![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ff/2492bd5433d51b661f3f90b4a1464ad8_s.jpg)
今日は家庭訪問です。
先生は去年と比較したらかなり成長したと
ほめてくださいました。
小学2年生としてはつらいものがあるけど
しょうたろう個人としてはかなりの成長を
感じられるようです。
それは私も思います。
やはり環境ですね。
ゆっくりとした特別支援学級の流れが
しょうたろうに心地よさを与えてるようです。
しょうたろうは学校では愛されるキャラクターで
普通の人がやったら絶対ダメだろう?ってことも
許されてしまうところがあり、人柄なんだと
思えます。
たとえば家でも見たことがあるんですが
絵を描くという課題に取り組むとき
「しんかんせんかく~」
何色で?と聞かれると「あおいろ」
描くぞ~と見てると青いクレヨンで
「しんかんせん」
・・・・・。はいはい。目に見えるようです・・・。
冗談なのかと思いますよね。
本人は本気みたいですよ。
私はそんなしょうたろうを無視、放置なので
学校におまかせしてしまってるところがあって
申し訳ない気がします。
「かたづける」という概念がわからなかったのを
私は知りませんでした。
「片付けられないなら出すなよ!」
っていつも言ってましたが、片付けるってことが
わからなかったので、片付けられなかったようです。
先生がきちんと整頓された本棚の写真を撮り
本棚の前に貼り、「しょうたろう君、このように
本を置いて」というそうです。
そうすると同じように本を立てるようです。
それが「かたづける」ということだと覚えるそうです。
目からうろこって感じでした。
知らなかったんだ~。
しょうたろうはとても几帳面で片付けることはきちんと
できるようです。
でもプリントの折り目はくちゃくちゃですよと言ったら
「それは教えていないので」といわれました。
応用が利いたり利かなかったり・・・世の中に
放り出すことはまだまだ無理です。
給食エプロンは去年「いやだ~」と言って絶対着なかったのが
今は一番に来て小食缶の盛り付けを(自分の係り)するそうです。
そして、給食の中身を見て「しょうちゃんはこれは少しね」
というそうです。
そういったときの盛り付けてもらったものは食べるそうです。
学校と家じゃちがってるんだ~。
家じゃ納豆ごはんと○の素の冷凍ギョーザ、コーンサラダ、焼肉、
ハンバーグとスパゲティのセット(弁当の中身を皿に盛っただけ。
その皿は指定されたもの)・・・。
そしてサンドウィッチ(中身は指定。ハムとレタス)
納豆ご飯のお茶碗がないと怒り出す始末。
でもそれってわかる気がするので、べつにいいけどって
認めちゃう。それがダメかな?
妥協できないのよね。それはわかります。
でもかなり窮屈感が否めないです。
臨機応変って言葉、しょうたろうには当分縁のない言葉かな?
嫌いな人、事柄、場所に対しての接し方もまずいものがあります。
たいていはたいそうすわりしていじけてます。
いやなのはわかるけどそれやめようよって思うけど
わからなくはないです。
ただ素直なので態度に出てしまうんだろうな。
いま特別支援学級24人の活動は苦手のようです。
クラスはのんびりとして落ち着く場所で慣れてますが
つばさひかりの集まりに今年は慣れていけるように
とのことでした。
勉強のほうはやっと足し算の手前のようです。
1+1=2という覚え方はできなくて
かえる一匹とかえる一匹は?では理解できるそうです。
それって保育園でやらないか?
そっかぁ。わかってないのに1+1はできんわなぁ。
国語はやはり記号的な覚え方みたいです。
通常学級では苗字は漢字で書かれてるのですが
しょうたろうはひかり2組ではひらがな。
でもふたば教室は苗字が漢字なのにちゃんと自分の
名前と認識してるところがちょっとびっくり。
音読というか本読みは記憶。
なんとほとんどの絵本は記憶しているみたいです。
字を読むのは「き・ょ・う・は・い・い・て・ん・き」
みたいに一個づつ読むようです。
先生はある意味すごい才能かも知れませんね。と言ってみえました。
いいほうに向かえばねぇ。
遠足のとき10センチくらいの棒を杖にして
体を丸めて「つかれた~」と歩いていたそうです。
知らない人が見たら変だし、いじめの対象になっても
おかしくないようなことなのに、みんなに
笑われて終わりです。
本人は真剣なのでしょうか?やっぱり冗談なのでしょうか?
先生は「愛されるしょうたろうくん」を大切にしていきたい
そうです。
得なやつです。幸せなやつです。
特別支援学級に入れて、ある意味よかったのかもです。
先生はたっぷり2時間お話して帰っていかれました、
去年お茶は飲まれなかったので、帰りに缶コーヒーを
渡しました。。
でもやっぱりお茶くらい出さなきゃだめかしら?