![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/f7de73f654c38e6ec745120d80c8cc7c.jpg)
旧約聖書の詩篇中、もっとも長い詩篇119編があります。
実はこれは(ご存知の方も多いでしょうが)、8節ごとに頭が
ヘブライ語アルファベートの22文字で始まる詩篇です。
ヘブライ語で読めると(かなり上級)おもしろいはず。
さて、その中に私の大好きなフレーズ、「あなたのみことばは、
私の足のともしび、私の道の光
です。」(105節)があります。
ヘブライ語のデボーションの本を持っているのですが(そのまま読んでない
)
その本のタイトルは、「私の道の光」です。(写真がそれ
)
「オル・レネティバテヌ」と書かれているのですが、オル=光![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ナティーブ=道、小道で、所有格の「私たちの」がついているので語尾が変化して
います。
所有格は難しいのでまた今度やるとして、オルとナティーブを覚えよう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
実はこれは(ご存知の方も多いでしょうが)、8節ごとに頭が
ヘブライ語アルファベートの22文字で始まる詩篇です。
ヘブライ語で読めると(かなり上級)おもしろいはず。
さて、その中に私の大好きなフレーズ、「あなたのみことばは、
私の足のともしび、私の道の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ヘブライ語のデボーションの本を持っているのですが(そのまま読んでない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その本のタイトルは、「私の道の光」です。(写真がそれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「オル・レネティバテヌ」と書かれているのですが、オル=光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ナティーブ=道、小道で、所有格の「私たちの」がついているので語尾が変化して
います。
所有格は難しいのでまた今度やるとして、オルとナティーブを覚えよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)