☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

続 根っトワーク回収(最後に幼虫の写真あり。注意)

2018-10-18 22:06:02 | 脱☆汚庭宣言


昨日やり残したここが本日のお題。

でも午後から仕事なので体力を使い切ってはならない!

しかも、晩ごはんにシメサバと、
里芋の味噌汁をリクエストされたので、
午前中に材料買いに行かなきゃならない☺️💦
できれば里芋の味噌汁は、煮込んで作ってから
仕事に行きたい!


とりあえず、9時40分ごろ庭に出て作業開始💪

いつもと同じようにガツガツほじって、

這いつくばって、根っこを集める。

ガーデニング、それはお洒落な響きと裏腹に

腰痛や、自分勝手な植物や

突然出現する虫との戦いだ。

特に南側をやり出してからは、

カナブンらしき亡骸やら

いろんなアリ🐜やら、バッタやら、

見たことないオレンジ色の虫やら、蚊やら。

その中で気になるのは、なにかの幼虫。

(幼虫が苦手な方もいらっしゃると思うので、

その写真は1番最後に載せることにします。)

芋虫っぽいのに、意外にも、ちょっと目を離しただけで
姿をくらます。(土にもぐる)

益虫?害虫?わからないので、やっつけないで
目をそらし、出会わなかったことにしている。

ちなみに私はセミ以外の虫は
さほど怖くない。

ゴキブリもやっつけれる(飲食店で働けば慣れる)

話はもどり、

作業開始から
1時間くらい経って、買い物に行く事を思い出して
キリをつけることにした。





残りはあとホーの長さ1本分くらいだヽ(´▽`)/

ここまでにしようと思ったけど、

天気予報が夕方から雨だと新聞に載ってたから

せめて落ち葉だけでも拾ってゴミ袋に
入れとこう!と、

秘密兵器💓ジャジャーン!



これはレーキという。(日本語で熊手かな?)

これでかき集めれば、あら簡単



あっという間に落ち葉の山🍂🍂🍂

ゴミ袋に詰めて、



こちらもゴミ袋に入れて、
袋の口を縛って(←先日の反省を活かす)

本日は終了!😃

今日もよく頑張りました💪😊💮

この後、買い物行って、里芋の味噌汁とゆで卵だけ
作って仕事にいきました。

あろうことか、
カフェは大混雑で、死ぬかと思うほど
大忙し☺️💦💦💦💦

さらに帰宅して晩ごはんのあと、
息子の急ぎの買い物のため、
ホムセンに3店舗も立ち寄りました。

なのに元気‼️
イミダゾールペプチドのおかげとしか思えないです。
有難い!(DHCの回し者ではありませんが、おススメです)

ではこの辺りで。
読んでくださって
いつもありがとうございます。🙇‍♀️💓


幼虫の写真がこれより下にあります。
お嫌いでなければご覧ください。

まぁまぁ可愛いです。


















何の幼虫ですかね?
すい丸さん、ご存知でしょうか?(またもや指名してすみません!)

根っトワーク回収?

2018-10-17 21:48:18 | 脱☆汚庭宣言
今日は昼から学校の用事があるため、
仕事はお休みをいただいていました。

晴れたオフ☀️

午前中はフリーなので、
もちろん庭仕事😃

朝9時30分からスタートしました。

以前は暗い気持ちで嫌々だったのに、

最近は前向きな気持ちで草むしりをしている🙆‍♀️✨

マラソンランナーのランナーズハイみたいなものかも?


さて、昨日の続きから



この状態、朝見たら



あれれ?
見た感じなんだか、全然やった感じがしない😃💦💦

改めて三角ホー(フォーは三河弁英語ね。詳しくはひぐともさんとのコメントのやりとりをご参照ください)で
耕してみたら、



おいおい。
なんじゃこりゃ?根っこだらけでダメダメじゃんか。
昨日の20分間はなんだった?

よーし、今日はガツンガツンと行くぞー💪😃💦

10分ほど耕して、、、


この地帯だけでこんなに取れた。
根ットワーク、おそるべし。

さて、次に進めよう!

