花の名前: マルバスミレ
学名: Viola keiskei
科名: スミレ科
分布: 本州、四国、九州
撮影日: 2019/04/16 11:10:40
撮影場所: 石神井公園
丸葉菫(円葉菫)の名は葉が丸みを帯びる事から。
しかし特徴的なのは白い花という事で他に平地で見られる白いスミレは─
☆アリアケスミレ 葉がへら状で長い、距がずんぐり
☆ツボスミレ 花が小さい、紋様がはっきり濃い
☆シロバナタチツボスミレ 花弁に紋様がない
☆アオイスミレ(白花) 葉はアオイスミレの方が丸く、花弁の開き具合が微妙、距が短く太い
─と言った所。
マルバスミレには側弁にヒゲのあるヒゲケマルバスミレというバリエーションもあります。
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
今日はありがとうございました。
サイシンだけは合ってたので嬉しかったです。
頂き物でしたが、ちゃんとパソコンでネームプレート作って下さってた上にアメリカと手書き付け加えときました。
来年から安心して投稿できます。
マルバスミレ、私の写真と比べてみました、横に並べるとなんと私の写真のボケボケな事(-_-;
辛うじて合ってるなって見られました、
うん、この子もOK!!
もっと前からの顔をちゃんと撮って残しますね。
ありがとうございました。
この前はエイザンと思い込んで投稿しましたら、どうも多分ヒゴでした。
難しいですが、
nakimoさん、さすがですね。
今度迷った時はnakimoさ~ん、って呼びに来ますね。
お願いします。
抜かれた株を貰って育ててましたがいつの間にか消えてしまいました(^^;)
マルバスミレの写真はここ2〜3週間ずっと撮ってたんですがやっとピントが合ったので出しました(^^;)
他にも泥が跳ねてたり結構失敗してます。。。
私のスミレは平地限定です、山間部のスミレは全く見分けられないです(^^;)