![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/a893263e3931533e582cb15d30bd21e8.jpg)
↑雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/9c221638211d37384541fd8faf641809.jpg)
↑若い果実
花の名前: キカラスウリ
学名: Trichosanthes kirilowii var. japonica
撮影日: 2018/09/07 11:22:08
撮影場所: 東京都練馬区
本州〜九州に分布するウリ科多年草。
熟すと黄色くなる果実を付けるので黄烏瓜。
カラスウリに比べ、葉の光沢や花の裂片の広さなどかなり趣きに違いがあります。
またキカラスウリは正午近くまで開花している事があります。
毎年撮影している石神井川の河川敷の植え込みです。
写真は雄花で、50m下流に雌花もありますが開花してる物はありませんでした。
若い果実がいくつか出来ていました(^^)
実は、我が家にこのコいました(^◇^;)
何年か前からイチイの垣根にツルを絡ませて… いつもは早めに引っこ抜くんですけど、物置の影になってて、今年は存在を忘れかけてまして…
先月、ふと気づいたら… 根元は私の小指くらい、大小含め30個ほど緑の実がなってました!(◎_◎;) 恐ろし〜〜(^◇^;)
それにしても30個は凄いですね!
こちらでもキカラスウリとカラスウリは植え込み・花壇・街路樹を覆い尽くす様に出て来ます。
キカラスウリの葉は厚くて嵩張る感じで、ある程度ボロボロになりやすいカラスウリの葉と比べて厄介かも(^^;)
一番太い株は抜いたんですけど、まだ残ってた他の株がまた垣根に伸びてました!(◎_◎;)
まだまだ戦いは続く… です(ー ー;)
家も西側の通路に一本出て来て、これは西日除けに良いなと思ってよしずに這わせてたら南側にも侵入する様になりました。
カラスウリの勝手にグリーンカーテンです(^^;)
後片付けが大変なんですけどね。。。
そうやって都合よく生えてくれたら、嬉しいんですけど…😅
今日もありがとうございました😊