うわ、まだまだあるなぁ。



次は黄色い丸で囲んだところ。
その後は赤丸のところ。

ホーで、ガツンガツン耕し
ある程度のところで地面に這いつくばって
根っこを拾い集める。

と、そこへ

『最近…』

と、声がして私に?と振り返ってみたら

先日の近所のSさんが
相変わらずのさわやかなスマイルで立っていて、

『草刈り頑張ってるねー😃
裏も全部刈って、キレイになったしえらいじゃん!!』

と、お褒めの言葉を下さいました\(^o^)/

私はあなたの美庭に憧れてるんですよ。
追い付くことはなくても、
せめてスッキリした庭にしたいんです☺️

と、いう間も無く、Sさんはお散歩?(ジョギング?)の続きで颯爽と去っていかれました。

いいですね、この付かず離れずの距離がある紳士。
Sさんって、つかの間現れる神様かも?👼

ここでもし、ああしなさい、こうしなさいって
上から何か言われると、
私、せっかくの熱が冷めてしまうタイプなんです。

そして、お昼11時30分。

旦那が午後から仕事で、
珍しく車で出かけていったので駐車場があいた!

車の後ろは狭いから、
出かけた今、
ホーが使いやすくなって
ラッキーチャンスだ‼️と
思ったけど、

腹ペコのため、中断。

午後から学校だし、今日はここまで☺️

あー頑張った!





青線で囲んだ所が出来た場所です。

100点満点な出来映えじゃないけど、
合格💮を自分にあげよう😊

明日もやるぞーぃ‼️根っトワークの回収😃🍀



この根が芋ならいいのにネ🍠

2018-10-16 22:15:54 | 脱☆汚庭宣言
実家から帰宅して、晩ごはんの支度をしてから
夫が帰宅するまでの隙間時間に

門前の草むしり!

あれ?このまえ短くしたのに、もう
結構生えてきている😱
なんたる生命力だ⁉️

5時15分から始めて



20分間だけ頑張って、



流石に南側だけあって、育ちがいい‼️

根っこのネットワークが凄過ぎる!
北のそれとは比べものにならない🙀💦

三角フォーで耕してから引っこ抜くんだけど、

同じ場所から根っこが次々と収穫されて
なかなかつぎの場所に進めなかった😭💦

この根がジャガイモ🥔ならじゃがバターにして、

さつまいもなら焼き芋にして🍠

皆んなに配ってハッピーになれるのにな〜。

そんな思いにかられながらも

暗くなってしまったのであえなく中断。

明日また頑張ります。




そういえば今日、実家に行った時
偶然にも、父も庭仕事をしてました。

しかも

父:『北側の庭に滅多に行かないでいたら

草ボーボーだったし、

知らないうちに、植えた覚えのない木が

人の背丈くらいになってた😰

(どんだけシカトしてたの?)

だからそれの剪定しとるだけど、

枝がお隣さんにはみ出してる』

と言ってました。

(デジャブか?よく似た話を私は知っている😅
それともこれって遺伝とか関係する問題なのかしら?)



さらに、驚いたのは

家の外壁につる植物がよじ登り

二階の屋根や雨どいに枯れながら
モジャモジャに絡まってました。

一階部分は、一本の管のようにまっすぐで
見た目が何かの配管かな?って感じなのに、

見上げたらヘビ女のアタマみたいになってて
ゾッとするほど恐ろしかった🧟‍♂️🧟‍♀️

い、家が飲み込まれちゃいそう(ゴクリ)

近所の人から見たら
廃墟に見えるんじゃないかな?😰

と、正直、思った。

苦肉の策で、根元を切断。

でも、雨どいは詰まったままになってる。

父は多分、自力ではそのつる植物をとることはできない。
庭師さんを呼べるほど、裕福でもない。

と、なるとこのまま放置しちゃうんだろうなぁ。

大丈夫だろうか?兄と相談だな。🤷‍♀️


植物って、
人間がコントロールしないと
モンスター化しちゃうんですね。

以後、気をつけます。




北側の庭の草かりの続き

2018-10-15 20:48:33 | 脱☆汚庭宣言

今日は天気予報が曇りだったはずなのに、

朝から雨が降り出した☂️

昨日、隣家との間から抜いた草を入れたゴミ袋が
北の庭に置きっ放しで、
袋の口を開けっぱなしだったことを
忘れてたのに😓😓😓



仕事中にそれを思い出したけど遅い…💦

帰宅した頃には、雨は上がっていて

さぁ、庭仕事の始まり始まり

ジャージに着替えて、北側の庭に出てみる。

幸いにも、そのゴミ袋の中身はさほど濡れてなかった。
(仕事中、ゴミ袋の中で楽しく泳ぐ雑草たちをイメージして気が気じゃなかった😅)

そして本日のお題はこちら。

昨日の状態はこう↓



まずはここからだ!



