なんきんちの記録

なんきんちの日記

すごい熱!

2010-02-28 23:40:46 | しょうたろう
今日一日、ぜんぜん熱が下がりません。

スシローに行って鉄火まきが
食べれるまでがんばっていたけど
やっぱりつらいみたい。
一皿と一個だけ食べて
アイスを少し。

家に帰ってからも
ずっとぐったり。
座薬が効いてくると
少し元気になり
活動開始。

でもすぐ事切れて
またぐったり。

食欲はかろうじて
あるみたいだけど
吐いたりしているのか
下痢なのか
トイレにこもってしまって
確認できず。
本人の申告のみ。

こちらの答える問いに
「うん」「うん」と
答えるだけで要領を
得ない・・・。

でも確実にわかることは
左側の甲状腺あたりが
トクトクいってて
触ると「痛い!」
おたふくか?


とにかく明日までがんばれ。
朝一で病院だ。

今日は気分がいいです

2010-02-28 10:37:07 | なんきん
昨日しのちゃんが上ふたりを
じいさんが双子を家から
連れ出してくれたおかげで
ゆっくり休みました。


今日は熱もなく痛みも
少ないです。
更年期障害では
ないのでしょうか?


たまった家事を
今日はこなします。
がんばります。


しのちゃんありがとう。



しょうたろうは昨日
しのちゃんちで39.0度の
熱を出しました。

家に帰ってきてからも
下がる様子がないので
座薬を入れました。

今朝ほどは手があつあつだったのが
すっかり冷めて調子がよくなったみたいで
「おなかすいた~、おすし食べたい」
と言ってました。

寿司って言っても
鉄火巻きオンリーなんですが・・・。



調子がいいといっても
まだ不安なので
出かけたくないなぁ。

眼科です

2010-02-27 12:09:22 | いちか
自分の体調が悪いので
自分が病院に行きたいところですが
今日はいちかの眼科です。

あまりまじめにアイパッチを
してたとはいえないけど
効果はあったよう。

両方とも1.0見えました。
メガネかけた状態でですが。


補助金の手続きは
うちは国民健康保険なので
処方箋と領収書を持って
社会保険事務所に
行けばいいそうです。

会社にお勤めの人は
会社に提出だそうです。




私と言えば
どうもお昼になると
熱があがるようです。

もちろん気持ち悪くなって
不安になります。


やる気が一気に下がります。
寝ると治ります。


早く病院行けば?って
思われるでしょうが
火曜日にでも行こうかなぁ。
と考えてます。

治療費が高いから
気が進みません。

更年期障害?卵巣のうしゅ?

2010-02-26 23:55:16 | なんきん
昨日お昼ごろから変な症状で
悩んでます。

突然気分が悪くなり、不安になって
横になっていたら、微熱が出ました。


腰痛と肩こりが激しく
関節痛もあり。

その腰痛はかなり下のほうで
下腹部と同じ高さで押すとかなり痛い。


しのちゃんが更年期の話を
職場でよく聞くらしいから
電話して聞いてみた。
微熱はでないとか。

となると、左の卵巣の癒着か?
私は12年前、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)で左の卵巣を
とっている。
それが原因なのか?


更年期障害を調べると辞書では
「更年期の女性に起こる自律神経失調症状や精神神経症状。
 頭痛・腰痛・耳鳴り・めまい・不眠・肩こり・動悸・憂鬱など。」
と書いてある。
確かに自律神経が失調してる気がする。


ウェブで調べてみよう。
「更年期障害とは「卵巣機能の低下(閉経)を原因に
 ホルモン-バランスが崩れる」症状をいう
とあって
ほかには
「更年期は『出なくなった女性ホルモンを
 無理に出させようとして体が混乱することによって』
 におこります。」
と書かれているところもありました。


でもやっぱり卵巣関係な気がします。
私が卵巣嚢腫で手術したとき
髪の毛や脂肪がいっぱいありました。
ネットはすごい。
書いてありました。

■成熟奇形腫(皮様のう腫)
毛髪、歯、脂肪などの別の体のパーツが卵巣内で作られてしまうケース。
卵巣内にある卵子は毛髪の元になる細胞や、歯の元になる細胞など、
人間の元になるさまざまな細胞が詰まっています。これらが誤って卵巣内で
個別に成長して塊になったものが成熟奇形腫。チョコレートのう腫と同じく、
20~30代の女性に多い病気ですが、こちらも40代になると悪性化のリスクが
出てくるので注意が必要。


とありました。
だから当時「今手術して取ったほうがいいよ」と
言われたわけですね。


でも左の卵巣がないのに
痛いのはどういうわけなんだろ?


