なんきんちの記録

なんきんちの日記

メモリ増設

2009-02-28 13:41:18 | Weblog
とうとうこの領域に
手を出しました。
怖かった~。

私のいとしいパソコンちゃんが
オールシステムダウンなんて
ことになったら、泣くに泣けないわ。

兄に電話して聞いてみたら
貴重な話が聞けてよかった。
「ノートならバッテリーをはずせばいいぞ」

おお!取説読んでもやっぱり
わからんものはわからん。
理解するのに一晩かかった。

んで、今日ラッキーなことに
とってもいい天気。
じいさんが子供たち全員連れて
遊びに出かけてった。

付いていって写真を・・・と
いつもなら思うが、私には
パソコンのメモリ増設したいって
願望が。





早速パソコンを裏返しバッテリーを
はずそうと格闘。

タイミングよく取り外さないと
ダメですな。


そしてメモリのモジュールのふたを
開けて・・・おお!でたでた。
固定クリップをモジュールが持ち上がるまで
慎重に広げる?


うーん。
簡単にペコってあがった。
しかも45度。

取り外して取り付けて・・
慎重にカチッというまで
下に押す。
ふぅ~。収まった。

モジュールのふたを戻し
バッテリーを戻し
電源オン。

デ○サービスセンターの
タスクをクリックしてシステムを
確認したみたら
増えてるよ~メモリが~。
やったぁ。

兄が言ってたことはわかりやすかった。
ありがとね~。
これでとりあえず最強のパソコンです。

メモリ→つくえの広さ、大きさ。
CPU→処理能力、頭脳
だって。
机の広さも処理能力も最高よ。
ただ私のパソコンは
XPじゃないのよね・・。


いろいろできるようになると
自信がつくね。
身をもって感じましたわ。

専業主婦って

2009-02-26 14:52:24 | Weblog
専業主婦ってうらやましい。
子供たちが出てったら
こんなにのんびりできるの?

ほんと、いい加減に働くと損だね。って
思うことがありました。

なんとこの間入院したとき
17万ほどかかったんだけど
高額療養費の請求をしたら
自己負担額が8万円?

6月に入院したとき
3万5千円くらいだったので
高額療養に該当しないと思って
放置してたら、市役所から
封書が。

該当してるから手続きしてくださいって
150円!
誰も150円くれないから
手続きに喜んで行きましたわ。

で、なんで今回なんで8万円も
自己負担額で引かれるよ!
って市役所に電話したら
こんなことを言われましたわ。

「今回8月に自己負担額の見直しがありまして、
お宅は18年度は非課税でしたが
19年度は課税されましたので、
自己負担額が8月から変わったわけです。」

7月までは18年度、8月からは19年度の
税額で自己負担額が変わるってことね。

18年度は双子が赤ちゃんだったから
働いてなかったけど
19年度はがんばって100万円、パート等で
収入ありましたわ。

ってことはがんばって働いたら
損をするってこと?
なんやそれ~。

がんばって働いて病気して
この仕打ちはないぞ。

あほくさ~。

主人が年収1千万だったらなぁ・・・・。
家で遊んでいられる?

いえいえ、私、今の生活が
不満なわけじゃないですよ。

ただがんばって103万働く
必要はないのか・・・。って
思う出来事でしたわ。

ぎりぎりまで試算して
損しないように働かなくちゃね。

課税されたってことは
保育園の保育料、小学校の留守家庭教室の保育料など
来年度は上がるってことか・・・。


損した。4万5千円!
すこし税金払っただけなのに・・・。

耳鼻科

2009-02-25 20:09:04 | Weblog
しんのすけを連れて
耳鼻科に行ってきました。

しょうたろうのときにも
一度聴力検査に行ったことがある
病院です。

空いていました。
すぐ呼ばれたのでびっくりしました。

今は中耳炎ではありませんでした。
聴力検査は木曜日にはなく
日曜日にしか予約できませんでした。
3月8日の13時からになりました。
12時半に睡眠薬を飲ませて
来てくださいと言われました。

しょうたろうと来たとき
先生ってこの人だったかな?
なんか冷たい感じのひとだなぁ。

もっと若い人だった気がするが・・・。
って5年前か・・・。
前来たのは。


なんか忘れそう。
行くの。
大丈夫かなぁ。

しんのすけも週一回グループ指導

2009-02-24 15:15:21 | Weblog
今日は前回水疱瘡で行けなかった
しんのすけのひまわり学園相談日です。


よかった。
もっとひどいことを言われるのかと
思って行ったけど、それほどではなかったかな。


こうのすけと違ったことは

・先生が男の先生だったからなのかわからないけど
 先生と楽しく遊んでいたこと。

・前回の先生と違っていたので
 面接の内容が若干ちがったこと。



先生からのお言葉は


1.中耳炎をされたということで、まずは耳の現在の状態を
 病院で調べてもらってください。
 聞こえの面で不安なときがあります。


2.いろいろな経験を積んでいくことで、言葉の理解を深め
 ことばの結びつきを増やしていくことになると思います。
 一緒に遊び、共に楽しさを味わいながら、しんのすけくんの
 できることをひとつずつ増やしていきましょう。


3.できた時は、いっぱいほめてあげてください。自信を
 持つこともしんのすけくんの成長につながっていきます。



です。

前回のこうのすけとまぁ似たようなことを
言われました。

やっぱり耳がきちんと聞こえていない部分が
ことばの理解が遅れている原因ということです。

先生と遊んでいてうんちをしてしまい
ココで換えていいよと言われ
さっさとオムツを交換したら
「おかあさん、もっとくさいとか汚れたねとか
声をかけてあげてください」といわれました。

この状況でくさいだの、汚れただの言わんよ~。
他人の前で。
子供中心で迷惑かけてもいいってことか?
まぁこの場合は関係ないが・・・。


保育園に丸投げです。みたいなこと言ったら
「おかあさん、保育園の先生とお母さんは
やっぱり違うよ。お母さんがやらなくちゃ」

そんなことはわかってるけど
やっぱり通り一遍等のこと言われると
なんかむかっとする・・・・。

前回の先生が「しんのすけくんも私が
見るわ」と言っておられたのに
なんで今日は違う先生だったんだろ?

