凧揚げ会場から海まで行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
すぐに歩いて行けるところだから、わざわざ言うことじゃないけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
広島県の海は砂浜が薄いので、久しぶりに海と砂浜
という景色を見ることができて嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
海に入って遊びたかったけど
後で砂だらけになることを考えると、砂に触ることもできませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/b1a659b36db7565eb63c8d711742b911.jpg)
砂浜を歩くと思っていた以上に足が沈んでしまって
24.5cmの足を見ながら、きっと接地面積が小さいから単位体積重量が大きくなるのかしら
なんてことを考えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
夕方には御殿屋台も見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/3550e87ea79758eb5bacae2781dd509f.jpg)
御殿屋台は、凧揚げから帰ってくる人たちを迎えるために、底抜け屋台を造って練り歩いたのが始まりなんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
その後、おはやしが屋台に乗るようになり、彫刻がいっぱいの御殿屋台が出てくるようになったそうです。
この御殿屋台と山車の違いは、地方の言い方ってものあるけど
ザックリ分けると屋根があると屋台で、ないものが山車になるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
神様が降りて来れるように屋根がないそうです。
屋台は舞台で芸能を行うためのものだから屋根があるそうです。
あと。山車の上には人形がいることが多いのかなって思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
屋台引き回し会場は凧揚げ会場よりも人が多くて、あんまり長くいられなかったけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
こっちも自由に動けるうちに行くことができてよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
すぐに歩いて行けるところだから、わざわざ言うことじゃないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
広島県の海は砂浜が薄いので、久しぶりに海と砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
海に入って遊びたかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/b1a659b36db7565eb63c8d711742b911.jpg)
砂浜を歩くと思っていた以上に足が沈んでしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
夕方には御殿屋台も見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/3550e87ea79758eb5bacae2781dd509f.jpg)
御殿屋台は、凧揚げから帰ってくる人たちを迎えるために、底抜け屋台を造って練り歩いたのが始まりなんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
その後、おはやしが屋台に乗るようになり、彫刻がいっぱいの御殿屋台が出てくるようになったそうです。
この御殿屋台と山車の違いは、地方の言い方ってものあるけど
ザックリ分けると屋根があると屋台で、ないものが山車になるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
神様が降りて来れるように屋根がないそうです。
屋台は舞台で芸能を行うためのものだから屋根があるそうです。
あと。山車の上には人形がいることが多いのかなって思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
屋台引き回し会場は凧揚げ会場よりも人が多くて、あんまり長くいられなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
こっちも自由に動けるうちに行くことができてよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)