今週水彩画を教えた方に質問されたことを ブログで説明します。
「絵は どのぐらいまで そっくりに描くべきなの?」の質問に答えます。
私の絵をサンプルに説明したほうが分りやすいかなーと思うので
私の絵もアップしておきますネ。
↓これは鉛筆で描いたものにまったく下塗りのようなことをしないで
あっさり色をつけたレタスの絵です。
私は食べ物の絵は なるべ~く食べられる物であるように描こうと思っています。
本物そっくりに描くのが 一番上手な絵とするならば
食べ物は 写真のようにそっくりに描けたとしても
食べられるものとして描けていなければ 本物そっくりではないと思っています。
絵は写真のように本物そっくりに形を描くなんてどうでもいいことでして
そんなことは 力試しのチャレンジでやりたい人がやればいいことで
自分の感性が大事なのです。
自分が思った雰囲気を描き表して ああ~~そうそう、こんな感じ~~って
モチーフと会話しながら楽しくするのが絵を描くということです。(って感じに思ってます)
「脳が喜ぶ感じ」になるといいなって思ってます。
↑これは ちょっとだけ透明水彩で描き込んでます。
何回も色を重ねてます。そっくりに描くのを目標にしているのではなくて
面白い形だなあ とか面白い色だなあって思って描いてます。
これは後ろのほうの草は少しあっさり塗ってます。
「あかまんま」の茎に「あかまんま」の粒と同じ色があるなあ・・っってのを
描きたいんです。それが描ければ楽しいのです。
↑これは 長野の家の近くの林の中で 一番先に紅葉するのはつたの葉っぱです。って絵です。
全部の木をそっくりに描いてないけれど
左の画面の木の影で 私には「夕方だ」って分るので そういうことが分るように描けると
ちょっと楽しいんです。
ま~~絵っていうのは そっくりじゃなくても かなりのことは描けるのであります。
あまりに形が描けないと 何を描いたのかわからなくなっちゃうので
絵を教える時は形の書き方を説明してますけれど
大体のことが書けたら
「色がきれい~」とか 思ったことが描ければ それで十分だと思います。
透明水彩でもいろいろな塗り方があるなあってのも 参考にしてくださいね。
透明水彩という絵の具で絵を描いてみたいなあと思っている方がいらしたら
ちょっと9月は忙しいけれど、その後なら大丈夫。
ぜひ、皆様チャレンジしてくださいね。
何回か描くと分ってくるので大丈夫。
今回の絵は全部色は 透明水彩って絵の具で塗ってます。
………◇◇………………………………◇
ブログを読んでいる方で
↓この本を読んでいない方は
ぜひ読んでくださいね!!
どんな人なんだろう?って知っていたほうが
このブログわかりやすいかもしれませんし!ぜひ!!
ぜひぜひ 買って読んでくださいね!
ぜひ買ってね、っていうより もっと強い意味で書いているからね!
買ってね!
友達とかにどんどん知らせちゃってください!
アマゾンで買うなら↓ココカラ!!
勝て読んで体験して!!!赤い字をクリックするとアマゾンに行けます。
でも。
本屋さんでも買ってね。
本屋さんで買うのも楽しいからね。
「50歳前からのココカラ手帖」
高橋陽子
……………………………◇
。スイミングブログランキングに参加中!!
スイミングブログに登録変更しました!!
応援クリックしてね!ポチッと応援クリックしてね!↓↓
とにかく 頑張ることだけは前向きに!!
にほんブログ村
↑ダイエットブログのランキング登録から
筋トレブログに登録変更しました。
↑バナーダイエットブログランキング!!よろしくね!!
今日からまたがんばるよ!応援頼むね!
