なんきんちの記録

なんきんちの日記

自噴水

2009-10-30 20:54:48 | Weblog
昨日でしたが、飲み水を
汲みに行きました。

しょうたろうの小学校のそばに
あります
神社の境内にあります。

ここのは冷たいので
おいしいです。

いつでも来れるんだから
ここで汲んでいけばいいやんって
気がついたのは最近です。

もう3年も通ってるのに
何で気づかなかったんだろ?



ペットボトルにどっちが早く
汲めるか、しょうたろうと
競争しました。

楽しく汲めました。
しょうたろうと競争できるなんて
ちょっと不思議だけど
うれしいです。

ルールがわかるように
なったのね。




松茸

2009-10-28 18:30:34 | Weblog


今年もおばあさんから
「田舎から送られてきたから」と
もらいました。


しかし!
これは宝の持ち腐れ的もので
私は毎年こいつを調理失敗・・・。
今年もやばい。


もらったその日には主人の
帰宅が遅いため、調理せず。

昨日は結局調理せず。

いよいよ今日食べないと
まずいよな。
2本あるから1本食べることに
したが・・・・・。

こいつの調理法がいまいち
わからぬ・・・。

今日はもったいないから
ぺらぺらに切って
フライパンで焼いてみた。

最初はいいにおいがしてた。
だけど・・・・・・・・。
なんか小さくなった!

あんまりうまそうじゃないなぁ。

昨日のおなべがまだ残っていて
この中にうどんを入れて
その上に焼いた松茸を
おいてみた。

まぁいいかっ。

いちかもじいさんも
何もいわなかった。
私は食べたけど
別段うまいとも
思わなかった・・・。


うわぁ。今年ももったいないことを・・・。
どうしたらあの高級食材を
うまく調理できるんだろ???


おととしはもったいないからといって
とってもとっても細く裂いて
まつたけご飯にしたら
みんな食べてくれないわ、
主人に「えのきか?」と
どやされる始末・・・。


いちばんおいしい食べ方を
教えて~。

といっても、やっぱり
もったいない意識が
松茸料理をだめにするんだろうね。



あと1本あるけど
手が出せない・・・。
主人が帰ってきたら
食べてもらおっと。

私は調理しないよ。



ごみ当番

2009-10-27 23:35:49 | Weblog
今月は町内の自分がだすごみ収集場所の
ごみ当番です。

10月1日、きちんとどんなことを
するのか聞かなくて、カラスの襲来に
あい、住民の皆様に大変ご迷惑を
おかけしました。
翌々日、私の前の当番の方が
きちんと説明してくださいました。

今月はごみの日といえば
気を抜くことができません。

今日も朝5時に目が覚めました。
まだ真っ暗です。

今日はもえないごみとペットボトルの日
でした。

燃えないごみのケースと
ペットボトルのかごを
出しておかなくては
いけません。


前住んでいたところは
けっこう忘れたりしていましたが
いう人がいなかったし
みんな一番に来た人が
出していました。

今住んでいるところは
厳しい人ばかりのようです。
しっかり出しておかないと
何を言われるか・・・。


今回、ペットボトルの
かごがわかりませんでした。
2個、前回はあったはずなのに
ひとつしかない?

わからないし、朝の5時に
人なんて歩いてないし。

ひとつ出して様子をみることに
しました。

今日は休みでよかった。

結局どなたかわからないけど
缶のかごを出して、それに
ペットボトルを入れてくれてました。

缶のやつも使っていいのね。


実は昨日は燃えるごみだったんだけど
ごみネットを片付けていなかった・・・。
言われてるのかなぁ。。。

一応ゴミ収集車の人が
ごみネットをすみのほうに
おいといてはくれるんです。
でも、くちゃくちゃ。

今月、ごみネットの真ん中が
破れてしまっています。
直さないとだめなのかなぁ。
縫うのかな?



