小学生の頃、寒くなると毎日持たされていました。
石カイロ♪
手のひらサイズくらいの丸くてスルスルした石をストーブの上に置いて暖めるのです。
寒い日はいつもその暖かくなった石を握りしめて学校に行ってました (=゜ω゜)ノ
けっこう長持ちするのです (´ー`)
1時間目が始まるくらいまで暖かかったと思います。
この石は捨てないでちゃんと家に持って帰って次の日も使っていました。
ちょうどいいサイズの石はなかなか見つからなかったのでね☆
先日、この話を友達にしたら笑われてしまったのですよ 。・゜(ノД`゜)゜・。
「普通の使い捨てカイロでいいじゃん!なんで石なの!?」って・・・
だって使い捨てカイロは一度しか使えないじゃないですか。
石カイロは何回も使えるのですよ。
しかもタダですよ。
マータイさん(ノーベル平和賞を受賞したMOTTAINAIの人)だって大喜びしてくれるはず☆
今でも「石カイロ」っていいアイデアだと思うのですけどね (●´∀`●)
近所のみんなが石カイロを持って登校していた頃のお話。
ウチの前がまだ砂利道だった頃の話でした (●゜ω゜)ノ ジャ、マタ!!
石カイロ♪
手のひらサイズくらいの丸くてスルスルした石をストーブの上に置いて暖めるのです。
寒い日はいつもその暖かくなった石を握りしめて学校に行ってました (=゜ω゜)ノ
けっこう長持ちするのです (´ー`)
1時間目が始まるくらいまで暖かかったと思います。
この石は捨てないでちゃんと家に持って帰って次の日も使っていました。
ちょうどいいサイズの石はなかなか見つからなかったのでね☆
先日、この話を友達にしたら笑われてしまったのですよ 。・゜(ノД`゜)゜・。
「普通の使い捨てカイロでいいじゃん!なんで石なの!?」って・・・
だって使い捨てカイロは一度しか使えないじゃないですか。
石カイロは何回も使えるのですよ。
しかもタダですよ。
マータイさん(ノーベル平和賞を受賞したMOTTAINAIの人)だって大喜びしてくれるはず☆
今でも「石カイロ」っていいアイデアだと思うのですけどね (●´∀`●)
近所のみんなが石カイロを持って登校していた頃のお話。
ウチの前がまだ砂利道だった頃の話でした (●゜ω゜)ノ ジャ、マタ!!