日曜日、房総は「春一番!」が吹き荒れ、一気に暖かくなりました。コロの散歩でフキノトウを5個見つけました。
隣の畑のHさんから頂いた自然薯や我が家のサツマイモ、ニンジンなどと一緒に天ぷらにしました。
ほのかな苦みと早春の香り・・・おいしくいただきました。
県民の森の梅も見頃になってきました。
まだ辺りは枯葉色の冬景色ですがこの一角だけ華やかです。
ジャガイモの種イモを植え付けました。中位の種イモを半分に切り、切り口を乾かします。左の黄色い方がキタアカリ、白い方が男爵イモです。
今日は、キタアカリだけ植え付けました。
昨年は8種類ものジャガイモを植えたのに雨の後に腐ってしまい、収穫できませんでした。粘土質の土で水はけがよくないこの畑はジャガイモが難しいようです。
今年は雨の降る前に花が咲いていても掘ってしまおうと思って早めに植えて見ます。さあ、どうなることでしょう?
帰りにブロッコリーを採ってきました。真ん中の大きい部分は霜で腐ってしまったのですが、脇から出た小さなブロッコリーが袋いっぱい採れました。
コロはいつものように辺りを見回し、
やがて、横になり・・
あとは、寝るだけです・・・
隣の畑のHさんから頂いた自然薯や我が家のサツマイモ、ニンジンなどと一緒に天ぷらにしました。
ほのかな苦みと早春の香り・・・おいしくいただきました。
県民の森の梅も見頃になってきました。
まだ辺りは枯葉色の冬景色ですがこの一角だけ華やかです。
ジャガイモの種イモを植え付けました。中位の種イモを半分に切り、切り口を乾かします。左の黄色い方がキタアカリ、白い方が男爵イモです。
今日は、キタアカリだけ植え付けました。
昨年は8種類ものジャガイモを植えたのに雨の後に腐ってしまい、収穫できませんでした。粘土質の土で水はけがよくないこの畑はジャガイモが難しいようです。
今年は雨の降る前に花が咲いていても掘ってしまおうと思って早めに植えて見ます。さあ、どうなることでしょう?
帰りにブロッコリーを採ってきました。真ん中の大きい部分は霜で腐ってしまったのですが、脇から出た小さなブロッコリーが袋いっぱい採れました。
コロはいつものように辺りを見回し、
やがて、横になり・・
あとは、寝るだけです・・・
素晴らしい!
今年は小松菜はさぼって種まきをしなかったので
買って食べています。