イヤーツ、昨日は寒かったですね、暇人小生悪の友人の囁きに負けて習志野台まで付いて行ってまいりました、暇人小生にとっては地元ですが初めて出かけてみました。
早速昨晩「写撃手320」さんから報告がまいりましたのでご紹介いたします。
<写撃手320さんから>
1.11 習志野降下はじめ
今年も昨年に続き、習志野降下はじめに出撃しました。
昨年は強風にて降下なしでしたが、今年は青い空の下、空の神兵を写撃できました。
写撃陣地もまずまずの位置が確保できました。ヘリの場合にはシャッター速度を遅くしないとローターが停まってしまうので1/125とか1/160を使用していますが、するとブレブレの画像となることが多々あり、肝心のモノが満足に撮れず遺恨を残し、今年もまた来年に望みをつなぐ結果となっています。
今年は、キャンプ座間から米陸軍のUH-60ブラックホークが上級少将エンブレムを掲げ飛来しました。模擬戦では枯れ草に火が放たれ、なかなかの迫力モノでした。
他では見ることが出来ないアングルで写撃できるのが、習志野の利点ですが、なんせ寒いので、十分な防寒対策が必要です。当日は、前日出撃したブラックホールで購入したナント300円の防寒オーバーズボンを着用し、脚は寒さ知らずでした。
米軍の中古品ですが誰がみてもその10倍以上に値踏みしてくれました。
車輌は昨年にも増して枯れ草で擬装され、まるで枯れ草の山が移動しているようでした。
今年の珍しいものといえば、戦車の洗車でショー。ハイポジションにして泥を高速洗車ノズルで洗い落としていました。

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11
早速昨晩「写撃手320」さんから報告がまいりましたのでご紹介いたします。
<写撃手320さんから>
1.11 習志野降下はじめ
今年も昨年に続き、習志野降下はじめに出撃しました。
昨年は強風にて降下なしでしたが、今年は青い空の下、空の神兵を写撃できました。
写撃陣地もまずまずの位置が確保できました。ヘリの場合にはシャッター速度を遅くしないとローターが停まってしまうので1/125とか1/160を使用していますが、するとブレブレの画像となることが多々あり、肝心のモノが満足に撮れず遺恨を残し、今年もまた来年に望みをつなぐ結果となっています。
今年は、キャンプ座間から米陸軍のUH-60ブラックホークが上級少将エンブレムを掲げ飛来しました。模擬戦では枯れ草に火が放たれ、なかなかの迫力モノでした。
他では見ることが出来ないアングルで写撃できるのが、習志野の利点ですが、なんせ寒いので、十分な防寒対策が必要です。当日は、前日出撃したブラックホールで購入したナント300円の防寒オーバーズボンを着用し、脚は寒さ知らずでした。
米軍の中古品ですが誰がみてもその10倍以上に値踏みしてくれました。
車輌は昨年にも増して枯れ草で擬装され、まるで枯れ草の山が移動しているようでした。
今年の珍しいものといえば、戦車の洗車でショー。ハイポジションにして泥を高速洗車ノズルで洗い落としていました。

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11

2009-01-11