浜松あるあるで、浜松駅周辺に行くことを『まちに行く』と言うんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昔はまちなかに行くから「街に行く。」って言うのかなと思っていました。
確かにそういう意味もあるけど
駅に近いところの町名が「~町(ちょう)」じゃなくて「~町(まち)」って言うから「まち」に行くって言うのかなと最近気づきました。
利町(とぎまち)
肴町(さかなまち)
田町(たまち)
池町(いけまち)
北田町(きたたまち)
鍛冶町(かじまち)
大工町(だいくまち)
栄町(さかえまち)
きっと、ざっくりこの辺が「まち」っていうのでしょうね。
紺屋町、松城町、元城町、神明町、連尺町 などは中区の真ん中でも町(ちょう)って名前だけど
まぁ。細かいことは気にすんな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
ずっと不思議に思っていた「まちに行く。」が、これでスッキリしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
自分のなかでは「まちに行く。」の謎が解けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昔はまちなかに行くから「街に行く。」って言うのかなと思っていました。
確かにそういう意味もあるけど
駅に近いところの町名が「~町(ちょう)」じゃなくて「~町(まち)」って言うから「まち」に行くって言うのかなと最近気づきました。
利町(とぎまち)
肴町(さかなまち)
田町(たまち)
池町(いけまち)
北田町(きたたまち)
鍛冶町(かじまち)
大工町(だいくまち)
栄町(さかえまち)
きっと、ざっくりこの辺が「まち」っていうのでしょうね。
紺屋町、松城町、元城町、神明町、連尺町 などは中区の真ん中でも町(ちょう)って名前だけど
まぁ。細かいことは気にすんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
ずっと不思議に思っていた「まちに行く。」が、これでスッキリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
自分のなかでは「まちに行く。」の謎が解けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)