バス旅行で伊豆に行ってきました。良く晴れた土曜日で車窓からは富士山がよく見えました。今年は暖かいため富士山の北側だけに雪が見えました。
みかん狩りの前に修善寺自然公園のもみじ林で紅葉を観賞、赤、黄、緑のもみじ林は犬連れの家族や多くのカメラマンで賑わっていました。
伊豆で生まれ育った妹と私は懐かしい思いで車窓から見える伊豆の山々や狩野川の流れや、西伊豆の海を眺めました。
西伊豆木負のみかん狩りでは、小さな木々に大きな実がびっしり付いているのにびっくり。
30分の食べ放題でしたが、風邪を押して参加した私はみかんのすっぱい汁が喉にしみてしまい早めに
みかん園をでました。
沼津では海産物と名産品のショッピング。妹はIさんのお土産に鯵の開きを買いました。
そして、最後は時之すみかで光のトンネルに入りました。午後4時半になると一斉にトンネル内のイルミネーションが点灯しました。
これは、水の中のイルミネーションで、次々に形が変わっていきます。
光のトンネル内には船がいくつも置いてあり、乗って記念撮影をする人々でいっぱいでした。まるで別世界に行ったような1時間でした。
帰りも渋滞にあったものの、予定されていた時間内に帰宅することが出来ました。
ハウスショウにコロを迎えに行くと、またいつものように興奮して吠えました。
やはり私に対して「何で置いて行くんだ!」と、抗議している様子です。
今日のオビ練でも、脚側行進で顔を上げて見ることが出来ないのはコロだけです。
まず、これが出来なければオビ練しても意味がないですよね。先生に言われて両手におやつを持って動かしながら歩くと面白いように上を見て歩けました。
チータンママさんに教えてもらったおやつを持っての1歩からの練習、チータンのように素直な性格ではないけれど、根気良くやればコロでも何とかなるかも知れないと少し明かりが見えたような気がしてきました。
みかん狩りの前に修善寺自然公園のもみじ林で紅葉を観賞、赤、黄、緑のもみじ林は犬連れの家族や多くのカメラマンで賑わっていました。
伊豆で生まれ育った妹と私は懐かしい思いで車窓から見える伊豆の山々や狩野川の流れや、西伊豆の海を眺めました。
西伊豆木負のみかん狩りでは、小さな木々に大きな実がびっしり付いているのにびっくり。
30分の食べ放題でしたが、風邪を押して参加した私はみかんのすっぱい汁が喉にしみてしまい早めに
みかん園をでました。
沼津では海産物と名産品のショッピング。妹はIさんのお土産に鯵の開きを買いました。
そして、最後は時之すみかで光のトンネルに入りました。午後4時半になると一斉にトンネル内のイルミネーションが点灯しました。
これは、水の中のイルミネーションで、次々に形が変わっていきます。
光のトンネル内には船がいくつも置いてあり、乗って記念撮影をする人々でいっぱいでした。まるで別世界に行ったような1時間でした。
帰りも渋滞にあったものの、予定されていた時間内に帰宅することが出来ました。
ハウスショウにコロを迎えに行くと、またいつものように興奮して吠えました。
やはり私に対して「何で置いて行くんだ!」と、抗議している様子です。
今日のオビ練でも、脚側行進で顔を上げて見ることが出来ないのはコロだけです。
まず、これが出来なければオビ練しても意味がないですよね。先生に言われて両手におやつを持って動かしながら歩くと面白いように上を見て歩けました。
チータンママさんに教えてもらったおやつを持っての1歩からの練習、チータンのように素直な性格ではないけれど、根気良くやればコロでも何とかなるかも知れないと少し明かりが見えたような気がしてきました。