花をみるだけ

気まぐれ花散歩

シモバシラ - 東京都薬用植物園

2018-01-14 01:24:29 | みんなの花図鑑


 

 

 

 


花の名前: シモバシラ
学名: Keiskea japonica
撮影日: 2018/01/12 11:23:24
撮影場所: 東京都薬用植物園

関東以南の本州〜九州に分布するシソ科多年草。

すみません、またシモバシラを撮ってきました(^^;)
前回の石神井公園では溶けていたので、完全に凍っているのを見て感激しました。
霜柱は何か丁寧な細工にも見えて、何重にも重なった層が素敵です(^^)
寒冷紗に守られて、午前11時でも凍ってました。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い造形ですね。 (てんちゃん)
2018-01-14 12:01:03
こんにちは。
霜柱が、シモバシラって草にまとわりついているのですか。面白い造形ですね。
シモバシラという草は、水分が多いかなにかで、こんな変わった霜柱がつくから、その名前になっているのでしょうか?
返信する
キレイに付いていましたね (noko)
2018-01-14 12:26:57
nakimoさん  こんにちは!
良く撮れていますね。実物は綺麗でしょうね
私も、てんちゃんさんと同じように、シモバシラに霜柱?と思い検索してみました。1月頃、パサパサになって裂け目が出来てからと書いてあり、nakimoさんのを見るとそういう状態でしたね。
感動が伝わってきます。
返信する
てんちゃんさん、こんにちは♪ (nakimo)
2018-01-14 13:55:24
シモバシラは冬枯れしても根が活動を続けていて、余った水分が枯れた茎からしみ出て凍ります。
何回も繰り返すうちに導管や茎が壊れて次第に出来なくなるそうです。
名前の由来は仰る通りです、夏の花もキレイですが霜柱が特徴的です。
返信する
nokoさん、こんにちは♪ (nakimo)
2018-01-14 13:55:54
薬用植物園では12月上旬から出来ていたそうで、当時の開花案内写真に比べると規模が小さくなってますね。
当日は日中の最高気温が7℃ぐらいでした、ほとんどお昼の時間帯でも見れて良かったです(^^)
返信する
こんばんわ! (shiro169)
2018-01-14 19:04:18
11時でも凍っているとは・・・♪
それだけここ数日冷え込んでいるということですネー。
私が12月下旬の薬用植物園では開園直ぐでも5人ほど撮影していまして、皆さん個々に来園ですが、お馴染みサンのようでした。

私は初めての撮影でしたが、花の少ない時期の楽しみが出来ました(^^)/

nakimoさんの投稿、楽しみにしております。

返信する
すごいっ(゚o゚;; (ふぅちゃん)
2018-01-14 19:36:40
こんばんは😃

お久しぶりです❣️
しばらくの間インフルと戦ってて、皆さんのブログにもお邪魔もせず、、でした(-_-;)
何回見ても綺麗で素敵ですねぇ(o^^o)
今回の方が数も多いし、迫力ありますよね。 あまりにも寒いせいか我が家のは、あれ以来全然造形されません(ーー;)
nakimoさんの綺麗なシモバシラを拝見出来て良かったです❣️
返信する
shiro169さん、こんばんは♪ (nakimo)
2018-01-14 19:41:22
都内も先週辺りから冷え込みますね〜
さすがにお昼近くだったのでロウバイだけ見て帰ろうと思ったんですが、まだ凍ってました(^^)
shiro169さんの撮影の時期より霜柱の規模が小さくなってましたね。

温室にも咲いてる花があるのですが、カメラが曇ってしまって撮れないんですよね(^^;)
返信する
ふぅちゃん、こんばんは♪ (nakimo)
2018-01-14 19:45:40
あら、インフルでしたか大丈夫ですか?
どうかお大事に。

ここのは株も大きいし、数も多いんですよね(^^)
丁度、ロックガーデンの北斜面に当るのかな、日射しも柔らかいので溶けるのも遅い様です。
信州は霜どころでは済まない寒さなんでしょうね。くれぐれもお大事に。
返信する
ブログ拝見 (鈴木<佐貫卓球ルーム>)
2018-01-14 23:31:25
こんにちわ
朝はやいおじさんです
練馬の石神井公園懐かしいです
シモバシラきれいに撮れていますね
返信する
鈴木さん、こんばんは♪ (nakimo)
2018-01-14 23:47:15
ありがとうございます!
石神井公園、ご存知でしたか〜
近所なんですが朝遅くてなかなか見れません(^^;)
返信する

コメントを投稿