明日は資源ごみのビン、缶。
明後日は最後の燃えるごみです。

早く終わってくれ~。


ひっこしのお手伝い

2009-10-25 00:45:07 | Weblog
いもうとのしのちゃんが今度
お引越しです。

私の引越しでは
私よりしのちゃんが
先頭きって片付けて
くれました。

今度は私がお手伝いする
番です。
と思って、金曜日に
出動したのはいいけど
やっぱり人の家の荷物は
どうしたらいいかわかりません。

運ぶくらいだったら
私できるぞってことで
搬出できるものを車に
積み込んでいきました。

はるちゃんが「お手伝いする~」と
自分のおもちゃを小さいふくろに
いっぱい入れて、私の車に運び入れて
いました。

いちかはこんなこと一切やらなかったから
やっぱりはるちゃんは賢いなぁと
感心しました。


親を見て子は育つって
本当ね。

はるちゃんは気が利くし
気も使ってくれる。
よくおてつだいする。

いちかは口ばっかりで
何にもしなくて威張ってる・・・。

私と妹の違い、そのまんまだわ~。



あたらしいおうちは
見晴らしのいい5階。
うらやましい景観だわ。

コンビニがそばにあるのに
川があって遠回りなのは気の毒だが
絶対「住めば都」だって。
いいなぁ。

って私は引っ越して1年たってないし~。



私が行くとおまけの子供らが
ぞろぞろついてくるから
あまりいけないかも・・・。

お子様のお預かりしか
やれないのでごめんね。

無事ひっこしできますように。

就学前検診

2009-10-25 00:31:35 | Weblog
金曜日、いちかの就学前検診でした。

いちかの行く小学校は
もうすでに終わってしまいました。
保育園がその日遠足だったので
遠足を取ったわけです。

検診はすべて何も異常なしで
終わったのですが
終わりの受付で渡された用紙には
視力のところで
「右目Cです」と書かれており
 一度専門医とよく相談されることを
 お勧めします。
の項目がチェックされていました。

私が視力が悪いのが
原因だったら
申し訳ない・・・。
いままで不自由なく育ってきたのに
こんなところで気の毒に。

眼科に行かなくてはいけません。
メガネがいらないことを
祈ります。


東○ラジオ 50周年記念 さだまさしコンサート

2009-10-20 23:46:01 | Weblog


すごいです。
私と主人で2枚はがきを出して
私の名前のが当たりました。


今年は火曜日にさだまさしのコンサートがなく
主人はあきらめていましたが
当たったので見にいけると
大喜びでした。


まずは名古屋駅のすし屋の食べ放題。
いっぱい食べました。
15時からしか平日はやっていないので
今日がチャンスでした。
おなかいっぱいです。


時間つぶしでJR高島屋の東急ハンズで
うろうろ。




高級ないす。
ほしいがいすに
お金をかけられぬ・・・。



すわり心地はグッド。
お金こんなに出せぬ・・・。


時間なので中京大学文化会館に移動。


行ったらもうすげー並んでるよ~。



仕方ないから最後尾に。
いつ入れるのだろう・・・。




はがきには抽選だから
先着順ではありませんみたいな
ことが書いてあったから
余裕で行ったけど
なんと4階の1列目・・・。


4階の階段をのぽって行ったら
人っ子一人いない?

席に行ったら
4人!

絶対先着順に調節して
ここいらで4階の札入れたろって
私のちょっと前で4階の札しか
入れてなかったろ~ってくらい
だったかも?

先着順じゃねーかー。
そう書いといてくれ~。


でも4階だけど絶景かな。
しゃーない。ここで我慢や。



ほんとに4階。





コンサートのはじめ、東海ラジオのアナウンサーさんが
出てきてお話。
なんと1万5千通くらいの中の750組1500人なんだって。
750人しか当たらないなんてすごいねぇ。
当たったなんて。


