明治、大正時代に作られた建物が好きで、鶴田ダムの底に位置する曽木発電所跡を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/86dd8bb0f52eabe8aa760c2a39c6ed8d.jpg?1723801794)
側で見られないのは残念ですが、見られるツアーもあるとサイトにはありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/d544ae89e626413cb593f5a7ca012752.jpg?1723801793)
鹿児島紡績跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/137002eab6aaf9f3857e7f50619631b8.jpg?1723802438)
技師館が残されて200円で見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/df7f6f26fa11df9bde4980145f03e9ea.jpg?1723802440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/9c240ee91a0c72561ac91450ac1c136d.jpg?1723802440)
この辺りは島津家所有で、直ぐ側には登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションしたオシャレなスタバもありました。
大正5年に建設が始まった、デパート山形屋、本館内部の作りは高価な材料、アーチ型の屋根、置いてある古すぎる休憩椅子を少し見ることができました。
せめて私が居なくなるまで建っていて欲しいものです。