毎度悩ましい野菊たち
野紺菊

花の名前: ノコンギク
撮影日: 2020/10/18 12:33
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州、四国、九州に分布するキク科多年草
ノコンギクの特徴は─
葉がザラつく事
総苞がワイングラス型
花後に綿毛が出来る事
──────────────────────────────
関東嫁菜


ヨメナも倒伏するとユウガギクにそっくりですが葉は厚くしっかりしている

花の名前: カントウヨメナ
撮影日: 2020/10/19 11:10
撮影場所: 石神井公園
本州(関東以北)に分布するキク科多年草
カントウヨメナの特徴は─
葉がザラつかない事(無毛)
総苞がカクテルグラス型
花後に綿毛が出来ない事
──────────────────────────────
柚香菊



ユウガギクは開花期の姿が乱れている場合が多い
花の名前: ユウガギク
撮影日: 2020/10/18 12:38
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州(近畿以北)に分布するキク科多年草
ユウガギクの特徴は─
葉がノコンギクやヨメナより薄い事
上部で多数枝分かれする事
刈り込まれた後に咲いたユウガギクはヨメナとかなり似てますが葉の薄さで何とか区別出来ます
──────────────────────────────
白嫁菜



花の名前: シロヨメナ
撮影日: 2020/10/18 12:20
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州、四国、九州に分布するキク科多年草
シロヨメナは完全に白花
同じ区画にシラヤマギクが植わってますが、シロヨメナが咲く頃には花が終わってます
…私の行動範囲だと他に白い野菊はリュウノウギクぐらいでこちらはまだ開花前
撮影日はお天気が悪くて色が拙かったりブレたりで総苞や葉っぱの様子が撮れず文章だけの説明になってしまいました
野紺菊

花の名前: ノコンギク
撮影日: 2020/10/18 12:33
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州、四国、九州に分布するキク科多年草
ノコンギクの特徴は─
葉がザラつく事
総苞がワイングラス型
花後に綿毛が出来る事
──────────────────────────────
関東嫁菜


ヨメナも倒伏するとユウガギクにそっくりですが葉は厚くしっかりしている

花の名前: カントウヨメナ
撮影日: 2020/10/19 11:10
撮影場所: 石神井公園
本州(関東以北)に分布するキク科多年草
カントウヨメナの特徴は─
葉がザラつかない事(無毛)
総苞がカクテルグラス型
花後に綿毛が出来ない事
──────────────────────────────
柚香菊



ユウガギクは開花期の姿が乱れている場合が多い
花の名前: ユウガギク
撮影日: 2020/10/18 12:38
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州(近畿以北)に分布するキク科多年草
ユウガギクの特徴は─
葉がノコンギクやヨメナより薄い事
上部で多数枝分かれする事
刈り込まれた後に咲いたユウガギクはヨメナとかなり似てますが葉の薄さで何とか区別出来ます
──────────────────────────────
白嫁菜



花の名前: シロヨメナ
撮影日: 2020/10/18 12:20
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
本州、四国、九州に分布するキク科多年草
シロヨメナは完全に白花
同じ区画にシラヤマギクが植わってますが、シロヨメナが咲く頃には花が終わってます
…私の行動範囲だと他に白い野菊はリュウノウギクぐらいでこちらはまだ開花前
撮影日はお天気が悪くて色が拙かったりブレたりで総苞や葉っぱの様子が撮れず文章だけの説明になってしまいました