花の名前: ルドベキア・トリロバ
学名: Rudbeckia triloba
撮影日: 2017/08/26 12:08:46
撮影場所: 東京都薬用植物園
北米原産のキク科多年草。
ルドベキア・トリロバには呼び方が多く、ルドベキア・タカオ(流通名)とか、ミツバオオハンゴンソウ(標準和名)など。
タカオという名前もトリロバの一品種でしたかね、由来は不明です。
ここは園内の花卉販売所裏の花壇で、季節の一年草が多く植えられています。
ルドベキアも一年草扱いですね。
…私は一年草花壇の花を撮るのが大変下手です(^^;)
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
nakimoさ〜〜ん、こんばんは😃
ルドベキア、上手に可愛く撮れてますよ。
最後のカットなんて、まるでマリメッコ♪
一日の終わりに、こうしてnakimoさんの
講義を受けられる幸せ🙀
昨晩は、みん花カウントダウンに向けて
なんか盛り上がりましたねー(笑)
でもね、nakimoさん知ってました?
まだみん花生きてるんですよ。
びっくりしました!(◎_◎;)
どんな風に終わるのかな〜? ってずっと
待ってたんですけど全然終わらない⁉︎
いつ終わるのでしょうね⁇
「みんなの花図鑑」見させて頂きました。
キレイ!は忘れてしまいました。
ホンアマリリス、無事投稿終わりました。
他の読者の方の投稿を見ていてこんな時間になりました。
ルドベキアはうちでもこぼれ種あり宿根草ありで、あちこちに生えています。綺麗にまとまって取れていますね。うちでは中々そうはいきません。
今後ともよろしくお願いいたします。
マリメッコですか〜偶然です♪
いや〜夏の一年草って自分の中ではかなり苦手です(^^;)
花は好きなんですが、ペチュニアやニチニチソウの写真ってほとんど出してないです。
9/1付けの投稿出来るみたいですね、しいちゃんとゆ〜さんとお茶漬けさんが出してました(^^)
明朝メンテナンスに入ってトップページ以外は無くなるのかな?
ホンアマリリス、キレイに咲いてますね(^^)
少し上から横向きに見た感じだとアマクリナムと見分け付きませんね、結構長さと厚みのあるお花なんですね!
家もルドベキア・タカオをいただいた事があるんですが、日当りが悪くてヒョロヒョロと間延びして花数も少なかったです。
午前中しか日が当たらない庭なんですよ(^^;)
みん花リニューアル後、見られました?
なんだかヒサンですね。多分見ることはないと思います(^◇^;)
ルドベキア、この季節の花壇の主役ですが、撮るのが苦手なので、ほとんど登場しません。
nakimoさんのお写真はすごく綺麗ですね♡
品種もほとんどわからないので、お写真で勉強しますね(^-^)
図鑑のパートだけになったんですね、何枚か自分の写真が無記名で使われてます(^^;)
ルドベキアは結構撮り難い花ですよね〜
方向が揃ってる様で揃ってなかったり、被ったり、筒状花にピントが行かなかったり(^^;)
私も細かい品種はよく分かってないです!
トリロバ(タカオ)と、ヒルタ(プレーリーサンとトトゴールド)ぐらいですかね〜
おはようございます。
みん花が終了して2日目、
何だか 燃え尽きた感じです😢
マイペースに投稿されてるnakimoさんを見習わなくちゃ!と 思いました。
ブログと言う言葉に妙に構えてしまってるようで、反省です。
ボチボチと行動開始します😅
私の方は出来る事がこれしかありませんので(^^;)
花を撮る、写真を選ぶ、花を調べる、端折ったコメントをつける(苦笑)
たまに山歩きするので、そちらの記事も書いてみようかな?とは思います。
それも花中心にはなるのだけど(^^;)