さだまさし氏は開演10分過ぎに
登場。
いきなりマニアックな2曲・・・。
私はわからんって。


チキンガーリックステーキと佐田玲子さんが
登場。
歌がお上手です。
2曲ずつ歌っていかれました。


さだまさし氏のトークは
今日も全開でしたよ。
わたしは結構好きです。

4階だから後ろの演奏の方々まで
ばっちり。
よく見えました。


主人はここ何年かはギターが趣味で
さだまさし氏のバックでギターを演奏している
石川鷹彦氏を崇拝してます。


本物見れてよかったね。
4階で申し訳ないが・・・。



さだまさし氏は開局50周年記念の
歌を作ってまして、アドバイザーの
ようです。

50周年記念の歌は、アルバム「美しい朝」の
一番最初の歌です。
「霧に消えた初恋 ~Radio Days~」


トークで
「さだのコンサートは初めての人?」
と問いかけられると
盛大?な拍手。
ポピュラーなさだ氏の代表曲で
決まりです。
よかったぁ。


東海ラジオの蟹江アナウンサーが
さだまさし氏の「鐘楼流し」を
かけ続けて名古屋から大ヒット
したそうですね。


それを聞くのに千葉の市川で
ラジオをあわせて聴こうとしたけど
北京放送に邪魔されて聴けなかったけど
それでもかすかに聴けて感動されたようですよ。

北京放送が邪魔・・・。
なんとなくわかる。
学生時分はラジオしか聞けなかったからなぁ。



「案山子」
「関白宣言」
「北の国から」
「秋桜」
などおなじみの曲ばっかりで
ほんとよかった。


「防人の歌」で幕が下りてしまいましたが
また出てきてくれて
「風に立つライオン」を
歌ってくれました。

前行ったコンサートで聞いたけど
この歌は初めての人はきつかろうに・・。
でもいい歌です。




コンサートが終わって歩いてたら
立ち呑み屋が。
寄って行きました。


たくさん寿司を食べたのに
また食べるか?
明日の朝の体重計が怖い・・・。

久しぶりに公園

2009-10-18 19:50:36 | Weblog
今日は私の兄が妹家族と家に
遊びに来てくれました。


ご飯を食べに行って
久しぶりに公園に
やってきました。



こんな遊具がほぼ貸しきり状態。
はじめは遊んでいる子が
いませんでした。

小さい子3人、おしっこを漏らしてしまう
ハプニングがありましたが
みんな楽しく遊べました。

おにいちゃんが3人のパンツとズボンを
買ってくれました。
ありがとう~。





あちゃあちゃ
しょうたろうしか撮ってないや。

デジカメを買ったのに
持っていくのを忘れ
携帯電話なんだけど
やっぱり滑り台など
タイミングが難しい・・・。

うまいこと、はるちゃんだけ
写ってました。



こうのすけなんて
もう滑り終わっちゃった。





帰ってきてから、
みんなは近くの公園に
どんぐりを拾いに
私はご飯作り。

今日はおなべでした。

写真をとり忘れました・・・。



ご飯を食べ終わってから
みんなでくもんの宿題です。
いちかはいつも一人だけど
今日ははるちゃんとゆきちゃんが
いるからさびしくないね。






入園願書受付

2009-10-15 21:39:32 | Weblog
慌ててクレープ作りの教室から
でて、今度双子が新しく行く
保育園に向かいました。


しょうたろうが来年度から行く
小学校に隣接した保育園です。

ここは保育園と幼稚園が一緒になった
市内でははじめての保育園です。


駐車場がいっぱいで
なんかあり?

園の中に入っていくと
やはり園児の姿がなく
静か。

行事で近くの山に親子で
出かけてたようです。
どおりで駐車場がいっぱい。


なんとか定員には間に合ったようです。
しかし幼稚園部は定員オーバーに
なってしまったらしいです。
入れないなんてあり?


