多摩日記(続・薩摩日記・越後日記) 写真で綴る多摩(関東)

2007年~鹿児島(九州)【薩摩日記】2010年~新潟【越後日記】2012年~多摩(関東)【多摩日記】写真で綴る旅行記

20081020 航空写真 鹿児島 桜島

2008-12-05 20:49:50 | 鹿児島市内 各所
朝日で錦江湾に浮ぶように見える桜島 【奄美への道中での写真】
一度鹿児島の地図をご覧頂いた上で見ていただくと最高におもしろいかも
しれません。桜島 吹上浜 大隅半島 池田湖 開門岳 屋久島が
きれいに見えました。

■鹿児島県はこんなところ
①とっても広い鹿児島県。人が住んでいる島の数はなんと28コもあるよ!
各地からのアクセスも年々便利になっているんだ。
日本本土最南端にある鹿児島県。総面積は9,187平方キロメートルで、薩摩半島、大隅半島の二つの半島と
多くの離島を有し、18市24町4村の46市町村で構成されているよ。
南北およそ600キロメートルに及ぶ温暖で広大な県土の中に、桜島などの火山や、
屋久島をはじめとする特色ある島々、個性ある歴史・文化に加え、豊富な温泉など、
鹿児島県は多彩な観光資源に恵まれた日本でも有数の観光県なんだ。
九州新幹線(鹿児島中央ー八代間)が開業して、鹿児島と博多間は約2時間10分で結ばれるようになったんだ。
さらに鹿児島空港には上海線・ソウル線・香港線の3つの定期国際航空路線があって、
日本国内からはもちろん、アジア各国からのアクセスもますます便利になっているよ。

②年間平均気温は18.5℃。 温暖多雨の南国らしい気候だよ。
鹿児島県は温帯から亜熱帯へと広範囲におよんでいるので、気候も他の地域に比べ複雑で多岐にわたっているんだ。
年間の平均気温は18.5度で年平均降水量は 1,900ミリメートルを超えるよ。
また、鹿児島の地形はシラス台地と呼ばれる、火山灰質の火砕流が堆積してできた独特の地形でできているよ。
このシラスの厚さは場所によっては100メートルにも達するんだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20081021 航空写真  屋久... | トップ | 20081020 奄美の朝の魚市場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島市内 各所」カテゴリの最新記事

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 124 PV UP!
訪問者 114 IP UP!
トータルトータル
閲覧 571,103 PV 
訪問者 258,252 IP 
ランキングランキング
日別 11,641 UP!
週別 31,448 UP!

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
PENTAX一眼デジカメK10D(レンズは18-200のほぼ一本)とホンダセイバーで九州を満喫中。①自分で撮り、②旬で③何でもありの写真を(現在1000枚程度 ほぼ無修正)。写真中心のブログです。
  • RSS2.0

ブックマーク

goo
最初はgoo