婦人科に行ったほうがいいのかな。
でもこんなことも。


卵巣の一時的な腫れは様子見で大丈夫

超音波検査で卵巣の腫れを指摘されたとしても、
必ずしも上記のような卵巣のう腫や卵巣がんがあるわけでは
ありません。
卵巣の大きさは月経周期によって変化するため、
排卵直後や月経前だと3~4cmくらいの腫れが見つかることも
珍しくないのです。発見時に腫瘍が大きく成長している場合は、
最初から精密検査を勧められることがありますが、ほとんどが一時的
な腫れで次の月経がくれば自然に治まるもの。
多くの場合は一度様子を見ます。

卵巣の腫れが見つかったのに「3ヵ月後に再検査しましょう」と言われ
不安になる人も少なくないようですが、自然に治まる腫れは治療の必要がなく、
2~3ヶ月間あけて再検査すれば大丈夫なことがほとんどなのです。


とりあえず様子をみてもいいのかなぁ。
しかし微熱はまずいかと。
なにもやれないのは一時的なら
いいだろうけど、ずっとそうなら
絶対まずい。



ここんとこ原因のわからぬ症状で
ずっと不安だったので
方向性が見えただけでもよしかな?


とりあえずここにいろいろ載ってました。
「All About 女性の健康」



またもや土地問題/水路占用料

2010-02-25 22:56:22 | なんきん
またもや土地の話・・・。

前の家は西側に水路があり
橋が架かっていて
「法定外公共物(河川)占用(使用)料」
を市に支払っていた。
532円。

それもいちいち更新申請書を提出し
使わせていただくという形・・・。
めんどくさい。

住所を取り替えたので
転送されてきた。
うっとうしい・・・。

不動産屋さんにはちゃんと
伝えたけど、そこまで
細かくやってくれてないんやな。


まずは市役所に電話。
係りは建設部管理課管理係。

なんと驚き!
更新手続きの書類がやってきた理由
それはまだうちが使っていることに
なってるということ。

さらに前の家の次の所有者に
権利移転の書類を提出しないと
私はまた5月に水路占用料532円を
払わなくてはいけないそうだ。

なんてことだ・・・。

不動産屋さんに先日、印鑑証明書を
請求されて提出したので
売れたのか?わからないので
不動産屋さんに家を売った話を
したら、なんと
「不動産屋さんと相談してください」
ですって。
売ってよしじゃないんだ・・・。


おばあさんに介さないと
いけない気がして
おばあさんに電話。

めんどくさい話は
いっさい取り合ってくれず
不動産屋さんの電話番号を
教えてくれた。

慌てて売るからだよ~。おばあさん。
また私がか?


今度は不動産屋さんに電話。
はじめは事務の人だったけど
社長さんに変わられた。
「うちがお金出すから手続きしといて」

え~。やだ。
売れんかったらずっと
うちが払いに行くんやん。
めんどくさい。
お金くれてもいや。
お金取りに行くのも
私やん。

ごねたら
「市役所に聞きに行ってくるわ」

お願いします。ぜひ。

私は「所有者移転手続き」の用紙が
市役所から送られてくるのを
待つことに。



前の家は、雑誌に「600万円」で
売りに出てると書いてあるそうな。
だれか買ってくれ~。
水路があって橋を通らないと入れんから
水路占用料がいるけどね。
532円。

近所の住人/自分の土地への執着

2010-02-25 09:29:02 | なんきん
昨日主人が回覧板を回しに行ってくれたときのこと。
大きな電柱の前のうちのコンクリートの部分を歩いた。

そこの住人がいきなり
「おれの土地だぞ!」
と怒り出したらしい。

主人はおとなしい人間なので
すいませんとその場を立ち去ったみたい。


今日、私はごみを捨てにいった。
例の家の前に差し掛かった。
車があって、主人に文句を言った
人間らしきやつが。

アスファルトの部分は
確かにその人の土地だと思ったから
以前からコンクリートになっていた部分を
横切ってみた。

何もいわなかったので
帰りも横切ってみた。

すると
「俺の土地だぞ」
やった!言ったぞ!
ここで聞くチャンス。

「どこまでがお宅の土地ですか?」
と聞いてみた。
コンクリートが盛り上がってる場所
全部らしい。

「子供たちわからないから
 通りますよ」
と言ったら
「俺のいないときに通ってるようだな」

じゃしるしをしておけばいいのに。
俺の土地って。

「それはすいませんでしたぁ」
と相手をいらだたせるつもりで
言ったけど、なんて思ったのかな?



