてあげたかったんですけど(笑)
腰にぶら下げてるビニール袋は拾ったゴミです、今回も結構ありました。

下山中に晴れ間が!しかし数分でまた曇ってしまいました。

残念ながら終始こんな景色でした。
にもかかわらず中学生くらいのツアー(1グループ30人くらい?)が4組ほどすれ違い「こんにちはー!」と元気な挨拶をしてくれました。
わたくし「ちわー…」とか死にそうな返事してましたけどすいません体ガッタガタでした。

Y君には下山は待たずに自分のペースで行っていいよと言っておいたので、いつの間にか見えなくなっていました。
5合目着いたとき聞いたら1時間半待ったそうですwどんだけ速いんだよw
前回も富士山登るときは寄付金を払ったんですが今回もそういう方がいらっしゃったので1000円寄付しましたが、どうやら千円札2枚重なっていたようで2千円払ってしまいましたまぁいいや(笑)
帰りに寄った富獄温泉に売ってた巨大クマのぬいぐるみ。
最近どこかで見たと思ったらユーチューバーのはじめしゃちょーが持ってましたw

富士宮口から登山するのでしたらここでレンタル装備とかやってますので利用するのもありですね。
返すついでに温泉入れますし、宿泊もできます。
《富獄温泉 花の湯》
〒418-0003
静岡県富士宮市ひばりが丘805
【営業時間】
10:00~翌朝9:00(23時間営業)
※年中無休
【入場料金】 大人 800円~
【駐車場】 500台(無料)

ホテル湯の花と繋がっています。
でわでわ!
過去の日記をつらつら書きますよー。
2015年7月28日
いよいよ去年に引き続き2度目の富士山登頂の日
去年友人Y君に富士登山の話をしたとき「俺もいつか登ってみたいっすね!」と言っていたのを春ごろ思い出し、今年の夏は富士山行こうぜ!と誘ったところ即答で行きます!との返事をいただいた。
彼は趣味でフットサルをたまにやっているようなので、体力的には全く問題なさそう。
むしろわたくしが置いて行かれるのではないかと心配です。
ちなみに今回のルートは前回と違い富士宮ルートにしました。
前回バスにぎりぎりだったので今回は1本早いバスに間に合うよう時間調整して自宅を出発。
おかげで時間に余裕があります。
何事も時間にゆとりを持って行動するのは事故やトラブル防止になるのでいいことです。
今回こそ山頂でご来光を!
出発前、富士宮ルート5合目にて荷物の確認など含めウォーミングアップ。
今回は富士宮口ですが前回の吉田口との違いは、こちらはとにかく暗い(笑)
あとトイレとか売店とかなんか色々違いますね、吉田口の方がお金かかってる感じがします。
静岡県もメインとなる観光地なんだからもう少しお金かけてもいいんじゃないかと思いました。

今回も偽善活動しながら行きます、これは早速拾った空き缶。
まだ300mも進んでない場所に捨ててありました。おそらく意識高い系の飲み物なので行きだと思うのですが、ここで飲むなら出発前に飲んでも変わらない気がするのはわたくしだけでしょうか。
意識高いフリするならポイ捨てもしないでほしい。

そして今回は前回と打って変わってあいにくの天気、雨こそ降ってないものの結構濃い目の霧が発生。
Y君曰く「オレ晴れ男っすから大丈夫っすよ!」
すげー期待してるよ!

吉田口と違い各合に山小屋がないのでここは新7合目でした。
新てなんだよまた元祖7合目とかあるのかよやめてくれよ(正解です)


5合目で貰ったマップで確認、やっぱり元祖あったわ・・・。
というか郵便局って毎年設営場所違うんですね、知らなかった。

ひたすら霧の中を進みましたが一向に晴れる気配もなく、3mも視界がなかったのでロープがなかったら絶対ルート外れてましたね。
やはりY君登るのが速いのでさくさく行くのですが各号で待っててくれます、優しさに惚れました。
結局山頂まで霧がはれるどころか小雨が降ってくるしまつ、急いでカッパを着込みます。
写真は凍えるY君(笑)

そして吉田口山頂の方がご来光がよく見えそうなので(雨がやむのを期待して)時間の頃合いを見てそちらに移動。
山頂にはツアー客の方々のいましてそこそこ人が多かったです。
あ、雨がやんできた!
これは期待できるかもしれない。
そしていよいよご来光!
え…ご来光?
なんかほんのりありがたい気がする!

ご来光がいつでたのかさっぱりわからず、気を取り直して売店の方へ。
今回は疲労困憊で食欲がわかず牛丼食べませんでした。

そしてお鉢回りですが必然的に前回とは逆回りになりました。
なんかもう見てください昔見てた「あなたの知らない世界」でのあの世のイメージはこんな感じでしたよ。

剣ヶ峰到着、30人ほど行列ができができていました。
手に持ってる写真は去年(2014年)亡くなった愛猫です。
ほんとはいい景色を見せてあげたかったんですけど(笑)
腰にぶら下げてるビニール袋は拾ったゴミです、今回も結構ありました。

下山中に晴れ間が!しかし数分でまた曇ってしまいました。

残念ながら終始こんな景色でした。
にもかかわらず中学生くらいのツアー(1グループ30人くらい?)が4組ほどすれ違い「こんにちはー!」と元気な挨拶をしてくれました。
わたくし「ちわー…」とか死にそうな返事してましたけどすいません体ガッタガタでした。

Y君には下山は待たずに自分のペースで行っていいよと言っておいたので、いつの間にか見えなくなっていました。
5合目着いたとき聞いたら1時間半待ったそうですwどんだけ速いんだよw
前回も富士山登るときは寄付金を払ったんですが今回もそういう方がいらっしゃったので1000円寄付しましたが、どうやら千円札2枚重なっていたようで2千円払ってしまいましたまぁいいや(笑)
帰りに寄った富獄温泉に売ってた巨大クマのぬいぐるみ。
最近どこかで見たと思ったらユーチューバーのはじめしゃちょーが持ってましたw

富士宮口から登山するのでしたらここでレンタル装備とかやってますので利用するのもありですね。
返すついでに温泉入れますし、宿泊もできます。
《富獄温泉 花の湯》
〒418-0003
静岡県富士宮市ひばりが丘805
【営業時間】
10:00~翌朝9:00(23時間営業)
※年中無休
【入場料金】 大人 800円~
【駐車場】 500台(無料)

ホテル湯の花と繋がっています。
でわでわ!