色々な草が絡み合っていて、

雑草を抜くと、大事なアジュガまで抜けてしまう😭
ごめんだよー。



まぁ、こんなもんかな。。。
とりあえず、日陰の身ではなくなった😃✨
どうか増殖して、綺麗な花を咲かせてね。


ここで
一度後ろから、ひきの写真を撮ってみた



なんだ?センターポジションが汚いなぁ😰

この前まで西側の草丈がスゴくて
ここの汚なさは目立たなかったのに。

よーし、ここも頑張って抜くぞ〜💪😤



ここは、昨日のススキみたいなカサカサの草と、
野芝が絡み合い、根っこが地下で混線状態。

根っこの長さがハンパない。



この後、草を抜くたびに長い根っこが次々と取れた。

植物の地下茎ネットワークがこの狭い土地に
ママ友情報ネットワーク並みに
張り巡らされていた😧💦

太くて丈夫な根っこだし、
煎じて飲んだら何か効能があるかしら?
なんてアホなこと考えて、
黙々と作業を進める。

今日やったところはなぜかゴミが多い。

汚い庭だからしかたないけど、
草の中に細かいゴミが投げ込まれていた。
(↑これこそが引き寄せの法則なんだろう)

ペットボトルのキャップや、お菓子の袋、アルミ箔の丸めたやつ、ジュースのプルタブ、
そして
なんでか、パッションフルーツのかじりかけまで
捨てられていて、びびった。

パッションフルーツ、すい丸さんのブログで読んだばかりだから姿も名前もわかったけど、
そうじゃなきゃ、謎の物体に尻もちつくとこだった😅

これ捨てた人は歩きながらそれを食べてたのかな?
不思議すぎ。

でももう
キレイにしたら捨てさせないぞー‼️

話は雑草に戻り、

道路にはみ出している野芝も、
今日はハサミじゃなくて、
手で引っこ抜く💪😤💦

野芝は芝生の仲間だけど
高麗芝みたいには美しくない

残念だが君は雑草なんだよ。


そしてもう一度、ひきの写真



どうでしょう⁈私、なかなか頑張りましたよね?😊

これなら秋祭りで獅子舞の練り歩きの
子供たちが通っても、汚いとは思われないな😃✨

明日からはまた、
表側の庭の手入れに戻ります。💪😊🍀




隣家との境目の草を刈る

2018-10-14 18:48:03 | 脱☆汚庭宣言
今日は晴れた日曜日☀️

前回のブログで予告した通り、

隣家との境目の草を刈ることにした。




近寄って見ると、



写真奥に写ってる
どこから来たか分からないダンボールが、
雨に濡れてグズグズ状態のゴミになってる💦💦💦

ここはかなり狭いのに、今までで1番乱れてる場所なのでは?😰

早速手袋をして、ダンボールはゴミ袋へ。

そして草をハサミ✂️でザクザク刈って、
引っこ抜ける草は抜いて、

つる植物はグイグイ引っ張って抜いて、

もぅ、やりごたえたっぷり😅💦💦💦

15分後…



どうでしょう?😃✨



地面に何かのフタまで見つけました☺️


おや、バッタ君が登場です。
手袋を置いて、大きさ比較。
中ぐらいのバッタだな。


君の棲家を奪ってごめんだよ🙇‍♀️

ところで前回やった場所は、今日改めて見たら

3×1メートルも無かった



あの日は果てしなく広がる草むらに見えた

そして、その横はまだ



荒れている!😓



本当はアジュガレプタンスが植えてあるのに、

雑草に覆い尽くされて、日陰の身。

明日はここからだな…




ど根性雑草が、エコキュートのホース?の
ビニールテープを突き破ってた😓





植物との戦いは、まだまだ続く…