ゲンノショウコ 2020-10-10 01:42:23 | みんなの花図鑑 トリミング 花の名前: ゲンノショウコ 撮影日: 2020/10/04 13:07 撮影場所: 東京都西東京市・小平市 現の証拠/験の証拠 日本全土に分布するフウロソウ科多年草 ゲンノショウコの名は副作用の無い民間薬として用いられた歴史から「現によく効く証拠」という謂れ また「験」の字自体に「効果」の意味があるので、薬効の証拠の意もあるかと 因みに効能は健胃整腸作用との事 関東では普通に咲いて来るのは白花です 赤花も見られますがここのは植栽された物ですかね、限定的に咲いてます
ヒヨドリジョウゴ 2020-10-09 00:56:29 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒヨドリジョウゴ 撮影日: 2020/10/04 12:49 撮影場所: 東京都西東京市 鵯上戸 日本全土に分布するナス科多年草(有毒植物) 果実をヒヨドリが好んで食べる、という由来ですが実際の観察例は無い、という事です 場所によってはもう果実になってる物も多いと思いますが、やたらと新鮮そうな群生を見掛けました
コスモス 2020-10-05 01:00:09 | みんなの花図鑑 花の名前: コスモス 撮影日: 2020/10/04 13:25 撮影場所: 小金井公園 秋桜 メキシコ原産のキク科一年草 コスモスの名はギリシャ語の「Kosmos」が由来で、「調和」や「秩序」の意 調和や秩序は「美しい」という事でこの花に贈られた名前 小金井公園のコスモスです 金木犀が香る頃に出掛けますが今年は金木犀が早くコスモスはまだ咲き始めという感じで疎らでした 小金井公園は毎年コスモス摘み取りなどのイベントを行うんですが今年はやらないのかな、告知が見当たらないです