あっというまの新潟は2年間。
2012年3月某日 今度は東京都多摩地区への異動が決まる。
たった2年。でも充実した新潟生活だった。そのことを撮り綴った写真が雄弁にも物語る。
新潟は、被写体は本当に多いところで、まだまだ行きたかったところは山のようにあった。
段ボール一箱の観光案内がある。
しかも下越どまりで上越は一度に行けず、中越も花火と長岡丘陵公園ぐらい
あと2年ぐらいいて撮りたかったものがあるが・・・・
それでも、たった2年間でこれだけ堪能したのかと思えるのが、今回整理したものが下記の写真。
短いかもしれない。。。。いついつまた転勤するかもしれない。。。。。。。
だからこそ今という気持ちが強かった。
感想は
①色が鮮やかのものが多い。特に花。
②四季がこんなにあるところははじめて だからこそ色が綺麗で、飯が旨い
③雪をどうしても好きになれなかった。あと曇天続きも・・・
そんな新潟をご覧ください。

寺泊
弥彦公園
弥彦公園
長岡丘陵公園
長岡丘陵公園
長岡丘陵公園
満願寺はさ木
同じく
白根フルーツガーデン?
佐渡薪能(吉永小百合のポスターのところ)
佐渡大野亀カンゾウ
同じく
加茂川
同じく
寺尾中央公園
新発田城址公園
同じく
夕焼け新潟市内
松之山の雪

長岡花火大会
福島潟菜の花
五泉チューリップ
上堰潟公園
佐渡マグロ(佐渡魚市場)
佐渡薪能
佐渡もみじ谷
弥彦公園
北方文化会館
長岡花火大会
夕日
村上(吉永小百合のポスターに)
村上
中村果樹園
新潟ふるさと村
寺尾中央公園



なお、最近は一眼はほとんど使用していません。3歳と1歳の子どもを担いでなので
OLYMPUS XZ-1という所謂高級コンデジで撮っています。
これはレンズが明るい利点。ピントが緩い欠点がありますが、コンパクトさは最高。
しかも、どうにか持ち運べる軽量。
2012年3月某日 今度は東京都多摩地区への異動が決まる。
たった2年。でも充実した新潟生活だった。そのことを撮り綴った写真が雄弁にも物語る。
新潟は、被写体は本当に多いところで、まだまだ行きたかったところは山のようにあった。
段ボール一箱の観光案内がある。
しかも下越どまりで上越は一度に行けず、中越も花火と長岡丘陵公園ぐらい
あと2年ぐらいいて撮りたかったものがあるが・・・・
それでも、たった2年間でこれだけ堪能したのかと思えるのが、今回整理したものが下記の写真。
短いかもしれない。。。。いついつまた転勤するかもしれない。。。。。。。
だからこそ今という気持ちが強かった。
感想は
①色が鮮やかのものが多い。特に花。
②四季がこんなにあるところははじめて だからこそ色が綺麗で、飯が旨い
③雪をどうしても好きになれなかった。あと曇天続きも・・・
そんな新潟をご覧ください。













































なお、最近は一眼はほとんど使用していません。3歳と1歳の子どもを担いでなので
OLYMPUS XZ-1という所謂高級コンデジで撮っています。
これはレンズが明るい利点。ピントが緩い欠点がありますが、コンパクトさは最高。
しかも、どうにか持ち運べる軽量。
ホントに色鮮やかですてきな被写体がいっぱいですね。
四季折々の新潟にいつかは行きたいなーと思う、私です。
掲載の写真を全部入れたカレンダーなんかいいですよね~
ほしいな~・・・・