その場所は会社みたいで
その男の車は名古屋ナンバー。
夜は真っ暗だから
通っているのかしら?

しかし土地に執着するんだったら
うちはどうよ。
小学生も中学生もばんばん
歩くし、私の土地だって
囲いをしようもんなら、たちまち
通れない!苦情が来るぞ。


しかしその会社?というと
去年の6月ごろ建設されていたんだけど
子供のおもちゃが落ちてたし
近所の人も入ったりしてたけどなぁ。


なんでいまさらそんなこと言い出したのだろうか?
堪忍袋の緒が切れた?


とにかくわかるように
しるしをしてらいいと思う。
キレるんだったら。

話を聞くような人に
見えなかったから
きっとああやって
ずっとキレてるんだろうね。

入学説明会/「キレない子どもの育て方」

2010-02-20 17:07:07 | いちか
昨日は入学説明会でした。
入学までの心構えや
入学してからの話と
学用品、体操服、ピアニカの
販売でした。
その点は普通だと思いました。

しかし!
講演会の内容が
とても興味深いものでした。
お題は
「キレない子どもの育て方」




今はおとなしい子のほうが
問題なんだそうです。

いじめられていじめられて
我慢の限界を超えて
「反撃」にでます。

それが「キレる」という
ことだそうです。

その方法が「暴力」という
形になり、被害者が出ることが
あるそうです。



なぜ「キレる」のでしょうか?



人は思っていること、考えていることを
「言葉」にして相手に伝えます。

でも日本人の多くは「以心伝心」と言って
相手にことばで伝えなくてもわかってくれることを
好む傾向がつよいそうです。

欧米人は、たとえば「好き」ということを
言葉にだします。
わたしたちは、恥ずかしくてそんなに
言いませんね。


それとは逆に「いや」という気持ちは
どうでしょうか?



キレるという状態はどんなものなのか?

思っていること、考えていることを
「ことば」を使わないで伝えようと
します。
それが「肉体表現」という表現になるそうです。



その最たる時期が2~3歳児の「いやいや星人」。
この時期の子は、ことばを出して相手に思いを
伝えることができなくて、「肉体表現」にて
伝えようとします。

おもに「おもちゃの取り合い」「かみつく」
「たたく」といったトラブルが多いです。

この時期のお母さんたちに、先生は
「もう少しの我慢だからね」と
アドバイスなさるそうです。



こんなことがあったそうです。

2歳の子と出かけようと玄関で
靴を履かせて、戸をあけようとしたら
突然その子が大声で
泣きわめきだしました。

お母さん、なぜかわかりません。

その子はただこんなことを
思っていたようです。

右側から靴を履きたかったのに
お母さんは左側から靴を履かせて
しまったものだから
気持ち悪くて、「大声で泣く」という
表現でお母さんに「いや」という
気持ちを伝えようとしただけの
ようです。


このくらいの子はこだわりがあって
伝わらないと暴れたりするのです。



納得です。
なぜか似たような経験を
今もしてるんですけど・・・。
あははは・・・。



しかし4歳くらいにもなると
「靴、こっちから履く」と
言葉で思いを伝えられるようになり
「肉体表現」に出ることが
なくなっていく。

だからお母さんたちに「もうすこしの我慢」
とアドバイスなさるそうです。



私たち親は赤ちゃんのころから
子どもたちのことを見ているので
「解っている」ような気がするだけ
なんだそうです。

でもしっかりと自分の思っていることを
伝えられる子とそうでない子がいます。




こんな絵本が紹介されました。
「となりのせきのますだくん」という本です。

「となりのせきのますだくん」(ポプラ社)


このお話は
「わたし、きょう、学校へいけない気がする。
 だって・・・。となりの席のますだくんが
 怖くてしかたないみほちゃん。」
とはじまります。


学校に行きたくないんだけど
病気になった気がするんだけど
お母さんが学校に送り出し
仕方なく学校に行き
ますだくんとトラブルになってしまう
お話です。

みほちゃんは消しゴムを
ますだくんに投げるんですが
これが実際にかさを投げて
目に大怪我を負わせてしまったという
お話があるようです。


なぜ消しゴムを投げたか?
それはますだくんがみほちゃんの
鉛筆を折ってしまったからみたいです。
(絵本が小さくてよくわからなかった・・・)