同じ条件で同じ方法で面接してもらったほうが
私はわかりやすかったな・・・。


二人共通の内容は
外に連れて行って遊ばせていないことが
原因。

二人して反対の方向に走られちゃ
追いかけるだけで疲れるもの。
家の中でも危険がいっぱいなのに
一人で連れ出すなんて無理。

お父さんの協力が必要といわれたけど
いないもん。家に。
協力してくれるのは保育園や小学校に
送ってくれることくらい。

ビデオの話をしたら
「ビデオは一方的に与えるだけですからね
コミュニケーションは取れませんよ」
そんなの、しょうたろうのときに
身をもって体験してますわ。

とにかくしょうたろうがネック。
あいつを落ち着かせるための
必須アイテムなんだから。テレビは。


もっともっといろいろ思ったけど
心にとどめておくのが
一番いいのかも。



4人育ててもこれではダメだわ。
お手本には決してなりませぬ・・・。

今一番いやな言葉は
「お母さん、4人も育てて大変ね」

一日一食

2009-02-24 01:15:32 | Weblog
最近、朝食べず昼食べれず
夜一食が多くなりました。

夜いっぱい食べるので
朝になってもおなかが空かなくて
そのままお仕事に。

お仕事が終わっても
おなかが空かず
お迎えの時間になってしまい
夜ご飯をいっぱい食べることに。

運動をしないから
ぶくぶく太ってしまい
もう手がつけられないところまで・・・。


運動しないとやせないんだよね・・・。

おばあさん、ごちそうさまです。

2009-02-21 16:08:42 | Weblog
今日は10時におばあさんちに
出かけました。
4人連れて。

いちかの様子がいつもと
違います。
甘える人ができたからかな?

アクアウォークでラーメンを
ご馳走になりました。
だけど双子に目を光らせながらの
食事はやはり食べた気がしない。。。

しょうたろうがふつうのラーメンを
一人で食べられるようになりました。
よかったよかった。
しかも落ち着いて!
座っててくれるだけでも
かあちゃんはうれしいぞ。


しのちゃんと落ち合って遊ぼうと
思ってたのに、いちかのやつめっ。
おばあさんと帰る!とおばあさんの
自転車に乗っていってしまった。

仕方なくまたおばあさんの家に。
うえ~。正体がばれるからいやじゃ。
と、思っていた矢先、事件勃発!
けんかを始めた。

私、けんかの仲裁どころか
一緒に入ってたたく始末。
おばあさんは笑っていたけど
真意は?

昔、お姉さんが子供を叱るとき
手をあげないと自慢していた。
うえ~やだなぁ。
なに言われるかしら?
私には面と向かって言わなくて
よそで言うのよねぇ。


これ以上正体がばれると
してもらえるものも
まぁあんなやつには
いいや。なんて言われるのはマズイ。
(もう言われてるかもね~)

主人のためにもよくないので
「帰る!」
と立ち上がったら
いちかがいぶかしがった。
仕方ないので置いてきた。


のどが渇いたので
途中最近できたドラックストアに。
うどんが1円!
大丈夫か?と思ったが
背に腹は変えられないので購入。
いまどきありか?

米とか安かったから
チェックだな。と思ったけど
現金のみ。
私にはむいてないなぁ。

広いから全部見てないけど
どうなんだろ?


家について2時間ほどで
いちかが根をあげて
迎えに来てコール。

やっぱり無理でしょ。
いつも一緒にいないから
わかってもらえないぞ。
いちかのこと。

そういえば昔おばあさんが
いちかのこと苦手って
言ってた気がする・・・。

500円落とした?

2009-02-14 01:39:43 | Weblog
久しぶりに家計簿をつけた。

やっとおとうさんが
源泉徴収票を
持って帰ってきたので
確定申告の書類をつくり
そのあとなので
こんな時間になって
しまった。
う~~。

確かしのちゃんと
木曽川のキリオに
行く前に財布の確認を
したときは500円玉が
入ってた。

今財布を見ても
ない!

ジュースを買ったわけでも
ないしフードコートにも
行ってない。

ということは、落とした?

最近家計簿を毎日つけてないから
お金の管理がずさん・・・。

もっとお金について
大切な気持ちを忘れないよう
家計簿は毎日つけないと。

誰も500円くれないぞ。

まえは5円ないだけでも
わーわー言ってたのに。
だめだ。これでは。
なくしても慌てないなんて。

心の中はとっても悔しいぞ。
どっかで私のおとした500円で
ほくそ笑んでるやつがいると思うと。

500円~。カムバック~。


耳が聞こえない?

2009-02-13 23:38:24 | Weblog
しんのすけはやはり聞こえない?

しのちゃんに今日どちらかの耳が
聞こえていないのかも?と
言われました。

右側、左側の後ろからこっそり
話しかけてみました。
私がやると振り返ります。
勝手つんぼ?

しかし勝手な行動が目に付きます。
耳が聞こえていないせいで
自分の世界に入っている可能性が
高いのかも知れません。

やはりひまわり学園に言われた
耳鼻科に行かなければいけない
ようです。

40と60デシベルの音が1年前
聞こえませんでした。
まだ同じ結果かな?