「写撃手320」さんがこの21日に厚木に出撃されたそうで、早速画像、レポートを送っていただきましたのでアップいたします、尚、フリーアルバムのほうにはリニューアル完了しましたら大きな画像をアップいたしますのでよろしく。
3.21 厚木レポート 第1弾!
駐車場にクルマを入れ、写撃場へ向かう準備をしているそのとき、C-9BがT/O、
しかしながらカメラを準備していなかったので、撮り損ねてしまった。光線の具合が良く、機体が美しく輝いていただけに、撮りそこなった獲物の存在は大きい!
北風とあってRW01からのT/O、したがってRW19北側からの写撃、禁断の丘にはすでに多くのマニアが入っていたが、禁断の丘はコースの真下よりほんの少し東側へ寄った位置、真正面から狙うにはいいかも知れないが、下面を撮ることになってしまうので、公園の高台へ、ここは距離があるので超望遠が必要となるが、100~400mm ISレンズの導入で新天地を得たのである。
1015、E-2C NF-604 T/O
1021、毎度御馴染みのF/A-18Cと思いきや、マリンコ岩国のVMFA-212と珍客のT/Oをゲット
1046、F/A-18E NF-201 機体をひねって下面を披露してくれた
1053、NF-400 御馴染みチッピーのT/O
1056、F/A-18C ×2 のT/O
NF-313&NF-307 のランデブーT/O午前中の訓練に全機上がったようなので、RW01側に転戦、RW01の西側に到着すると、 EA-6BがT/O 、その直後、ランチェンを知り
RW19北に再びの転戦.移動途中、午前中T/Oした各機が次々に戻って来てL/D、写撃ポイントまで戻れないので、やむなくと或る駐車場(戦略上秘密)より写撃を実施。
1221、F/A-18C ×2 オーバーヘッドアプローチ(NF-410 & NF-404)
1223、E2-C NF-600 CAG機 L/D
1233、F/A-18C NF-400 L/D
レシーバーが静かになったので、とりあえずしばらくの間は動きがないものと判断して、土、日、祝日オープンの公園駐車場へ、
1311、EA-6B NF-503 T&G
1317、SH-60F NF-613 L/D
1320~1333 EA-6B(NF-503) T&G
1336~1346 EA-6B(NF-504) T&G
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/2ed7d00dc9daebae6a0f4664288ea394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/edab1f0ffd3b2d78ed48656bb3078538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/bf70c7ac80d6bc1a11df8a50e1aa5fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/4bf1272064c6910e6f54abbda85d0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/c864d1bf09470ccb4d2cad6b285c0a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/cd66fcccc82c94728f86e26ee0c7c22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/0dd9e02f4e23e1deac16eb6acbd44894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/9c284fb23cb7141ecc525f7f5225e0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/6440fdc763fadb3ae93c6e38f670a027.jpg)
3.21 厚木レポート 第1弾!
駐車場にクルマを入れ、写撃場へ向かう準備をしているそのとき、C-9BがT/O、
しかしながらカメラを準備していなかったので、撮り損ねてしまった。光線の具合が良く、機体が美しく輝いていただけに、撮りそこなった獲物の存在は大きい!
北風とあってRW01からのT/O、したがってRW19北側からの写撃、禁断の丘にはすでに多くのマニアが入っていたが、禁断の丘はコースの真下よりほんの少し東側へ寄った位置、真正面から狙うにはいいかも知れないが、下面を撮ることになってしまうので、公園の高台へ、ここは距離があるので超望遠が必要となるが、100~400mm ISレンズの導入で新天地を得たのである。
1015、E-2C NF-604 T/O
1021、毎度御馴染みのF/A-18Cと思いきや、マリンコ岩国のVMFA-212と珍客のT/Oをゲット
1046、F/A-18E NF-201 機体をひねって下面を披露してくれた
1053、NF-400 御馴染みチッピーのT/O
1056、F/A-18C ×2 のT/O
NF-313&NF-307 のランデブーT/O午前中の訓練に全機上がったようなので、RW01側に転戦、RW01の西側に到着すると、 EA-6BがT/O 、その直後、ランチェンを知り
RW19北に再びの転戦.移動途中、午前中T/Oした各機が次々に戻って来てL/D、写撃ポイントまで戻れないので、やむなくと或る駐車場(戦略上秘密)より写撃を実施。
1221、F/A-18C ×2 オーバーヘッドアプローチ(NF-410 & NF-404)
1223、E2-C NF-600 CAG機 L/D
1233、F/A-18C NF-400 L/D
レシーバーが静かになったので、とりあえずしばらくの間は動きがないものと判断して、土、日、祝日オープンの公園駐車場へ、
1311、EA-6B NF-503 T&G
1317、SH-60F NF-613 L/D
1320~1333 EA-6B(NF-503) T&G
1336~1346 EA-6B(NF-504) T&G
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/2ed7d00dc9daebae6a0f4664288ea394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/edab1f0ffd3b2d78ed48656bb3078538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/bf70c7ac80d6bc1a11df8a50e1aa5fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/4bf1272064c6910e6f54abbda85d0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/c864d1bf09470ccb4d2cad6b285c0a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/cd66fcccc82c94728f86e26ee0c7c22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/0dd9e02f4e23e1deac16eb6acbd44894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/9c284fb23cb7141ecc525f7f5225e0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/6440fdc763fadb3ae93c6e38f670a027.jpg)