平賀譲展「平賀譲とその時代」が東京大学駒場博物館で開催されているの出かけてみました。
艦好きな皆様には、平賀譲を知らない方はいないと思いますネ、
平賀譲(1878-1943)は、東大を卒業後海軍に入り、イギリス留学を経て大艦巨砲主義時代の軍艦の設計者として、
縦横に腕をふるい多大な影響力を発揮しました。
戦艦「長門」陸奥」の設計、そしてその後の「夕張」「古鷹」「妙高」「大和」等建艦へと開花しました。

東京大学駒場博物館

この日、博物館では講演者として、呉市海自歴史科学館館長の戸高一成氏、
日本海時協会の川瀬晃氏により2時間にわたり次の様な講演がありました。
講演題目
戸高一成 「日本海軍の作戦構想と平賀式軍艦」
川瀬 晃 「平賀譲と第四艦隊事件」
講演中の大和ミュージアム館長戸高一成氏

駒場博物館では5月23日(金)まで開催されていますので興味が有る方は是非見学されてみてはいかがでしょうか。
会期:3月28日~5月23日
会場:駒場博物館2階展示室
会館日:月曜日~金曜日(祝日は休館)
時間:10:00~18:00
今後の予定では、この秋には「軍艦総長平賀譲~広島が生んだ海軍造船界の巨人~」展の開催を予定しているそうですので、
又機会があったら出かけて行きたいとおもいます。
艦好きな皆様には、平賀譲を知らない方はいないと思いますネ、
平賀譲(1878-1943)は、東大を卒業後海軍に入り、イギリス留学を経て大艦巨砲主義時代の軍艦の設計者として、
縦横に腕をふるい多大な影響力を発揮しました。
戦艦「長門」陸奥」の設計、そしてその後の「夕張」「古鷹」「妙高」「大和」等建艦へと開花しました。

東京大学駒場博物館

この日、博物館では講演者として、呉市海自歴史科学館館長の戸高一成氏、
日本海時協会の川瀬晃氏により2時間にわたり次の様な講演がありました。
講演題目
戸高一成 「日本海軍の作戦構想と平賀式軍艦」
川瀬 晃 「平賀譲と第四艦隊事件」
講演中の大和ミュージアム館長戸高一成氏

駒場博物館では5月23日(金)まで開催されていますので興味が有る方は是非見学されてみてはいかがでしょうか。
会期:3月28日~5月23日
会場:駒場博物館2階展示室
会館日:月曜日~金曜日(祝日は休館)
時間:10:00~18:00
今後の予定では、この秋には「軍艦総長平賀譲~広島が生んだ海軍造船界の巨人~」展の開催を予定しているそうですので、
又機会があったら出かけて行きたいとおもいます。