![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/ba0066f3cf6fa694cfe6e98b2cc8617c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/c0258ec06b18fb4a18c5f65395bccf3c.jpg)
↑艶が無いのは新葉だからですが、卵型の葉
**** こちらは普通のナンテン ****
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/95ad525aac8851ec5d66b1cfaad63c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/9143a32a3d88014a381ad19d0b74fb71.jpg)
↑普通のナンテンの葉は広披針形と言われます
花の名前: シナナンテン
学名: Nandina domestica cv. Parvifolia
撮影日: 2017/11/24 11:19:26
撮影場所: 東京都薬用植物園
中国原産のメギ科常緑低木。
しかし、本来のナンテンも中国原産の史前帰化植物と考えられているのでややこしい名前。
ナンテンの園芸種の一つで小型。
樹形はほぼ同じで少し背が低いかな?という程度。
葉っぱが卵型というのが目立った違いです。