昨日から筋トレブログランキングに参加。バナー張り替え工事中。
ダイエットブログでもなくなっちゃったから。
アフリも何もないブログなんでただワタシが思ったことが伝わるといいなって
思っているブログなんで なんとなく 合図してみてね。
高橋陽子のホームページ
「絵は どのぐらいまで そっくりに描くべきなの?」の質問に答えます。
私の絵をサンプルに説明したほうが分りやすいかなーと思うので
私の絵もアップしておきますネ。
↓これは鉛筆で描いたものにまったく下塗りのようなことをしないで
あっさり色をつけたレタスの絵です。
私は食べ物の絵は なるべ~く食べられる物であるように描こうと思っています。
本物そっくりに描くのが 一番上手な絵とするならば
食べ物は 写真のようにそっくりに描けたとしても
食べられるものとして描けていなければ 本物そっくりではないと思っています。
絵は写真のように本物そっくりに形を描くなんてどうでもいいことでして
そんなことは 力試しのチャレンジでやりたい人がやればいいことで
自分の感性が大事なのです。
自分が思った雰囲気を描き表して ああ~~そうそう、こんな感じ~~って
モチーフと会話しながら楽しくするのが絵を描くということです。(って感じに思ってます)
「脳が喜ぶ感じ」になるといいなって思ってます。
↑これは ちょっとだけ透明水彩で描き込んでます。
何回も色を重ねてます。そっくりに描くのを目標にしているのではなくて
面白い形だなあ とか面白い色だなあって思って描いてます。
これは後ろのほうの草は少しあっさり塗ってます。
「あかまんま」の茎に「あかまんま」の粒と同じ色があるなあ・・っってのを
描きたいんです。それが描ければ楽しいのです。
↑これは 長野の家の近くの林の中で 一番先に紅葉するのはつたの葉っぱです。って絵です。
全部の木をそっくりに描いてないけれど
左の画面の木の影で 私には「夕方だ」って分るので そういうことが分るように描けると
ちょっと楽しいんです。
ま~~絵っていうのは そっくりじゃなくても かなりのことは描けるのであります。
あまりに形が描けないと 何を描いたのかわからなくなっちゃうので
絵を教える時は形の書き方を説明してますけれど
大体のことが書けたら
「色がきれい~」とか 思ったことが描ければ それで十分だと思います。
透明水彩でもいろいろな塗り方があるなあってのも 参考にしてくださいね。
透明水彩という絵の具で絵を描いてみたいなあと思っている方がいらしたら
ちょっと9月は忙しいけれど、その後なら大丈夫。
ぜひ、皆様チャレンジしてくださいね。
何回か描くと分ってくるので大丈夫。
今回の絵は全部色は 透明水彩って絵の具で塗ってます。
………◇◇………………………………◇
ブログを読んでいる方で
↓この本を読んでいない方は
ぜひ読んでくださいね!!
どんな人なんだろう?って知っていたほうが
このブログわかりやすいかもしれませんし!ぜひ!!
ぜひぜひ 買って読んでくださいね!
ぜひ買ってね、っていうより もっと強い意味で書いているからね!
買ってね!
友達とかにどんどん知らせちゃってください!
アマゾンで買うなら↓ココカラ!!
勝て読んで体験して!!!赤い字をクリックするとアマゾンに行けます。
でも。
本屋さんでも買ってね。
本屋さんで買うのも楽しいからね。
「50歳前からのココカラ手帖」
高橋陽子
……………………………◇
。スイミングブログランキングに参加中!!
スイミングブログに登録変更しました!!
応援クリックしてね!ポチッと応援クリックしてね!↓↓
とにかく 頑張ることだけは前向きに!!
にほんブログ村
↑ダイエットブログのランキング登録から
筋トレブログに登録変更しました。
↑バナーダイエットブログランキング!!よろしくね!!
今日からまたがんばるよ!応援頼むね!
昨日から筋トレブログランキングに参加。バナー張り替え工事中。
ダイエットブログでもなくなっちゃったから。
アフリも何もないブログなんでただワタシが思ったことが伝わるといいなって
思っているブログなんで なんとなく 合図してみてね。
高橋陽子のホームページ