שלום(シャローム!)
ここのところ数字と年号をやっています。
文章を読むとき、また案外、生年月日なんかを会話で言うときに役に立ちます。
今日は「900から1200まで」といった年代の範囲をいう言い方を
年号の練習もかねてやります。
まず、「900」年のことをなんと言うか?(紀元後、ADというのは別の機会にするとして)
これは、תשה מאות(ティシャ・メオット)ですね。
そして「1200」」は?
これは、אלף מאתיים(エレフ・マタイム)です。
この二つの年代をつなぐ「~まで」は עד(アド)といいます。
あわせて תשה מאות עד אלף מאתיים(ティシャ・メオット・アド・エレフ・マタイム)
で「900から1200まで」と期間を伝えることができます。
ここのところ数字と年号をやっています。
文章を読むとき、また案外、生年月日なんかを会話で言うときに役に立ちます。
今日は「900から1200まで」といった年代の範囲をいう言い方を
年号の練習もかねてやります。
まず、「900」年のことをなんと言うか?(紀元後、ADというのは別の機会にするとして)
これは、תשה מאות(ティシャ・メオット)ですね。
そして「1200」」は?
これは、אלף מאתיים(エレフ・マタイム)です。
この二つの年代をつなぐ「~まで」は עד(アド)といいます。
あわせて תשה מאות עד אלף מאתיים(ティシャ・メオット・アド・エレフ・マタイム)
で「900から1200まで」と期間を伝えることができます。