お茶の芽がムクムク大きくなってきました (=゜ω゜)ノ
もう摘んでしまう方もいますが、私はもうちょっと成長した茶葉が好きです♪
今年は茶葉の成長が早いので、新茶がお店に出るのも早いはずですよね (^ー^)
ウチは茶畑を持っていないのですが、近所のお茶やさんが毎年新茶をちょこっともって来てくれるのです。
今年はいつ来るのだろう・・・って今から楽しみです。
そんなお茶好きの私が勝手に思うおいしい茶葉の見分け方です☆
①香りがいい
②細くクルクルしている(よくモミモミされている)
③粉・茎が少ない
私はお茶葉をほとんど買わないので詳しいことは分からないのですが、
素人目に見ても↑このようなお茶葉はおいしいのです v(。・・。)
そして!私が勝手に思うおいしいお茶の入れ方は
①お湯飲みにお湯を入れる
(カップを暖める&お湯の量をはかる&お湯をちょっと冷ます)
②高級じゃない一番茶は急須に入れたらすぐに湯飲みに注ぐ
③お茶の味を濃くしたいときは、もういっかい湯飲みのお茶を急須に入れてだんだん濃ゆくする。
・・・荒技ではなく、合理的と言ってくださいね☆
一番茶はうまみ成分テアニンがいっぱい入っているのです。
私好みの八十八夜くらいに摘んだ茶を早く飲んでみたいものです (^ー^)
もう摘んでしまう方もいますが、私はもうちょっと成長した茶葉が好きです♪
今年は茶葉の成長が早いので、新茶がお店に出るのも早いはずですよね (^ー^)
ウチは茶畑を持っていないのですが、近所のお茶やさんが毎年新茶をちょこっともって来てくれるのです。
今年はいつ来るのだろう・・・って今から楽しみです。
そんなお茶好きの私が勝手に思うおいしい茶葉の見分け方です☆
①香りがいい
②細くクルクルしている(よくモミモミされている)
③粉・茎が少ない
私はお茶葉をほとんど買わないので詳しいことは分からないのですが、
素人目に見ても↑このようなお茶葉はおいしいのです v(。・・。)
そして!私が勝手に思うおいしいお茶の入れ方は
①お湯飲みにお湯を入れる
(カップを暖める&お湯の量をはかる&お湯をちょっと冷ます)
②高級じゃない一番茶は急須に入れたらすぐに湯飲みに注ぐ
③お茶の味を濃くしたいときは、もういっかい湯飲みのお茶を急須に入れてだんだん濃ゆくする。
・・・荒技ではなく、合理的と言ってくださいね☆
一番茶はうまみ成分テアニンがいっぱい入っているのです。
私好みの八十八夜くらいに摘んだ茶を早く飲んでみたいものです (^ー^)