この前娘のバードウォチングのアッシー君で千葉県銚子に行ってみました、
家を出るのが遅く昼近くにやっと銚子に付き市場に車を止めて漁船を撮ってみましたが、市場の岸壁には漁船は魚を揚げ終わったようで数隻残っているだけでした。
よく見ると市場の岸壁に繋がれている漁船と対岸に繋がれている漁船でも随分と船形が違うんですね。
以前から目にしていたような気がする漁船です。
2007-03-03
2007-03-03
2007-03-03
獲る魚によって違うんですかね、「ハクビシン」さん教えてくださいね。
<追記>
本日朝から横浜でQEⅡをお迎えの方々天気がよくなり、さぞいい写真がとれそうですね。、それでは頑張ってきてください。
家を出るのが遅く昼近くにやっと銚子に付き市場に車を止めて漁船を撮ってみましたが、市場の岸壁には漁船は魚を揚げ終わったようで数隻残っているだけでした。
よく見ると市場の岸壁に繋がれている漁船と対岸に繋がれている漁船でも随分と船形が違うんですね。
以前から目にしていたような気がする漁船です。
2007-03-03
2007-03-03
2007-03-03
獲る魚によって違うんですかね、「ハクビシン」さん教えてくださいね。
<追記>
本日朝から横浜でQEⅡをお迎えの方々天気がよくなり、さぞいい写真がとれそうですね。、それでは頑張ってきてください。
今頃、横須賀の空の下でしょうか。
レス付けられなくてスミマセン・・・が、米軍の出入港の予定は、大概、当日朝に成らなければ判りません。
もちろん、内部&関係者間で言われている話と云うのも多少は伝わってきますが、それはあくまで公式の話では在りませんので、こういった公の場所に公開出来ないと思っています。
スミマセンが、その辺はご容赦下さいm(__)m
もちろん、何らかの形で公式にアナウンスされている物が在れば、お知らせしますので・・・。
ところで、今日の戦果はどうでしたか。
私はO桟橋でQEⅡを撮った後、大急ぎで横須賀に転進したので
何とか「ハーバーズフェリー」の出港に間に合いましたが、
他には誰も居ませんでした・・・。
さて、もう少ししたら、順光の中のQEⅡの
出港を撮りに行く仕度をしなくてはネ(=^。^=)
成田のおやっさんさま
「オタワ」出港日の原潜と云うと「キーウェスト」ですネ。
1時間後の10時に出港していきましたよ。
本日は、大黒海釣り公園で0600開門を待っていた
処、本牧沖にあの赤い煙突が見えたので、大黒海釣り
公園での迎撃を諦め、Bブリッジ大黒側たもとでの写
撃となりました。その後、山下公園に転戦、さらに横須賀安針台公園に転戦すれば、DDG-54「カーティスウィルバー」が出港したのので、東京湾海上交通センター下に転戦、浦賀水道航路を南下する、DDG-54を捉えました。
その後、安針台公園に戻れば、今度は佐世保を母港とする、ドック型揚陸艦LSD-49「ハーバーズ・フェリー」が出港した処なので再び交通センターに転戦、その艦姿を捉えました。その際、あたりを見回しも、フネを撮るなんてヒトはおらず、艦船マニア多しといえどもこの快挙を達成したのは、K○サンと小生の二人だけでした。満足、満足、大満足、
さらに、観音崎自然博物館の展望所で沖合いを見るときりクラスが南方から航行して来ているので、再び、案針台に戻って待ちましたが、きりクラスは現れず、変わって現れたのは、掃海艦「やえやま」で吉倉ではなく船越方面に向かったので、確認に向かうとどうやら第二術校あたりに着岸したようでした。
船越にはゆきクラス1隻、輸送艇2002の姿だけで掃海
艇の姿はありませんでした。
1500、雲行きが悪く暗くなるようなので、観音崎での見送りは諦め、シンボルタワーに転戦し、QEⅡの優美な姿を撮りました。しかし、出港が予定より遅れ、夕日は雲に閉ざされ、薄暗くなりちと残念な状況ではありました。
しかし、本日の戦果は絶大なもの、まさに私上最大の作戦となりました。でもヘトヘトで~す。
そのため、戦果写真の報告は後日とさせていただきたく思います。
なお、三毛猫さま、コメントありがとうございます。
2日に入港した「ハーバーズフェリー」は1万tを越すことから、当然、大型船入港情報に掲載されるはずと思っていたのですが、当日の朝にならないと判らないのでは、遠方から出撃はなかなか難しいですね。ご教示ありがとうございました。
今後とも、地の利を活かした三毛猫さまの武勲をお祈ります。
予想外で戦果だそうでよかったですね、今度お話を聞かさせていただくのが楽しみです。
やっとさっき家の帰ってきて食事、入浴を済ませばかりです、仕事の疲れより、追っかけの疲れの方がいいですよね。(ウラヤマシー)
色々とあります.
たぶん最後の横浜来訪のQE2 入港が大幅に
早まり,山下での撮影に始まり雲でお日様を隠
してくれたおかげで逆光は苦にならずに大黒海
釣り桟橋の撮影を満足いく結果で終わりました.
さて,本日から6日間,いい思いをしたつけ
で夜勤業務ですけど,おかげで漁業取締船「興
洋」の橋くぐりと一般公開に出かけられそうで
す(^^)遅刻届は,本日出しますが
さすがに,皆さんは週末は,休めないだろうけ
どな(笑
横浜・横須賀と違って,国際展示場や築地は
地の利悪いしねぇ(爆