それは単に引き金であって
我慢の限界を超えてしまったので
消しゴムを投げてしまった
ということでした。



みほちゃんは、自分の思いや考えを
話せない子でした。
なので、
・学校に行きたくないことを
 言えない。
・ますだくんに「やめて」と言えない。
・自分は「こっちがいい」と言えない。


「言っても、どうせ・・・」お母さんは聞いてくれない。

 
「言ったら、どうせ・・・」ますだくんは怒ってまたいじめられる。

みほちゃんはつねに不安だったのです。
いやっといって関係が壊れてしまうのを。




この本から私たち親は何を学ぶのか?

自分の意見が言えない子にとって
学校は戦場みたいなものだし
ストレスがたまる。

家に帰っても親が
「宿題は?」「歯磨きは?」「早く」と
矢継ぎ早に指示、命令、叱責する。

家は安心できる場所でなければならないこと。
学校で疲れ果てているのに
家でも休めなかったらかわいそう。


小学生はランドセルを背負ったら
学校に行くしかない。

学校から疲れて帰ってくるので
「おかえり」と言ってやって労をねぎらってあげることといわれました。

そうすれば安心して
「この人に言っても大丈夫」と
自分の思っていることを伝えて
くれるようになる。


いやなことをされても「やめて」と言える子にしてあげること
学校での生活もトラブルを
防げるのではないかということでしょうか?




かの有名な俵万智さんの詩も
紹介されました。

『「寒いね」と 答える人のいる あたたかさ』

これは「寒いね」というと
「そうだね」言ってくれる人が
いるといいね。と言うことを
詠った詩だそうです。


家に帰ってきて話が聞いてあげられる家にしましょう
いうことですね


さきに言ったように、私たち親は
「早く起きて」
「早くご飯食べて」
「ランドセルは?」
「早くして」
とせかせか学校に送り出します。

指示、命令、叱責の三本柱です。
「会話として成り立っていないよ。それは。」
と言っておられました。
耳が痛いはなしです。

私たちの都合で子どもたちを負いたて
会話もろくにしないから
言葉も育たない。

かといって、ゆっくりもできないので
これは対処に困る話で
反省しても繰り返してしまいます。絶対。

朝は仕方ないにしても
帰ってきてからでも
話をゆっくり聞いてやれるように
してあげないといけないですね。
きっとすぐ忘れてしまうでしょうが・・・。


いじめられてる子に、「しっかりしろ」だの「がんばって」だの言ってはいけないそうです。

うむむ。これもどこかで聞いたような話。
大人の「うつ病」などの症状の人に
こういう言葉をかけないようにと
言われたことがあります。

いっしょにするのはおかしいけれど
NGワードは同じなんですね。



「となりのせきのますだくん」には
続編があります。
「ますだくんのランドセル」というお話にも
自分のことが言えないみほちゃんと
対照的なますだくんのことが
書かれているようです。


ますだくん(3歳)がおねえちゃんに
「ランドセルちょうだいね」と約束します。

小学生になり、お父さんたちみんな
「そんなぼろぼろより新しいのを買ってやるから」
といわれますが、お姉ちゃんの赤いランドセルが
好きで、それを背負って学校に通います。


みほちゃんといえば
お母さんがランドセル売り場で
「こんな赤いの、ありふれてるわ」と言い
「こっちなんてどう?いいんじゃない?」
と水色のランドセルを勧めます。

みほちゃんは「赤いののほうがいい」と
言えなくて、(言ったら怒られる・・・)と
だまっていて、その水色のランドセルを
買ってもらってしまいました。


と言う内容だそうです。
私も読んでみたいです。

だけど講師の小池先生のように
考えられるのか?というと
ちょっと無理かな?




今までいろんな話を後援で聞いてきたけれど
ここまで自分の生活に根付いた話は
あったことがなかった気がする。
感動しました。


この小学校の先生が
講師の方にこのお題を
選んで頼まれたそうです。

すこし期待してもいいのかな?



