今日はひさしぶりで写撃手320さんからなんですが.....
昨年の海外旅行の続のようですが.......。
<写撃手320さんから>
昨年の11月ですから、もう1年以上前になるのですが、前回のミッション、マラッカ海峡パトロールの際にチャンギ港の出港と入港の際に見た見慣れない船容です。
画像の報告をすっかり忘れそのままになっていました。運搬船のようではありますがどういったお仕事をするんですかねぇ?ご教示のほどよろしくお願いいたします。
おいら、鉄砲がついていないと取扱除外品目なのですが、放水銃が一応装備されていたので…
半逆光のために眠たい画像ではありますが、ご容赦のほど。
昨年の海外旅行の続のようですが.......。
<写撃手320さんから>
昨年の11月ですから、もう1年以上前になるのですが、前回のミッション、マラッカ海峡パトロールの際にチャンギ港の出港と入港の際に見た見慣れない船容です。
画像の報告をすっかり忘れそのままになっていました。運搬船のようではありますがどういったお仕事をするんですかねぇ?ご教示のほどよろしくお願いいたします。
おいら、鉄砲がついていないと取扱除外品目なのですが、放水銃が一応装備されていたので…
半逆光のために眠たい画像ではありますが、ご容赦のほど。
それにしてもチャンギ港は広い海域に沢山の
船が投錨していました。これは、日本じゃ見たこともない驚くほどの光景でした。
さすが、世界の港湾・コンテナ取り扱い数世界第2位です。
ちなみに1位は上海、日本での第1位は東京ですが、その数はその6分の1以下、プサンや高雄にも大きく水をあけられています。
日本はもはや物流の拠点ではなくなっていることに憂いています。
いずれの船も、オフショア サプライ船と言うタイプの船で、
海上作業や海上プラットフォームへの支援、
故障船や作業台船の曳航などを行います。
日本でもこの会社の船を建造していまして、
JMU鶴見や舞鶴、新潟造船所などで建造されました。
ご教示ありがとうございます。
深田サルベージの新潮丸、新世丸、新日丸を横須賀で、
オフショアオペレーションのかいこう、かいゆう、海工丸、他を
横浜/横須賀でお目にかかる事が出来ます。
数年前までは三光汽船がこのジャンルに進出し
C級、D級、E級、F級などを多数建造していましたが、
一気に手を広げすぎた為か、二度目の倒産となり、
所有船舶は建造中の物も含め散り散りと相成りました。
撮影者は何故か私だけ、、、
まぁ、X'masイブにこんな処に来てる物好きは私くらいか(笑
お送りしたのですが、まだ持戻りのままで受領されていないようです。
ポストに不在通知が入っているかと思うので
対応方よろしくお願いいたします。