中山ミシンのブログ

高知のミシン屋です。どうぞよろしく〜(´∇`)

収穫というのか?

2024-10-30 21:41:59 | ミニ菜園
昨日雨が結構降ったせいか、今日は朝から風が強かったです。
家に忘れ物をした事に気がついてお昼頃に取りに帰った時、風でレモンの鉢が倒れてるのに気づきました。
庭に出て起こしたのですが、いくつかついてる実のひとつが枝からちぎれそうになっていました。
倒れた時に傷ついたのかも?
そのままにしてても栄養は行き届かないかも?と思ったので穫る事にしました。



実はこの間ホームセンターに園芸相談に行ってました。
7月頃から実がついたのに、緑のまま黄色くならないと言うと、

「慌ててもいかん」って言われてしまいました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
グリーンレモンと言う種類もあるようですが、私が育ててるのは黄色くなる種類みたい。
今から来年の春にかけて黄色くなるようで、10月はたっぷり肥料をやる時期だと教えてくれました。
なのでこの間、たっぷり肥料あげたところだったのにな〜(¯―¯٥)

けど自分では気づかなかったけど、↓こちらが7月頃の写真です。



もっと大きくなってるし、色も少し明るくなってるでしょ(⁠^⁠^⁠)
他にもまだ実はついてるので、そちらは大切に育てて行こうと思っています。

因みに今日収穫(?)したのは店に持って行って、相棒さんに渡してあげました。
中身はどうなってるかわかりませんが、「唐揚げ作らんといかん」って言ってましたよ(⁠^⁠^⁠)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2024-10-31 07:51:00
唐揚げにレモン良いですね。
焼酎にも良い!
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2024-10-31 07:56:26
せしおさん
そっか、焼酎にも入れてますよね。
切ったら中身がどうなってるかな〜?(⁠^⁠^⁠)
返信する
Unknown (marina-mama)
2024-10-31 12:16:58
実は私もレモンの樹を買ったんですよ。
もう既に青い実が2個付いてました。そうか、10月は肥料をやる月なんですね。帰ったらあげます!
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2024-10-31 13:42:25
マリナママさん
あら、そちらも育て始めたんですね(⁠^⁠^⁠)
私は実がつくまで3年8ヶ月位かかってしまいましたよ。
けど平均的みたいです。
肥料の時期は年に3回位あるようで、3月、6月、10月頃のようです。
ご参考までに〜(⁠^⁠^⁠)
返信する
こんばんは! (watako)
2024-10-31 21:17:41
今、青レモンが流行ってますよね。
道の駅でも、売ってました。
青く収穫して、皮をすり下ろすと香りが良いと

あとの2個は、大事に育ててくださいね
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2024-10-31 21:24:44
watakoさん
こんばんは〜。
青レモン、産直市でも見かけますね。
ミカンみたいに早く色づくかと思って聞いてみたけど、結構時間かかるって事は初めて知りました。
なるほど、すりおろしたら良いんですね。
ケーキ作りの時に聞いた事はありましたが、黄色いレモンだけかと思ってました^^;
けど他についてる実はちゃんと黄色くなるまで育てて行きますね〜(⁠^⁠^⁠)
返信する

コメントを投稿