特別支援のほうは
まだ何もお知らせすることは
ありません。といわれました。

4月にならないとどうしようもないとの
ことでした。

特別支援学級の教室は
今は低学年用図書として
開放されている部屋を
改装なさるそうです。

それが電車の線路がよく見える
部屋なんです。
授業中、立ち上がって電車を
眺めることでしょう・・・。



いちかの教室とすぐそばなので
いちかのほうが気になります。

それこそ「家に帰ってきたら話が聞いてやれる」
余裕をわたしが持たなくてはならないと
いうことです。


学校に行くのがいやで、行かなくてもいい理由を
かんがえる絵本のみほちゃんのようにならないよう
がんばりたいと思います。


留守家庭教室に行きました。

2010-02-18 22:22:46 | しょうたろう
今日は突然、「4月から行く学校の
留守家庭教室に行くよ」と誘いました。
嫌がることもなく、ふつうについてきました。

迎えに行ったときに「今から行きます」とふたばの先生に
言ったら、「電話しとくね」と言って下さったので
すんなり留守家庭教室の先生に会えました。


ここは「めだか教室」でした。
特別支援学級新設のため、留守家庭の先生も
緊張しておられるようです。

「かわいらしい子だねぇ」
「もっと大きい子を想像してた」
とはじめ見た感想を言っておられました。
幼いからねぇ、こいつ。

「早く家に帰ろう」
見に来ただけなのか?あんたは。
めだか教室にはしょうたろうが好きな本も
ブロックもなかったので、落ち着きません。

はじめにこの校区で知ってる人はいるか
聞かれましたが、「いません」と
伝えたら、「知ってる人がいたらこころ強いのにねぇ」
そりゃそうです・・・。

先生はしょうたろうの様子を聞きたかったようで
学校での生活は知らないけれど
私の見た感じを伝えてきました。

・電車がすき。電車の本がすき。
・お友達とは遊ばず、一人または先生と遊ぶ。
・おもにブロックで遊ぶ。
・こだわりが多少。
・偏食。
・排泄は小は大丈夫、大は危険。(和便器に難あり)
・話す言葉はせりふが多い。

勉強の進み具合も聞かれました。
・算数は繰り下がりのある筆算。
・国語は一年生の漢字。


途中子供たちが興味を示して
見に来ましたが
しょうたろうはおどおど。
落ち着かないねぇ。


「かわいらしいから大丈夫でしょう」
それってふたばの先生も言っておられたけど
わたしはあまり納得いかないなぁ。。

「4月になってふたを開けてみないことには
どうしようもないでしょう」
そうなんですよ。
それなんですよ。
不安なのは。


帰りがけに学校のそばの線路を
電車が走っていて
「電車~」と喜んでいて
この学校には電車が見えるから
喜んで通ってくれるかも?と
ひそかな期待を持たせてくれました。


教室どこにできるんだろ??
電車が見える校舎がいいなぁ。


小学校から電話ありました

2010-02-17 06:48:29 | しょうたろう
昨日しょうたろうの転校先の小学校から
電話がありました。

19日はいちかの入学説明会なんですが
それが終わった後、職員室に寄ってくださいと
それだけでした。

事前に説明会もなく
しょうたろうの状態がわからない今
そうするしか仕方ないんだろうけど
こちらは山ほど問題を抱えているのに
それで大丈夫なのか、と正直なところ
不安です。

支援がしっかりした学校のほうが
いいのになぁ。
引越ししたのはまずかったけど
どうしようもないもんなぁ。

しょうたろう、4月から
どうなっていくんだろう・・・。

ここのところ、落ち着きがなく
多動なところが目立つそうです。
ほかの人から見れば意味不明な
言動も目立つようです。

自分自身、不安を感じているんだろうか?
二次障がいが起こらなければよいが・・・。

今年のチョコレート

2010-02-14 21:06:47 | いちか
昨日材料はアピタで
買ってきたんだけど
ヤドカリだったので
作ってない~。

しのちゃんがしょうたろうに
昨日、チョコレートの請求をされ
かわいそうにわざわざお届けに
来てくれた。

双子が自分たちも欲しいと
わめきだして収集がつかなくて
いよいよ作る気になって
始めたが、間に合わない…。

仕方ないから近くのスーパーで
みんなで出かける羽目に…。


結局買ってきたけど
だだくさに放置されていた…。
欲だけは主張して散らかしっぱなし。
こいつらもういや。


いちかとふたりで5人分の
チョコレートがんばりました。

お父さんはホワイトチョコレートが
好きなので、全部ホワイトチョコです。

仕事場でも義理チョコ
もらってくるんだけどね。
形だけでも作らないと
言われるんだよね…。


いちかさん、お疲れさまでした。