願書を書くのに二人分なので
時間がかかりました。
後から来た人はさっさと書いて
面接を済ませて帰っていかれました・・・。


園長先生に
ひまわり学園に通っていて
ひまわりの先生から
プレイルームまでは必要ないけど
一年また学園に通ってくださいと
言われたことを伝えました。


プレイルームは、昔は市役所に並んで
先着順だったのですが
いまははがきで希望を出し
定員オーバーだと抽選で
この保育園は定員オーバーして
落選者が出たそうです。

ひまわりの先生に調節された?
一人受かって一人落ちても
困るけどね。


園長先生は
「一人の先生が20~30人の子供を
 みるんだけど、ついてこれるか
 どうですか?」
といっておられました。

えー。私、集団で双子がどうか知らないし。

勘違いして
「オムツしていませんし、おしっこって
 いえます。服も意欲的です。」
と答えたら、
「それは身の回りのことね」
あははは・・・。間違えた。


用はみんなで一緒に行動できるか
いわゆる「指示理解」ができるかどうか
でした。


とにかく怪しいってことをお伝えしたら
願書提出の前日にプレイルームの先生が
面接してくださることになりました。

とりあえず突破口クリアです。



同じ敷地内なので
小学校にも寄っていきました。

特別支援の知的の先生に
お会いできて、学校を通してでもいいので
いつでも見学に来てくださいとのことでした。

しょうたろうにとって
学校の変更は大ごとです。
なんとか早めに学校の変更を
受け入れさせて、来年度から
通えるようにしなくては。

新しい学校の生徒さんにも
受け入れ態勢を整えてもらって
パニックにならないように
していかなくては。


これからもっとしっかりしなくては。
気が遠くなりそう。

お父さんも関わってくれたら
楽なのにな。


保育園と小学校で
一時間強、かかりました。
家に帰らなくちゃ。


ごみ収集場所に戻って
ごみネットの片付けです。
木曜日は休みでいいけど
月曜日は無理だなぁ。
夕方しか無理。




忙しかったので
自分にご褒美。
ランチを食べに行きました。

イオンの鎌倉パスタです。
おいしかったぁ。






クレープ作り

2009-10-15 20:27:24 | Weblog


今朝はほんとに忙しかったです。
起きたら5時55分!
すぐにごみをかき集めて
ごみ収集場所へ。
ごみネットを出しておきます。


戻ってきたら早速しょうたろうの
お弁当作り。
今日も同じサンドウィッチと
スパゲティ、ハンバーグ(冷凍食品)。

慣れているから別にいいんですが
みんなのサンドウィッチも作ると
時間がかかります・・・。


デラウェアはもう売っていないので
昨日から「りんごだよ」と
言っておきました。

ここへぶどうをいれても大丈夫だろうけど
りんご以外が入っていた場合
周りの人の不幸がやってきます。
ここはちゃんと宣告どおりの
りんごを入れました。

しょうたろうに
「おい。みかん狩り」
と言ってやったら、
一発で起きました。
これから毎日みかん狩りか?


今日早々出かけていきました。
いっつもそうしておくれ~。


さてさて、そうこうしているうちに
今度はクレープ作りの準備です。
弁当箱にみかん缶、もも缶、キウィ、チェリー缶を
ふたつ(いちかの分と双子の分)を作りました。

卵抜きのクレープもほんとは朝に
作るつもりでしたが、絶対無理と判断。
昨日の夜のうちに作って冷凍しておきました。
正解でした。


じいさんがやってきてくれたので
双子を任せて、洗濯を干しました。
量が普通じゃないので
一仕事です。

時間に間に合わないようだったので
お父さんにいちかを送ってもらいました。


双子は夜型なので
朝はすごく不機嫌です。
服をきがえさせるだけで
いっぱいいっぱい。


つくってあったサンドウィッチは
みんな適当に食べてくれました。



さてさて
なんとか双子を赤組に送って
いちかのクラスへ。

いちかはやっぱり先生に
くっついていました。
「いっちゃん、お母さん来たよ」
クールに喜んでました。
ほんとに子供らしくないやつめ・・・。

みんな用意がだいたい整っていました。
私もあわてて用意しました。

写真を撮ろうとすると
「とらないで~」
と机の下などに隠れるので
撮れませんでした。


でも唯一撮れた写真がトップのものです。
なんでいやなんだろ?

クレープはあっという間に
できてしまい、ひまでした。

クレープ



なんといちかはあまいものが
嫌いなので、クレープは
全部食べられませんでした。
持ってきたトッピングのフルーツを
食べました。


あとは、教室の後ろに並んで
歌を歌ってくれました。

動画を撮ったのですが
一人だけを撮れなくて
ほかの子も移っているので
これはアップできません。
残念です。




じいさんが保育園にお迎えに
行ったとき、担任の先生に
「きょうはいっちゃん、お母さんが
 ずっといてうれしかったようですよ」


ほんとうか?

明日は忙しい

2009-10-14 21:38:36 | Weblog
明日は朝から忙しい。

しょうたろうは社会見学で
お弁当。

保育園は行事でクレープ作りなんだけど
卵除去のクレープはないんだって。
それで作って持っていく羽目に。
しかも双子の二人分。

今月はごみ当番だし
保育園の願書は取りに
行かなくちゃいけないし
忙しすぎる。


しょうたろうは早々と
寝てしまいました。
明日はみかん狩りらしくて
すごいうきうきでした。

雨が降って予定が変更に
なりませんように。


小学校の先生も認めてるんだから
よっぽどかも。
予定を変更されると怒ること。
深刻になりませんように。