シナマンサク
中国原産のマンサク科落葉小高木




在来のマンサクより早く咲き、花が大きい
開花時に枯葉が残りゴチャゴチャした印象になりますが花付きは良いです
──────────────────────────────
クロッカス
ヨーロッパ〜西アジア原産のアヤメ科多年草(球根)

梅園の足元にクロッカスの群植が見られました
梅の見頃はまだ先になりそうです
──────────────────────────────
フクジュソウ
北海道、本州、四国、九州に分布するキンポウゲ科多年草



福寿草の開花時に井の頭恩賜公園に来たのは初めてかも?
咲いているとは知らなかったので得した気分です
──────────────────────────────
シナマンサク・クロッカス・フクジュソウ
撮影日: 2021/02/06
撮影場所: 井の頭恩賜公園
中国原産のマンサク科落葉小高木




在来のマンサクより早く咲き、花が大きい
開花時に枯葉が残りゴチャゴチャした印象になりますが花付きは良いです
──────────────────────────────
クロッカス
ヨーロッパ〜西アジア原産のアヤメ科多年草(球根)

梅園の足元にクロッカスの群植が見られました
梅の見頃はまだ先になりそうです
──────────────────────────────
フクジュソウ
北海道、本州、四国、九州に分布するキンポウゲ科多年草



福寿草の開花時に井の頭恩賜公園に来たのは初めてかも?
咲いているとは知らなかったので得した気分です
──────────────────────────────
シナマンサク・クロッカス・フクジュソウ
撮影日: 2021/02/06
撮影場所: 井の頭恩賜公園
このシナマンサクの事が最近ようやく解ってきました。
自分で育てて実物見てトキワマンサクって解りました。
福寿草は、私も今日載せました。
今丁度見頃ですね♪
在来種はかなり花が小さいんですよね。
シナマンサクは花が大きいし花付きも良いし枯葉が落ちないのが特徴的ですね。
手入れの良い所だと枯葉を取っちゃってますが(^_^;)
トキワマンサクは葉が小さくて常緑だった様に思います。
こちらでは街路樹や生垣によく使われてます。
しいちゃんの福寿草とてもキレイですね♪
秩父紅は関東が本拠地の割にはこちらで見かける事が少ないです。
薬用植物園で咲いてるはずですが休園中で(><)