ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

八十八夜

2006年04月13日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
八十八夜(はちじゅうはちや)というのは雑節(ざっせつ)の一つです (=゜ω゜)ノ

雑節とは立春・春分のような二十四節気(にじゅうしせっき)や、ひな祭り・端午のような五節句(ごせっく)などの暦日のほかに、季節の移り変りを知るために設けられた、特別な暦のことなのです。

立春(2月のはじめ)から数えて88日目の日のことなので、毎年5月のはじめごろになります☆

この日に摘んだお茶葉は上等なものとされていて、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われています。

お茶の木は気温や土地などで成長が全然違いますが、茶摘の時期とほぼ合っていますね (^ー^)
八十八夜より早く摘むことができますが、ちょっとみるいと思うのです。


私は緑茶が大好きです♪
ちょと前まで、お茶といえば(なぜか)玄米茶と緑茶しかない☆と本気で思っていました (^▽^;)
夏でも緑茶を1リットルくらいの大きいビンに淹れて冷蔵庫で冷やして飲みます♪


お茶はペットボトルのものより家で入れたもののほうが美味しいのですが、市販のお茶でもおいしいものがあります (´∀`)

JR東海の自販機で売っている静岡茶☆

これはおいしいです (=゜ω゜)ノ
静岡県の駅に来たときはぜひ購入してください (*^ー゜)b☆