![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/37167138452220c91be985e863407172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/2e799a203293a03227d98b817d214a51.jpg)
背泳ぎキックが曖昧なのは
そもそも、きちんと浮けてなかったからなのじゃ。
泳ぐ練習しないと、呼吸の練習もできないし
本番に間に合わないけど
浮き方から考えて直してます。
今は上手く説明できないけど、
上半身を、、、頭の方に沈めるのかな?
その位置をきちんとしないと
全てが、あいまい!になってしまうのだわ。
とにかく、今日はこんな感じ!
スイムフェスタでは4種目泳ぐ
個人メドレーに出るのです。
25メートルずつ4種目泳ぎます。
そんなの簡単だと思う人もいると思うけど
私は考えるだけで3秒で涙目になっちゃう位
怖いことなんです。
足がつかない深いプールで泳ぐことが
そもそもとっても怖いんです。
☆私がどのぐらいの運動神経の人かは
私の方読んで知っておいてね。
私がどんな人かは
私の本読むと結構よくわかります。
袖触れ合うも他生の縁と言いますし
せっかくですから私の本読んでくださいね!
☆☆☆☆
秋ですし、
ちょっとお時間ありましたら
50歳代からの体力革命読んでみて下さい
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。
ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/c6272543daea69ec386cda65c56699da.jpg)
アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/987d1c1d3e6bf8e7cc611dccf51e5eb0.jpg)
アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/53/5d18e7c269913b44e76b1361f1d22b18_s.jpg)
↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/f6e92e4950e19d44fdddc62f4c6b1551.jpg)
いつもこのブログを読んでいますが、いつもいろいろ考えているタカハシさんのブログは楽しいです。
今日の背泳ぎの工夫はちょっとわからないのだけれども、そのわからなさもやっぱりとても楽しいです。わからない中でも頑張ってるのわかります。
オックー君との話も私はとても好きです。
ルパン先生もとても優しい人のようですし、水泳をしない私ですが水泳は楽しそうだなと思います。
あと4 0日は是非頑張ってください!
前のコメントの方と同じに楽しいです。
何か考えていてそれでなにか少し分かったぐらいなのかと思うのです。そんなkんじかしらと思いながら明日はどうなるのかしらと楽しく読ませていただいています。
毎日どうしたかしら・・・と 読むのが楽しみです。
毎日読まないと面白くないのかもしれませんよね。コツコツや
一度お目にかかりたいです。その時はなぜそんなに体力があるのか伺いたいです。